これからのメディアリテラシー
- 公開日
- 2025/07/05
- 更新日
- 2025/07/05
お知らせ
3年生国語科の授業では「ICTやAIとどのようにつき合っていくか」について考えをまとめていました。ChatGPTやGeminiに代表される生成AIサービスも、出現当初は対話型の文章生成AIが中心でしたが、今では動画や音声、スライド資料など様々な情報をまとめて扱うことができるなど、まさに日進月歩の進化をしています。
授業の中では「AIは便利?こわい?」「未来の仕事や生活はどう変わる?」「逆に人間にしかできない仕事って何?」など、様々な視点から議論を深め、個人の考えとしてまとめていきました。
ちなみに、学校教育における生成AI活用について、文科省のガイドラインでは「一律に禁止するものでも、義務付けるものでもない」とし、学習指導要領に示された資質・能力に資するかどうかを判断のポイントとしています。
『もっともらしい』答えを瞬時に弾き出す生成AIですが、出力された情報をそのまま鵜呑みにして使うのではなく、その真偽や適切性を見極めながら再構築し活用する、批判的な情報リテラシーがこれからの時代は必要となってくるのでしょう。