暑さ指数「警戒」。
- 公開日
- 2022/06/20
- 更新日
- 2022/06/20
お知らせ
暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。 単位は気温と同じ摂氏度で示されますが、その値は気温とは異なります。暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい 1,湿度、 2,日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 3,気温の3つを取り入れた指標です。暑さ指数(WBGT)が28(厳重警戒)を超えると熱中症患者が著しく増加する様子が分かります。
https://www.wbgt.env.go.jp/wbgt.php
より
だんだんと暑くなってきて、毎日のように30度を超える予報が出ています。時間帯によっては「警戒」となっています。毎年の事ですが、ここからは本当に「熱中症」には十分注意したいものです。登校の際の帽子や日傘、体育の授業における帽子も可となっています。画像のように本校でも空調を使いながら、窓も開けるといういささか矛盾した感じですが、熱中症とコロナ感染症を考えると今は致し方ないかなと思っています。なお、以前お知らせしました扇風機は来週より使用可能となります。
https://www.pref.osaka.lg.jp/kenkozukuri/nettyusyou/
*画像上
https://weathernews.jp/s/topics/201807/120165/
*画像下