2月5日(水)極寒の一日
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
緑小トピックス
今日は最高気温が5度の雪が降ったり止んだりの寒い一日でした。
3年生の持久走記録会は10分間走りました。途中雪がはらはら降り出しましたが、半袖半ズボンの体操服で走っていました。走る側と記録をする側のペアで前半と後半で交代しながら走りました。
6年生の持久走記録会は、走り出したのですが、途中で雪が降ってきたので、次回に延期になりました。
6年生の理科では、電気をたくわえて使う学習です。身の回りには、電気をたくわえて使う製品がたくさんあります。街灯、スマホ、ゲーム機、電動自転車、電気自動車・・・などなど。実験1は、手回し発電機を回して電気をコンデンサーに貯め、10回ずつ回し、何秒明かりがつくかをタブレットのタイマーで測りました。10回→20回→・・・と増えると、点灯時間は長くなるでしょうか?実験2は、コンデンサーに発光ダイオード(LED)をつないで、点灯時間を調べると、豆電球と比べてどちらが長くつくでしょう。子どもたちは、自分たちで組み立てた手回し発電機をぐるぐる回して、表に、点灯時間を書き込んでいました。
6年生の家庭科では、調理実習で、お茶会用の軽食を作っていました。20分くらいで手際よく作り、お世話になった担任の先生をお招きして楽しい時間を持つことがめあてです。ツナサンド、フルーツサンド、チョコクリームサンド・・・食べる人を思いながら心を込めて作る料理は、楽しいものです。
6時間目のクラブでは、3年生がクラブ見学をしました。卓球、家庭科クラブ、パソコンクラブ・・・などなど、今日は活動的な一日でした。