虫を追ったり、歌を歌ったり
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
日々のできごと
今日は午前中にPTAの会議。それが終わったところで中庭を見ると、1年生がひまわりを囲んで写真を撮っています。行ってみると、花の観察をしているのではなく、虫を探しているみたいです。「ハチが~!」と言っているので見てみると、ヒマワリのところにおしりが黒くまん丸なクマバチが花粉を集めています。クマバチは比較的穏やかなハチなので、まあ普通刺しに来ることはないのですが、男子は果敢に観察し、女子はそれを引いてみているという感じでした。それから体育館の裏に回ると、小さなシジミチョウがたくさん。さらに進んでいくと、アオスジアゲハが飛んでいました。アオスジアゲハはほんとにきれい。優雅に飛び回るのを、私が何とか写真を撮って、担任の先生のタブレットに送っておきました。
5時間目、校長室で仕事をしていると、どこからか元気いっぱいの歌声が。2階の多目的室かな、と思って音をたどっていくと、多目的ではない。どうも1階から聞こえてくる。1階に降りていくと、玄関ホールに置いているピアノの前で、2年生が元気に歌っていました。
「校長室まで元気な歌声が聞こえたから、どこかな~と思ってきたらここでした。びっくりしました。」
というと、子どもたちは「ほんとに校長室まで聞こえたの?」と嬉しそうに。
「ほんとに聞こえたよ。元気な声ですばらしい!」
というと、とても嬉しそうでした。
夏休みが明けて1週間と少し。みんな少しずつ自分たちのペースが戻ってきている感じです。
校長 柏