阪急電車の出前授業!!
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
日々のできごと
今日は、4年生がクラスごとに阪急電鉄の出前授業を受けました。「阪急ゆめ・まち わくわくWORKプログラム」です。2時間のプログラムで、阪急電鉄の創業者「小林一三」さんのことを学びました。池田市におうちのある小林一三さんは、1月3日生まれで、一三さんという名前になったそうです。また、テニスプレーヤーの松岡修造さんのひいおじいさんにあたるそうです。
112年前に一三さんが作った阪急電車ですが、田んぼしかなかった阪急沿線に電車を走らせました。人がいないところに電車を走らせても、乗ってもらえません。そこで、一三さんは、電車に乗ってもらうために、アイデアを次々と考え出しました。子どもたちも、電車に乗ってもらうアイデアについて、話し合いました。テーマパークやショッピングモール、商店街などのアイデアが出てきました。
一三さんは、池田の室町に日本で最初の分譲住宅地を作り、日本で初めての住宅ローンを始めました。また、梅田に駅とつながる阪急百貨店を作りました。駅とデパートがつながっている仕組みは世界初だったそうです。宝塚に動物園や植物園、遊園地、温泉、室内プールを作って、お客さんを集めました。地下水で作ったプールは、冷たすぎて、不評だったそうです。そこで、水を抜いて、プールの底に座布団を並べて、劇場に見立ててお客さんを呼びました。今の宝塚歌劇の元です。大学誘致も行って、関西学院大学が作られました。
まちの中にたくさんある仕事についても、考えました。様々な仕事があることが分かりました。自分の興味ある仕事についても考えました。キャリア教育とも言える、とっても内容の濃い2時間の出前授業でした。一日中、ずっとご指導いただき、本当にありがとうございました。
6年生は、自分を描いた木版画に取り組んでいますが、木に下書きを写して、彫刻刀に入り始めました。丁寧に作業を進めていました。手を切らないように、集中して作業してくださいね。
5年生は、英語で様々な国のことを学んでいました。お気に入りの国の紹介をしていくようです。どこの国に行きたいのでしょうね。なかなか海外旅行がしにくい状況がずっと続いていますが、選んだ国に将来行けるといいですね。
4年生は、理科で、体のつくりの学習をしていますが、腕の様子を牛乳パックで作って学習していました。筋肉の動きがよく分かる優れものです。骨と筋肉の関係などがよく分かります。
3年生は、図工で取り組んでいた扉のついた作品が完成に近づいていました。どれも素晴らしい作品です。一枚の作品に3つの扉をつけている人もいました。ジュラキの扉を開けると、恐竜が見えます。
2年生は、今日はたっぷり2時間、舞台を使って、劇の練習をしました。早口だと大きな声が出せず、何を言っているのか聞き取れないので、できるだけ、ゆっくりとセリフを言うようにしましょうね。
1年生は、今日は箕面まで校外学習に出かけました。校外学習の様子は、後ほど本ページで紹介します。
すっかり秋らしくなってきました。衣替えの季節ですね。朝などは、ストーブが必要なくらい冷え込んできました。風邪などひかないように気をつけていきましょう。