3年生/4年生
- 公開日
- 2022/01/18
- 更新日
- 2022/01/18
南小っ子の様子
雪が舞い散る中の登校になりました。
寒いけど、ひらひらと落ちる雪は、ちょっと嬉しい気持ちでした。
ただ、頭に雪がついている子、手袋の上に雪を載せている子、顔が真っ赤になっている子。この間より寒かったかな?と思いました。
日中も気温は上がらず、窓を開けて換気をしている教室や廊下は冷たかったです。時々太陽の陽がありましたが・・・。
それでも子どもたちは半袖で体育の授業に挑んでたり、休み時間に身体を動かしたり。今日もいつもの様子でした。
授業の様子(写真3ブロック)は、3年生と4年生と5年生です。
3年1組は、道徳「六さいのおよめさん」小児がんのケイコさんとその家族の話です。先生が読んでいる教科書をしっかり指で追いながら話の内容を受け止め、考えていました。
3年2組は、理科「磁石のふしぎ」磁石にひっついたもの、ひっつかなかったものを電子黒板にまとめていました。たくさんの材料で試すことができていたようです。
4年2組は、算数分割「大きな面積の単位」昨日の復習で意見がたくさん出ていた担任のクラス。盛り上がっていました。算数担当の先生のクラスは、畑や牧場の面積を表すとき使われる「a(アール)」の単位を学習。挙手をして答えているところでした。
4年1組は、図書「地震がおきたら」の読み聞かせを担任が。防災学習を続けている4年生。17日に阪神淡路大震災の話も聞いたとのこと。地震が起きたときに出来ることことは?自分の身の安全だけではなく、周りの人にかかわって出来ることは?小学生としてできることは?
最後の写真は、5年2組の理科「電磁石の性質」実際にやってみることが大切な理科学習。コイルの巻き数と電磁石の強さについての考察です。クリップが何個ひっついたか数えていました。結構、楽しそうでした。
3年生は磁石、5年生は電磁石。学習の深みを感じました。
大阪府の感染者数が増加し、病床使用率が上がり、京都府や兵庫県と連携して、まん延防止等重点措置の要請を協議するという報道もあります。
今のところ、感染防止対策を講じた上で教育活動を続けることに変わりはありません。新しい情報が入り次第、お伝えいたします。