石 小 日 記メニュー

石 小 日 記

不審者対応訓練

公開日
2025/08/27
更新日
2025/08/27

日々のできごと

 今日から給食開始。ただし今週いっぱいは、子どもたちは給食後すぐに下校します。

 子どもたちが帰った後の午後の時間に、今日は警察官の方をお迎えして、教職員で不審者対応訓練を行いました。


 不審者対応についての講義のあと、警察官の方が演じる不審者がナイフを持って校内に侵入したという設定での訓練を実施。訓練とは分かっていても、なかなか緊迫感がありました。(何人かの先生はナイフで刺されました)

 何とか不審者を教室に追い込み、確保できたところで訓練終了。その後警察官の視点でのフィードバックをしていただきました。また、さすまたの使い方の訓練もありました。

 改めて、不審者を校内に入れないということが一番大切なことであることを思わされました。


 附属池田小事件のとき、私は本校で4年生担任でした。あの頃のことを思い出すにつけ、立場は変わりましたが、学校の安全についていろいろと考えさせられます。

 子どもたちのあたりまえの毎日を守るために、教職員は毎年、このような訓練をしております。


 さて、まだまだ猛烈に暑い日が続いています。本校は9月5日まで水泳指導があるのですが、今日は3年生が元気いっぱい泳いでいました。


 学習園では、真っ白な綿花がいくつもなっています。これを集めて、1年生国語の「たぬきの糸車」の学習につなげていきます。それから、黄色い花はオクラ。こちらも次から次へ花が咲き、たくさんの実が育っています。余談ですが、このオクラの花びらは食べられます。よく洗ったあと、刻んで、ちょんちょんと醤油をたらせば、まさにオクラの味がします。機会があればお試しください。


 校長 柏