北小っ子のようす

今日の「4・5・6年生」の様子です! 【11月12日 (No.2) 】

公開日
2021/11/13
更新日
2021/11/13

児童の様子

(No.2) では、4年生から6年生までの様子を紹介します。
※1・2・3年生の様子は【11月12日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、算数の「分割授業(少人数指導) 」で、「ひし形」の特徴について学習していました。これまでに学習した「正方形」や「長方形」、「平行四辺形」や「台形」との違いや共通点などをまとめていました。「三角定規」を使って平行な直線を引くときに苦労している子もいましたが、友だちにも教えてもらいながら頑張っていました。
体育では、「ポートボール」に向けて、パスの練習に取り組んでいます。グループで「コールパス(友だちの名前を言いながら、その子にパスをする) 」や「対面パス」など、正確に「キャッチ&スロー」ができるよう練習を繰り返していました。

5年生は、今日クラスごとに、「非行防止・犯罪被害防止教室」の授業を「音楽室」で受けました。「池田少年サポートセンター」から警察の方に来ていただき、「万引き」「いじめ」「暴力」「夜遊び」「たばこ」といった「非行」についてお話を聞きました。“小さなルールを日々守ることが「非行」にはしらないために大切なこと”と繰り返しお話しされていました。
また、「万引き」をテーマにした人形劇(ペープサート) を見せてもらいながら、「万引き」は犯罪、“絶対にしてはいけない行為”ということを厳しく指導していただきました。
さらに、不審者等から「被害に遭わない」ための“対処法”なども教えてもらいました。子どもたちも「警察の方」を前にしてのお話でしたので、最初から最後まで、真剣にまじめに聞くことができました。音楽室は、いつもの教室の雰囲気とは違う“ピリっ”とした緊張感に包まれていました。
最後に「今日覚えて帰ってもらいたい5つのこと」として、1.ルールは守る 2.犯罪は絶対にしない 3.犯罪は絶対に手伝わない 4.思いやりの心を持つ 5.断る勇気を持つ という“まとめ”をしていただき、今日の学習を終えました。おうちでもお子さんから今日のお話の内容や様子について聞いてみてください。

6年生は、来週月曜日の15日、「卒業アルバム」のための「クラス写真」や「個人写真」の撮影があります。2組さんは、特別活動の時間を使って、「クラスの集合写真」を学校の“どこの場所”で撮るのか、タブレットを使って、それぞれが“撮りたい場所”の「アンケート」を取っていました。
理科では、1組さんが「てこのはたらき」のまとめとして、教科書の「確かめよう」の問題を解いたり、単元のまとめノートを作成したりしていました。とても見やすく丁寧にまとめられていました。
体育では「フラッグフットボール」に取り組んでいます。5時間目は、1組さんの体育でした。ウォーミングアップに「大なわとび」の“連続ジャンプ”をして体を温めた後、「フラッグフットボール」のミニゲームを行っていました。相手にしっぽを取られないようにうまく走り抜けたり、フリーの味方にパスを上手につなげて攻めたりと、「ナイスプレー!」という場面がたくさん見られました。

来週は、比較的お天気は良さそうですが、これからどんどん寒くなっていくと思います。
体調を崩している子、また崩しかけている子は、この週末の間に調子を取り戻して、月曜日は元気に登校できるようにしてください。
それでは、来週もまた元気に頑張りましょう!