5年生「しめ飾り作り」 【12月21日】
- 公開日
- 2022/12/21
- 更新日
- 2022/12/21
児童の様子
5年生は今日、講師の先生をお招きして、「しめ縄飾り」を作る体験をさせていただきました。「お正月飾り」によく見られる「しめ飾り」ですが、まず、体験活動の前に、講師の先生から「しめ飾り」について、詳しく教えていただきました。
○「しめ飾り」とは、新しい「藁(わら) 」に「裏白(うらじろ) 」「ゆずり葉」「橙(だいだい) 」などをあしらって作った “お飾り” のことを言います。
○新しい「わら」は、古い年の「よごれ」や「けがれ」を払うという意味があり、「裏白」は『長寿』、「ゆずり葉」は『子孫の繁栄』、「橙」は『家系の繁栄』を願ったものです。
○「しめ飾り」は、神様を迎える神聖な「けがれのない場所」を示すために飾るものですが、「玄関」に飾ることで、災いが外から入る事を防ぐと言われています。 などなど。
大人が聞いても「へ〜」「なるほど…」と思うことをたくさん教えていただきました。
今日は、時間の関係で、「しめ縄」自体は、一人に一つずつ用意していただきましたが、しめ縄の上に付ける「藁の束」を、「バケツ稲」で育てた稲穂を使って作りました。そして、「裏白」「ゆずり葉」「橙(みかん) 」を上手に付けて、どの子も見事なオリジナルの「しめ飾り」を完成させることができ、みんなとても満足気な表情をしていました。
2時間目から4時間目までの長時間でしたが、かなり寒い中、どの子も最後までしっかり活動することができました。
お正月、北小の5年生のおうちの玄関には、手作りの素敵な「しめ飾り」が飾られることだと思います。おうちでも、今日の活動について、お子さんから話を聞いてみてください。
他の学年の様子は…、
●1年3組さん・2年3組さん…体育「なわとび」の様子
●3年生…道徳「交換授業」の様子
●4年1組さん…明日の「お楽しみ会」に向けての準備と出し物の練習風景
●6年3組さん…「お楽しみ活動」として、クラスのみんなで「サッカー」を楽しんでいる様子 です。
どの学年・どの学級の児童も、明るく元気に、そして意欲的に活動していました。
さあ、いよいよ2学期の “終わり” が見えてきました。明日22日と明後日23日をもって、今学期が終了します。2学期の最後にお休みすることが無いよう、明日も元気に登校してください。