IMG_20240529_142251_edit_580826852933246.jpg

北中日記

図書館について。

公開日
2021/09/14
更新日
2021/09/14

お知らせ

現在、図書館は通常通り開館しています。昼休みと放課後には本の貸し出しを行っていますので、いつでも利用してください(新しい本もはいっていますよ・・画像上)。現在図書館には「図書館の自由に関する宣言」(画像中央)が飾ってあります。内容は・・
『図書館は、基本的人権のひとつとして知る自由をもつ国民に、資料と施設提供することを、もっとも重要な任務とする。
この任務を果たすため、図書館は次のことを確認し実践する。
第1 図書館は資料収集の自由を有する。
第2 図書館は資料提供の自由を有する。
第3 図書館は利用者の秘密を守る。
第4 図書館はすべての検閲に反対する。
図書館の自由が侵されるとき、われわれは団結して、あくまで自由を守る。
公益社団法人 日本図書館協会』
これはあまり知られていませんでしたが、2013年に映画にもなった小説『図書館戦争』(有川 浩・作)が、この宣言をモチーフにして描かれていたため、同宣言はにわかに脚光を浴びることになりました。架空の武装自衛組織「図書隊」が、不当な検閲から、知る自由や本を読む自由を守るために戦うという筋立てのSFで、登場する図書隊員たちがその活動の拠り所としているのが、実在する「図書館の自由に関する宣言」なのです。今の北中の生徒会党一テーマの横断幕。そこに登場している鳩がカモミール(カミツレ)の花をくわえています。これはこのカモミール(カミツレ)の花言葉が「逆境に耐える」「苦難の中の力」ということもあり、これからの「平和」は願っているだけではなく、行動に移さなければならないと当時の生徒会本部のメンバーで考えたものです。これも、この「図書館戦争」からヒントを得たものです。
また、有名なバンクシーなんかも壁に飾られています(画像下)。よかったらどんどん利用してくださいね。

  • 5592.jpg
  • 5593.jpg
  • 5594.jpg

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2720023/blog_img/39002701?tm=20241216121304

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2720023/blog_img/39004742?tm=20241216121304

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2720023/blog_img/39006191?tm=20241216121304