-
クラブ最終!!
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
日々のできごと
今日は、今年度最終のクラブ活動がありました。長らく使うことができなかった体育館で、クラブを行うことができました。バスケットボールクラブやバドミントンクラブは、最後に体育館でしっかりと動いてシュートをしたり、コートを作って打つことができました。
天気もとっても良かったです。久しぶりに、暖かい中でクラブ活動ができたことは最後に相応しいうれしい時間でした。
5年生が、道徳の時間に学習し、感動した詩を他の学年や地域の方々にも伝えたくて、掲示をしていました。市内の高齢の方が学校前を通り、フェンスに貼っていたその詩を見て、感動して、お手紙をくれました。私の返事とともに、5年生の子どもたちに紹介しに行きました。あらためて、命の大切さについて考える機会になったのではないかと思っています。
3年生が「バケツっとボール」をしていました。ポートボールよりも少しだけバスケットボールに近づき、シュートの軌道が直線では入りません。きっとすごく難しかったと思います。でも、私には何とも懐かしく、嬉しい気持ちになりました。
本格的な三寒四温の季節です。体温調節で、衣服の脱ぎ着が必要になります。汗をかいて、そのまま冷えてしまうとよくありません。暑いときは早めに脱ぐように心がけましょう。
-
昔のくらし!!
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
日々のできごと
3年生は、社会科で、「昔のくらし」の学習をしています。今日は、池田市歴史民俗資料館の職員の方々の出前授業を受けました。池田市の昔のことを教えてもらったり、昔の道具を見せてもらったりしました。生活で使う道具や料理で使う道具、服など、本物に触れました。
懐かしの黒電話も2台設置してもらって、電話をかけると、もう一方の電話が鳴り、会話ができるようにしてくださいました。私もベルのなった受話器を取って3年生と話をしましたが、何とも懐かしい気分になりました。
3年生が校長室に押しかけてきて、「学習園では遊ばない」「廊下は走らない」と書いたポスターを掲示してもいいかを聞きに来ました。遊んではいけない学習園で鬼ごっこなどで遊んでいる人が多いことを気にしてくれた3年生たちが自分たちで考えたそうです。もちろん許可をしましたが、素晴らしい行動だと思いました。
5年生は、総合的な学習の時間で、「米作りの学びを伝える」発表活動をしています。残念ながら、見に行くことができませんでしたが、昨日と今日の朝のわかぎタイムの時間に、他の学年の教室へ発表をしに行っていました。田んぼを貸してくださっている地域の方へは動画を作って、先生が見せにいってくれました。返事も動画でいただきました。「食べ物を大事にする気持ちを持ってくれたことに、感動しました。」「一番いい食べ物を作るいい環境を作れるのは人間だけで、いい環境を作り出す人間になって欲しい。」と言われました。お米一粒を大切にする人になりましょうね。
私にプレゼンをしてくれるグループもあり、教室まで行きました。とっても上手にプレゼンをしてくれました。休んでいる子は録音したものを使ってつなぎました。その技術にも感心いたしました。
マラソン大会は中止になりましたが、体育の時間に長距離走の練習を続けてきています。記録会をしている学年もあります。健康な人は、運動をすることも大事な活動になります。
体育館空調工事が終わり、今日から使えるようになりました。わかぎタイムに遊んでいるクラスがありました。6年生は卒業式へ向けての活動をしていました。
機器の引き渡しがまだなのでつけられないのですが、とっても寒いので、早く、空調が使えるようにお願いをしているところです。
-
お祝いと感謝の気持ちを込めて
- 公開日
- 2022/02/24
- 更新日
- 2022/02/24
日々のできごと
6年生の教室や廊下では、カウントダウンの表示がされています。卒業が近づいてきたことを感じます。
1年生から5年生までは、メッセージなどを動画で見せたり、卒業式への参列ができない代わりに式場へのレリーフを作ったりして、6年生へのお祝いと感謝の気持ちを伝えようと準備をしています。
登下校や様々な活動で、6年生のお世話になった下級生の人たちもたくさんいることと思います。対面でのイベントや式への参列はできませんが、できる形で心を伝えていってほしいと思います。
3年生が、音楽でトランペットの鑑賞学習を行っていました。感染対策で合唱やリコーダー奏の制限を受け、先生が工夫しながら授業を行っています。マスク着用で、小さな声でなら、国語の音読と変わらないとは思うのですが、今のところは制限を守って工夫しながら学習しています。
5年生が、家庭科でエプロンを作っていました。上手に針を使って縫っていました。マイエプロンだから、大切に使ってくれることでしょう。
6年生は、理科で、地球規模で環境を考える学習を続けています。小学校生活の最後に考えるに相応しいテーマです。報道では恐ろしい話題も出ていますが、地球環境を守っていく地球人になりたいものです。
中央玄関のシレネが花を咲かせ始めました。めちゃくちゃ寒い毎日ですが、着実に春に向かって植物は成長をしています。梅の花が咲いたり、スイセンが咲いたりしている姿にも春を感じます。
-
石橋商店街でインタビュー
- 公開日
- 2022/02/22
- 更新日
- 2022/02/22
日々のできごと
今日も、6年生が石橋商店街へ出かけていって、インタビューをしてきました。宣伝の材料が仕入れられたでしょうか。石橋商店街のみなさんも、石小6年生の取り組みに刺激を受けて、新たなキャラクターやロゴを募集する計画を立てているそうです。楽しみですね。
ALTの先生と英語の先生での授業が今日も楽しく行われていました。職業に関係する質問や会話を学習していました。先日、英語のアンケートをとりましたが、1年生も2年生も「英語の時間は楽しいですか」の問いに、ほとんどの子どもが肯定的回答をしていました。英語の時間は楽しいのです。このまま、中学生まで進んで欲しいところです。
3年生は、理科で「重さ」の学習を続けてきました。はかりを使って、重さをはかったり、単位を学習したりしました。形が変わっても重さは変わりません。体積が同じでも、同じ重さとは限りません。3年生は、体積(かさ)と重さの違いを実感していることと思います。
今日も、運動場ではポートボールやサッカーが行われていました。サッカーもミニコートを書いて、ゴムで作ったミニゴールを作って、小さなコートでのゲームです。楽しく活動している様子が伺えました。
-
6年生のお別れ遠足
- 公開日
- 2022/02/21
- 更新日
- 2022/02/21
日々のできごと
今日は、6年生のお別れ遠足でした。本当はアイススケートの予定でしたが、感染対策で変更しました。土日の雨で、足元を心配していましたが、気温は低いもののまずまずの天候のもと、元気に一日を過ごすことができました。
8時半、運動場に集合し、出発式を行いました。私からは、足元がぬかるんでいるのでこけないように注意して欲しいことと、小さい子への配慮をお願いしました。実行委員からの素晴らしい挨拶と移動時の注意、先生からのお話があって、出発です。
1年生のときと違って、五月山ハイキングが行われました。思っていたほどぬかるみはありませんでしたが、結構な距離を歩きました。上りがきつかったですね。朝のうちは日差しも出て、青空のもと、汗をかくくらいにポカポカ気分で歩きました。五月平や日の丸展望台からは池田市の絶景が見えました。つり橋を渡って、秀望台に着きました。大文字コースを通って五月山公園に降りてきました。下りの階段は結構ひざにきますので、上りも下りもなかなかの運動になりました。
五月山公園では、まずは、うれしいお弁当タイムでした。そして、グループ行動で、動物園や五月山公園で遊びました。噂のワインちゃんも見えましたが、寝ていたようでした。
公園では、怖いと言いながら滑り台を滑る子もいて、楽しそうに遊んでいました。思っていたよりも小さい子が少なくて良かったです。
学校に戻ってきて、到着式を行いました。たくさん歩いて、疲れたことと思います。今日はゆっくりと休んでくださいね。
-
英語の研究授業!!
- 公開日
- 2022/02/18
- 更新日
- 2022/02/18
日々のできごと
今日は、英語の研究授業がありました。今日の授業も市の研修会を兼ねて実施されました。池田市教育委員会の先生方や中学校の先生が来られました。
6年生の授業でしたが、最初の会話のゲームで、「好きな教科は?」と聞かれて、「英語」と答えている子がいて、ALTの先生が大喜びでした。授業の内容は、「中学生になって、入りたい部活動とその理由を伝えあおう」でした。どの子も一生懸命考えていました。聞いたり答えたりするのが難しかったと思いますが、積極的に会話を楽しんでいるように見えました。
池田市では、1年生から英語の授業があって、5年生からは「英語科」という教科になっています。書く学習もしていますが、中学校進学を前にして、「もっと英語を学びたい」と思う子が一人でも増えるように願っています。
朝の時間に6年生が多目的室で、21日の実施されるお別れ遠足の説明を聞きました。本当は、電車を乗り継いで、ひらかたパークまでスケートをしに行く予定でしたが、今の状況では難しく、何と、1年生の時を思い出しての五月山遠足になりました。動物園見学や滑り台での遊びももちろんしますが、五月山ハイキングも行います。ワインちゃんで注目の動物園なので、それなりにタイムリーな訪問です。1年生の頃を思い出しながら、新たな楽しい思い出づくりになればいいなあと思います。
今のところ、天気予報は晴です。「めあて」は、お(思い出にのこる遠足にしよう)わ(わいわい盛り上がろう)か(周りのことを考えて行動しよう)れ(最高の遠足に Let's go!!) です。怪我だけはしないように注意して楽しみましょう!!
今日も、運動場にテニスコート場のような線が引かれて、テニピンをしている4年生の姿がありました。楽しそうに打っているのがいいなあと思いました。ラリーも続くようになってきています。
4年生がパソコン室で、迷路のプログラムに挑戦していました。なかなか思うように動かせなかったようです。教室では、4年生がタブレットでプログラミング学習をしていました。アニメを動かせて、何名かの作品を見せてもらいましたが、「すごい。」の一言でした。自分で設計していっているのが本当にすごいと思いました。
5年生が、稲作学習を振り返ってプレゼンテーションを作っています。今日は、教室や多目的室で練習をしていました。来週は、先生方や他学年の人たちにプレゼンを聞いてもらう予定になっています。見るのがとても楽しみです。お世話になった地域の方々には、本当なら生で伝えたいところですが、このような状況なので、動画でお見せすることになっています。
来週月曜日は、6年生のお別れ遠足特集の予定です。
-
商店街学習!!
- 公開日
- 2022/02/17
- 更新日
- 2022/02/17
日々のできごと
今日は、6年生のクラスが石橋商店街を訪れて、奉仕活動の清掃をしたり、宣伝ポップづくりのためのインタビューをしたりしました。寒い中、がんばりました。
今日はとっても寒い一日でしたが、元気に運動場で体育をしていました。2年生は、サッカーでパスやシュートをしていました。5年生は、練習を続けてきている走り高跳びを本格的に跳んでいました。とても上手に跳んでいました。
5年生は、図工で伝言板を作っています。とっても可愛い伝言板がたくさん出来上がりつつありました。
火曜日から始まった図書委員会の「本の福袋」ですが、今日の午前中にのぞくと、もう残り一袋になっていて、びっくりしました。大好評だったようです。うれしいことですね。図書委員のみなさん、また企画してくださいね。
寒い季節でも、換気を勧めています。カーテンが大きくたなびき、いかにも寒そうな廊下を発見。これくらい換気していたら、きっと大丈夫なことでしょう。寒かったら上着を着て、学習しましょうね。
-
寒さに負けず!!
- 公開日
- 2022/02/16
- 更新日
- 2022/02/16
日々のできごと
まだまだ寒い日が続きます。今日も、運動場で元気に体育をする姿がありました。
2年生はサッカー型の運動をしていました。なかなかうまく扱えませんが、しっかりとボールを見て、足で動かしていました。
3年生は、バスケットボール型の運動をしていました。3年生のポートボールを見ながら、その昔、「バケツッとボール」と称して、バケツを持ったゴールマンがボールを受けるようなゲームをしていたことを思い出しました。
2年生が、自分の小さい頃のことをカードに書いていました。おうちで聞き取って書いているのかもしれませんが、しっかりと書いていました。写真を貼っている子もいました。生活科で大事にしている学習なのだと思います。
6年生の風景画が、少しずつ仕上がってきています。水を上手に使って、雰囲気を出している人がたくさんいました。6年生は、卒業へ向けての取り組みも始まっていきます。
-
非行防止教室!!
- 公開日
- 2022/02/15
- 更新日
- 2022/02/15
日々のできごと
今日は、5、6年生が警察による非行防止教室を受けました。子どもたちがしてほしくない非行として、万引きや暴力、夜遊びやたばこを挙げられました。また、言葉の暴力や文字の暴力についても教えていただきました。今、みんなで気をつけることとしては、やはり、きまりを守ることだと教えていただきました。当たり前のことですが、それができなくなってしまって、非行につながってしまう場合があるのです。
万引きの人形劇も見せていただきました。金額は問題ではなく、万引きをしてしまったら、おうちの人にとっても悲しい思いをさせてしまいます。
あるクラスでは、「非行防止教室から、自分の生活を振り返ろう」とルールや日常生活について考えていました。素晴らしいと思いました。
2年生の廊下で、食べ物の詩が並んでいました。とってもかわいい詩ばかりでした。たくさん紹介できないのが残念です。食べ物の気持ちになることが無かったので、改めて、食べ物を大切にしなくてはいけないなあと感じました。
廊下で、図書委員会の「本の福袋」のポスター発見。借りた人は感想を聞きたいところです。
学習園の総合遊具が痛んできて、点検にひっかかりました。しばらく使用禁止にして大改修を行いました。今も校務員さんが少しずつ修繕をしてくれています。今は、元気に遊べるようになっていますが、校務員さんのご苦労が見えないところでたくさんありました。感謝の気持ちでいっぱいです。
-
研究授業!!
- 公開日
- 2022/02/14
- 更新日
- 2022/02/14
日々のできごと
今日は、3年生で国語の研究授業がありました。「モチモチの木」の学習でした。お父さんやお母さんが小学生の頃からある教材ですね。子どもたちは、豆太とじさまの関係をしっかりと考えていました。夜の山道は、今の子どもたちには想像することも難しいと思います。街灯のない山の夜道の怖さは、想像を絶する怖さでしょう。離れにあるせっちん(トイレ)の怖さも今ではちょっと考えられません。大人でも経験のないような世界です。
放課後、大学の先生から様々なご示唆をいただきました。物語は冒頭部分が大切で、全体の見通しを持って読み進めることが肝要だと教えていただきました。また、じさまが豆太を愛していることが読み取れる場面と豆太がじさまを愛していることが読み取れる場面につながりがあるように、場面どうしを比べて考える大切さも学びました。学年に応じて、明日からの国語教育に活かしていきたいと思います。
3年生は、総合的な学習の時間に、これまでの学習を活かして、わたしたちのまちの施設のコマーシャルづくりをしていました。しっかりと宣伝できるように工夫をしていました。
4年生は、キャリア教育とも言える学習に取り組んでいました。将来の夢とも言える職業へ向けての一週間チャレンジの紹介をしていました。自分なりに大事なことを予想し、しっかりと考えて取り組んだことがよく伝わってきました。
また、4年生は体育でピンポン玉のキャッチボールをしていました。その昔、ピンポン野球をしていた頃のことを思い出しました。本当は室内だともっと変化球の醍醐味を味わうことができたと思いますが、子どもたちからは変化球への歓声も聞かれました。
先週紹介したアボリジナルアートが廊下に掲示されていました。点描が素晴らしいですね。
1年生の廊下では、先週紹介したケーキが飾られていました。おいしそうな可愛いケーキが並んでいました。
6時間目は、委員会活動がありました。図書委員会では、先週紹介した「本の福袋」づくりやポスター掲示を行いました。楽しみですね。いよいよ始まります。