南小っ子の様子

4年生/5年生/6年生

公開日
2021/11/02
更新日
2021/11/02

南小っ子の様子

こちらも授業の様子です。
上から、4年1組、2組、5年1組、2組、6年1組、2組です。

4年1組は理科テスト。一生懸命に問題を読んで考えていました。スラスラできるところと、じっくり考えるところと。真剣そのものでした。
2組は算数。分割授業「計算のきまり」。どの計算を先にするのか、分配して計算するには? これまでの復習問題もあったようです。

5年1組は家庭科。ミシンを使ってエプロン作り。しつけをしてミシンをかけて。裾を3つにたたんで縫っていたり。少しずつ形になっていました。
2組は図工。次に作る作品の説明を聞いたり、完成の写真を見たり。自分の作品の構想を。次の時間にはカッターも使って切り抜いていきます。

6年1組は英語。英語担当の先生と担任の先生が電子黒板をつかって問題を。アスリート、鳥取出身、テニスが上手い。有名。さて、誰でしょう?
6年2組は算数。分割授業。反比例の問題に挑戦。反比例を説明するのは難しい様子でした。Xが2倍、3倍になると、Yは、どうなりますか?

どのクラスも授業に集中していました。
他のクラスの音が聞こえていても、自分たちのするべきことに取り組めるというのは、当たり前のようで、結構、難しいことです。
1時間、1時間を大切にしている姿も素敵です。その姿が、考える力や問題を解く力となって積み重なっていきます。