緑小トピックス

9月9日(月)6年生ビブリオバトルの日

公開日
2024/09/10
更新日
2024/09/10

緑小トピックス

9月7日(土)には、18:00から水月公園で、いけだ夢燈花がありました。毎年緑小の5年生がキャンドル作りに参加しています。水月公園のグランドに並べた1000個のキャンドルに灯りがともり、太鼓の演奏やダンスなどの催しがありました。
そして、9月9日(月)、1週間が始まりました。今朝も登校時刻から暑い1日でした。
1時間目から、多目的室で6年生のビブリオバトルが開催されました。クラスの予選で選ばれた代表6名が、自分のおすすめの本を5分で紹介し、2分で質問を受けました。全員終わったところで、聞いていた6年生が、1番読みたいと思った本を紹介した友だちに投票するルールです。紹介された本は、
1.森のくまさん 堀内公太郎 作
2.変な家  雨穴 作
3.5秒後に意外な結末 桃戸 ハル 作
4.変な絵  雨穴 作
5.すごいね!みんなの通学路  ローズマリー・マカーニー 作
6.ぼくらの七日間戦争 宗田 理 作
でした。
1.2.4.はミステリーな内容の本です。少し怖いけど、気になる・・・怖いもの見たしというところはあるけれど、怖すぎるのは苦手です。という感想が出ていました。
3.は、1話が2ページ5秒で読める短編小説で綴られていて、その短い話の中にも、どんでん返しありの感動の結末があるそうです。5分後に意外な結末と間違えて買ったそうです。2ページで読者を感動させられるなんて、すばらしい。
5.は、世界中の危険な通学路を、この本を通じて知ることで、日本の私たちの通学路がアスファルトの歩道で、どんなに安全であるかを、改めて知ることができました。
6.は、30年以上前に、出版された本ですが、映画にもなりました。大人社会に矛盾を感じる6年生の年頃の子たちには、興味深々。
さて、投票の結果、6年生が1番読みたくなったチャンプ本は、『変な家』になりました!今日紹介された本は、全員特別賞をもらいました。
今日から、運動会の時間割が始まりました。体育館で2年生は、両手にうちわを持って、振り付けを丁寧に覚えていました。3年生も、楽しい曲のリズムに乗って、踊っていました。午後から暑さ指数が高くなり、昼休みは、室内で過ごしました。暑さ対策をしながら、運動会の練習を進めていきます。