クラブ見学!!
- 公開日
- 2023/02/13
- 更新日
- 2023/02/13
日々のできごと
今日は、3年生のクラブ見学がありました。雨で、運動場の状態が悪く、本来の外での活動を見てもらえないクラブもありました。でも、3年生は態度良く、探検バックを持ちながら、グループごとにメモを取りながらクラブを見学しました。3年生のみなさんは、入りたいクラブが見つかったでしょうか。まだ考える時間はたくさんあるので、じっくりと考えてくださいね。4月にはクラブ活動の仲間入りですね。もう、小学校生活の折り返し点に差し掛かるわけです。クラブ活動をするのが楽しみですね。
1年生は、国語の時間に「ことばをみつけよう」という学習をしていました。「かばんの 中には、かばが いる。」というような言葉遊びの学習です。「はちまき」「ぶたい」「いわし」「みかん」など様々な言葉の中から新たな物を探していました。自分でも作れそうですね。
2年生の教室から、今月の歌の「すてきなともだち」の歌が聞こえてきました。本当に素晴らしい歌詞で、とってもいい歌ですね。音楽集会では、しっかりと歌ってくださいね。
3年生は、国語の時間に「学校じまん」の発表原稿づくりをしていました。グループで話し合いながら、作っていました。よりよい文章にしていってくださいね。
4年生は、体育で行っている「グラウンドバレーボール」の作戦をタブレットに打ち込んでいました。自分が考えた作戦とチームで考えた作戦を書く場所がありました。考えながらゲームをすることでより得点につながっていくことと思います。
5年生の教室の前に、干支の作品が並べてありました。とっても素敵なうさぎさんたちです。金屏風がついている作品もありました。
6年生は、今日も奉仕活動をしてくれました。花の植え替えやマラソン大会へ向けて危ないコンクリート柱に段ボールを巻く作業をしてくれました。明日は募金活動を行うと聞いています。走った後で、大変でしょうが、頑張ってくださいね。
放課後は、「Withの日」で、いしばし学園3校の先生方が石橋小学校に来られました。大阪教育大学の先生からお話をお聞きしました。あらためて、小中一貫教育の大切さを学びました。先生同士のつながりはもちろんのこと、地域とのつながりも、より大切にしていく必要があると感じました。
多目的室の椅子が足りないので、お昼の10分休みに放送でボランティアをつのりました。体育館から椅子を運ぶ仕事です。たくさんの人が体育館に集まってくれました。協力しようとしてくれたその気持ちをとってもうれしく思います。手伝ってくれた人たち、本当にありがとう。
明日は、先週延期になったマラソン大会が行われます。今のところは何とか天気も大丈夫な予報です。初めは肌寒いかもしれませんが、走っているうちにちょうどよくなると思います。