2年 ブラッシング指導 たけのこ学級調理実習(スイートポテト)
- 公開日
- 2025/11/25
- 更新日
- 2025/11/25
日々のできごと
連休が明けました。また、3年生の学年閉鎖、それから1年生の学級閉鎖も明けました。しかし6年生が1クラス明日から閉鎖となりました。
インフルエンザの波はまだ続いています。手洗い、うがい、それから睡眠をしっかりとるなど、感染予防に努めていただけたらと思います。
今朝は雨模様。桜並木の紅葉がこの連休で一気に進み、雨粒に打たれて地面に落ちた葉がなんともきれいでした(落ち葉集めは大変なのですが)。
雨だったこともあって、校長室に遊びにくる子たちもいつもより多め。閉鎖していたクラスの子たちは「お久しぶり!」という感じで。
更に6時間目には、新聞紙で作った衣装を着けた「魔法使いのキラミちゃん」(正体は2年生。図工の時間だったそうです。)たちが職員室にやってきて、先生方の願いを聞いて回っては、片っ端から叶えていっていました(この子たちの爆笑のアドリブ力はここでは伝えきれませんが、大阪の子の底力を感じました)。
さて、2年生は「ブラッシング指導」がありました。歯垢染色剤を使って、鏡を見ながら歯垢がどれだけ残っているかをチェックし、歯科衛生士の方から正しい歯ブラシの使い方をはじめ、虫歯予防について学びました。仕上げ磨きについては、4年生ぐらいまで、とか、小学生の間は、とか、諸説あるようですが、いずれにせよ健康な歯は一生の宝です。保護者のみなさまにはぜひご協力をお願いいたします。
それから5時間目には、たけのこ学級の調理実習がありました。学習園で収穫したサツマイモを使って、スイートポテトを作りました。ふかしたサツマイモをつぶして、牛乳と砂糖とバターを混ぜ込み、卵黄を塗って、オーブントースターで焼き上げます。私もできたてのものをいただきましたが、実に秋の味覚。なんともおいしかったです。
焼きあがる間には、折り紙を使って、今週末11月29日(土)に予定されている本校の「公開研究会」の参加者のみなさまに配布する栞の作成をしました。本校のキャラクターの「イシバッシー」のシールが付いた、なかなかかわいい栞です。参加される方々は楽しみにしていただければと思います。
校長 柏