6年 明日は連合競技大会 それから応援団練習
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
日々のできごと
6年生は明日、池田小学校で行われる連合競技大会に出場します。今日は1時間目から最後の調整。
徒競走はもちろん、ハードル走も、前に見たときよりもずいぶんフォームが整って、全体のスピードが上がっていることを感じました。
走り高跳びは、例年、男子は120cm、女子は110cm跳べたら入賞が見えるのですが、その高さに向けて、助走、踏切の調整をしている感じでした。おおよそ跳べているけれど、踏み切った足を抜くときに引っかかってしまったり、おしりの部分がバーにかすってしまったり。実力を発揮するための微調整を頑張っている、という感じでした。
ソフトボール投げは、ドッジボールを使って投げる角度の確認や、フォームの調整をしていました。
それから、代表選手によるリレー。リレーでいい記録を出すコツは、バトンパスの一点です。走るのは急に速くならないけれど、バトンパスでタイムを縮めることは可能です。日本代表がかつてリオ五輪で銀メダルをとれたのはひとえにバトンパスを極めたからと言われている通りです。
1回目のレースは、男子がバトンパス失敗。テイクオーバーゾーンも出てしまったので、失格。女子は完走。
前の走者がどこまで来たときにスタートするかを決めること(意外と近い距離で)、それからうまくつながらなかったときにも、テイクオーバーゾーンからは絶対に出ないこと、そんなアドバイスして、2回目のレース。男子も女子もバトンパスは何とか成功。それぞれ代表らしい疾走が見られました。学校代表としての期待を背負って頑張ってほしいと思います。
昼休みになると、運動場から太鼓の音が。今日から運動場での応援合戦の練習が始まりました。「○○の色は~?」「あか~!」とか「しろ~!」いう口上は、私が若手のときに、応援団の指導担当だった時にもやってたなあと思いました。受け継がれているのか、回帰しているのかは分かりませんが、団長を先頭に一生懸命声を出している姿を見て、楽しいなあと思いました。
考えてみれば、運動会より前に連合競技大会があるのは初めてのこと。猛暑対策で運動会の日程を調整した結果なのですが、両方を頑張っている6年生はなかなか大変です。明日はおそらく秋晴れの空。とにかく、明日はそれぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。
校長 柏