6年学習発表会の練習 たけのこタイム(パフェ作り) それから保護者引き渡し訓練
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
日々のできごと
午前中、出張から帰ってきたら、多目的室からきれいな歌声が聞こえてきました。6年生は劇発表ですが、おそらく劇中で使う歌の練習をしているところでした。去年の連合音楽会の歌が非常に評判の良かったこの学年、声量はまだまだという感じでしたが、とてもきれいな歌声でしたので大いに期待していきたいと思います。
明日6年生は「こころの劇場」として、劇団四季のミュージカル鑑賞に招待されています。劇発表の練習が始まるこの時期に、一流の演技を見ることができるのは、この上ないタイミングです。しっかり参考にしてくれたらと思います。
5時間目、「たけのこタイム」として、たけのこ学級の子どもたちがフルーツパフェ作りをしていました。電動泡だて器で生クリームをホイップし、バナナを包丁で薄く切り、コーンフレークやフルーツポンチ、ポッキーやチョコレートクリームを使って、それぞれの好みに応じて、おいしそうなパフェが出来上がりました。更にハロウィンの飾りつけをして、とてもかわいく仕上がりました。「運動会、みんなよく頑張りました!」ということで、みんなで一斉に「いただきます!」。
私もおすそ分けをいただきましたが、とてもおいしかったです。
そして本日は、大地震を想定しての「保護者引き渡し訓練」を実施しました。天候が良かったので、今日は運動場に避難、そしてお迎えに来られた保護者に、一人ひとり身元確認をして引き渡しを行いました。
子どもたちはなんだか嬉しそうでしたが、あくまでこれは訓練(基本的には、教職員の訓練という面が強いと思います)。万が一の災害に備えて、反省点はしっかりフィードバックしていきたいと思います。
とはいえ、今日は暑くもなく寒くもなく、とてもさわやかな秋空。笑顔で子どもたちが帰っていく様子は、避難訓練とは思えない、なんとものどかな感じがしました。
校長 柏