石 小 日 記メニュー

校舎と虹2

石 小 日 記

食欲の秋!!

公開日
2023/10/05
更新日
2023/10/05

日々のできごと


 図書館に、「ごちそうのほん」のコーナーができました。「食欲の秋」到来です。今日は、一日秋らしい涼しい風が吹いていましたね。朝晩は、寒いくらいです。熱中症対策を運動会で行っていただけに、短い期間にうそのようなこの気候の変化です。
 食欲の秋以外にも、〇〇の秋はたくさんあります。「スポーツの秋」として、運動会や連合競技大会が設定されていますが、地球温暖化で、時期がずれてきているのはご承知の通りです。「芸術の秋」がありますね。連合美術展が開催されます。小学校では図工に力を入れる時期かもしれません。「音楽の秋」は、芸術にも入りますが、学習発表会や連合音楽会で、音楽や劇を行います。「紅葉の秋」もありますね。もみじがきれいに彩られます。山が赤や黄色に染まり、もの悲しく感じる方もいらっしゃるかもしれません。「読書の秋」です。しっかりと図書館の本を借りて読んで欲しいと思います。「実りの秋」「行楽の秋」「ファッションの秋」もあります。「勉強の秋」になる人もいるのかな。「それはなあい。」という子どもたちの声が聞こえてきそうです。


 1年生は、体育の時間に、体育館でサーキットトレーニングをしていました。小学校の体育では、様々な運動をさせるために、よく行います。学年によって、その内容は変わりますが、今日の1年生は、平均台やケンケンパ、ジャンプ、前回りなどに加えて、「雑巾かけ」を行っていました。とってもユニークな取り組みですが、結構な運動になります。体育館もきれいになるので、一石二鳥ですね。
 教室では、図工の時間に、あおむしで作った丸を利用して、想像する絵を描いていました。お友だちと丸を交換するなどしながら、とっても楽しい絵を描いていました。

 2年生は、カルタのような「とれとれカード」をしていました。お手付きは一回休みのルールで、真剣に取り組んでいました。学習になるようなカードが入ってくると、高学年でも十分、学習として楽しめそうです。子どもたちの手作りカードで、行っても面白いかもしれません。

 3年生は、国語の時間に、「すがたをかえる大豆」という説明文を学習しています。今日は筆者が例を示している順番の理由を考えていました。班ごとに話し合って、理由を考えていました。簡単なものから、だんだん難しいものになっていると発表している班がありました。枝豆を乾かすとまん丸大豆になりますが、大豆ってすごいですね。

 4年生は、理科の時間に、地面に染み込む水について、調べていました。砂や土を使って、実験をしていました。地面には、岩盤や粘土などもあるので、染み込み方は場所によって、違いますね。考えていくと面白いですね。学校には、染み込みやすい運動場と染み込みにくい運動場がありますが、下の方がどうなっているのかが鍵になっていそうですね。

 5年生は、家庭科の時間に、具のない味噌汁を味わっていました。同じ味噌の量で、味がすっかり変わってくることに気づきました。私も試飲させてもらいましたが、出汁の力ってすごいと思いました。味がかなり濃くなるので、出汁は調味料とも言えるのかもしれません。

 6年生は、修学旅行実行委員や折り鶴実行委員が、休み時間に集まって、話し合いを行っていました。6年生は、大忙しです。連合競技大会へ向けての練習や修学旅行の準備に追われています。学習発表会も控えているので、そちらも気になるところです。6年生、がんばってくださいね。


 秋を感じさせる掲示もされています。食べたりしないので、春よりも少しマイナーかもしれませんが、「秋の七草」がありますね。ハギ、ススキ、キキョウ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、クズで、「ハスキーなおふくろ」で、覚えられるそうです…。

  • 193684.jpg
  • 193685.jpg
  • 193686.jpg

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38982281?tm=20241216121304

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38983452?tm=20241216121304

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38984456?tm=20241216121304