石 小 日 記メニュー

石 小 日 記

運動会 全体練習1回目

公開日
2025/10/10
更新日
2025/10/10

日々のできごと

 今日は雲一つない、絵に描いたような秋晴れ。


 朝の時間から1時間目にかけて運動会に向けての全体練習を行いました。

 今日は開会式の隊列に並び、吹奏楽部のファンファーレでスタート。日本のトップクラスの子どもたちの演奏でスタートするのですから、なんと贅沢な開会式だろうと思いいました。

 教頭先生の開会宣言のあと、昨年優勝の赤組から優勝旗の返還。それから学校長あいさつ、児童代表のあいさつと続きます。

 応援団長の宣誓では、赤、白の団長が宣誓を行うのですが、今日は赤組団長はお休みとのことで副団長が代行。

 プログラム1番は、団体演技のラジオ体操。体育委員が前に立ってお手本をしました。このお手本は実はなかなか難しくて、正面に立ってお手本をするということは、左右を反転させて体を動かさねばなりません。つまり、「左から」との声に合わせて、右から動き始めるのです。(逆に、小学校の先生は、反転するのが当たり前になってしまい、一般の人とは逆の動きをついついしてしまいます。先生あるあるです。)体育委員の子たちは、ほとんどの子が反転させた動きができていて、きちんと練習をしてきたんだなと思いました。


 開会式の練習の後は、児童会競技の練習。全校児童がトラックに並び、大玉を転がし、更に小玉を回していくというルール。初めてなのでなかなか混乱していましたが、それはそれで楽しそうでした。本番はまた盛り上がることでしょう。

 最後に、中学年、高学年で運動場の石拾い。意外と小石がたくさんありますので、みんなで頑張って拾いました。

 20分休みには、代表選手が集まってリレーの練習をしていました。リレーの肝はバトンですからね。しっかりと練習を重ねて頑張ってほしいと思います。


 今日は石橋中学校の体育大会。全体練習のあと、道を挟んで隣の石橋中まで様子を見に行きました。小学生を見慣れていると、中学生の迫力と応援の声の低さに驚きます。放送席にこの春卒業した子たちが何人かいて、きちんとアナウンスができていたのを微笑ましく見せてもらいました。卒業から半年。頑張っている姿を見るのはうれしいものですね。


 この連休には地域による住民運動会も控えています。地域のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。天気は今日みたいな感じで、もうちょっと涼しければ言うことなしです。


 校長 柏