北中Take Actionスタート3日目 〜その4〜
- 公開日
- 2021/07/09
- 更新日
- 2021/07/09
お知らせ
引き続き瑛騎さんのメッセージです。
『私の大好きな書籍の一つに 『パパラギ』 という 一冊があります。これは初めて 現代文明に接した 南海の首長が 語ったことを記した本で、 驚くほど鋭い視点で現代の社会を 批評しています。体系化されていない 原生の哲学とも言える、彼の言葉は 迫力があり、 学問に裏打ちされたデータとはまた別の説得力があります。なぜか、私は、英語も話せないくせに 海外に行く機会に 恵まれているのですが、今でも 学校に通っていない、子どもたちが 多くいる国を目にすることが あります。そして、そこで会う人々は 決して 無知でも 無教養でもありません。彼らは、自分の仕事を 全う出来るし、 生き延びる為に 狡猾で思慮深く、 そして多くの場合、先進国の人間より 遥かに良く笑います。彼らは 学校がなくとも独力で、 生きる上で 必要な経験を学び、 獲得できることを証明している様に 感じます。 学校は、ある意味、 近道ではあります。しかし、その近道を、通れない人間もいて、 そうした人々は 無理にその近道を行く必要は 無いのです。学び方には多くの方法があり、遠回りしたからこそ 思わぬ発見をすることも あります。これからの時代、他人とは、違う経験をしたことや 他人とは、違う視点を持つという事がとても、大きな価値を持ちます。 (既に そうなっていますよね) 不登校は 悪い面ばかり注目されがちです。 しかし、メリットも無いわけではないと、私は思います。』