大成功の学習発表会!!
- 公開日
- 2020/11/13
- 更新日
- 2020/11/13
日々のできごと
今日は、学習発表会でした。保護者のみなさま、お忙しい中、お越しいただきまして、誠にありがとうございました。また、検温やマスク着用、アルコール消毒、学年ごとの観覧等へのご協力に感謝いたします。
各学年、合唱、金管クラブ、全ての演目において、子どもたちは本当によくがんばりました。これまでの練習の成果が十分に発揮できたのではないかと思っています。これまでの子どもたちのがんばりに対して、おうちでもたくさんたくさんほめていただければと思います。
校長挨拶の概要は次のとおりです。「今年は、このような形での学習発表会となっています。長い石小の歴史の中でもこのような学習発表会は初めてのことと思います。が、運動会や自然学舎、修学旅行、そしてこの学習発表会と形は例年と違いますが、学校行事が開催できていることを心からうれしく思っています。これから寒い季節に入っていきますが、今年は換気をしながらの学習になりますので、できるだけ温かい服装で登校させていただきますよう、お願いいたします。さて、私は、子どもたちに「音楽の力」の話をしています。音楽を聴いたり、奏でたりすることで、体内にドーパミンが分泌され、元気になったりいい気分になったりします。音楽には、人を元気にする力があるという話です。今日は、子どもたちが作る音楽の力でおうちの人に元気が届けられたらと思っています。子どもたちはこれまで本当によく頑張って練習をしてきました。ホームページでもお願いいたしましたが、子どもたちへの一番のご褒美はおうちの方々の温かい拍手です。是非、カメラの手を少し休めて、盛大な拍手をおくってくださいますよう、お願い申し上げまして、開会のご挨拶といたします。」
池田市から「石橋小学校PTAコーラス」様あてに感謝状をいただきました。本日、廊下に掲示させていただきました。今日も素晴らしい歌声を披露してくださいました。今後も楽しく活動を続けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
6時間目は、学習発表会の後片付けでした。6年生からバトンを受けた5年生たち。6年生に負けないくらいの見事な働きを見せてくれました。最高学年へ向けての準備がすでにできているような力を感じました。5年生、今日は片付け、ありがとう。
最後に、早朝から、検温や誘導でお手伝いをいただきましたPTA役員のみなさま、長時間にわたり、本当にありがとうございました。おかげさまで、最高の学習発表会を作ることができました。
今朝、うれしいことがありました。正門で子どもたちに挨拶をしていた時のことでしたが、4年生の保護者が来られて、「先日学校からいただいた煎茶ティーパックで、お湯を沸かし、初めて家の者にお茶を入れてくれました。ありがとうございました。」と言われました。農林水産省の「Japan Tea Action」運動の配付でしたが、こんなうれしい出来事につながるのですね。思わず、教室へ行って、みんなの前でほめてしまいました。
うーん…。忘れ去られそうな 石小クイズ…。