学校日記

6月26日 給食

公開日
2023/08/05
更新日
2023/08/05

お知らせ

 献立は、ごはん・牛乳・かぼちゃのそぼろ煮・あじフライ・牛肉とピーマンの炒め物・ミニゼリー(りんご) です。
 今ではどこのスーパーでも売られている牛肉ですが、日本で牛肉を食べるようになったのは明治時代と言われています。日本では昔、仏教の教えから、牛肉を食べることが禁止されていました。そのため、長い間、牛肉を食べる習慣がありませんでした。しかし、明治時代に入り、西洋の文化と一緒に牛肉を食べる文化も広まりました。今では、牛丼や焼肉、ステーキなど、さまざまな料理で牛肉を使っています。
 牛肉のたんぱく質には、人体では合成できない必須アミノ酸が全て含まれています。また、牛肉には豚肉よりも、鉄が多く含まれているので、貧血の予防にも役立ちます。今回の給食では、牛肉をたけのこ、ピーマンと一緒に炒めています。しょうゆや砂糖で甘辛く味つけしています。ご飯がすすむ味付けです。