IMG_20240529_142251_edit_580826852933246.jpg

北中日記

日々の教育活動の様子をお伝えしています。

  • 公開授業研究会

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    お知らせ

    本日は公開授業研究会を開催しました。

    多くの参観者に囲まれて、授業クラスの生徒は窮屈だったかもしれませんが、普段通りの伸び伸びとした姿を見せてくれました。

    本日は多数の方に参加いただきました。いただいたご助言やご指摘を、今後の授業改善や指導力向上につなげ、より良い学びの場を構築できるよう努めてまいります。ありがとうございました。

  • 調理実習

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    お知らせ

    2年生は調理実習で「キンパづくり」に挑戦!

    包丁を握る姿のぎこちなさにハラハラする場面もありましたが、中には手慣れた手つきでテキパキと進める生徒もおり、家でのお手伝いの様子が垣間見えました。

    最後の「巻き」が難しいようで、形が保てない班も多数。「お腹の中に入れば一緒や!」という豪快な意見もありましたが、みんな仲良く、ワイワイと楽しそうな実習風景でした。


    明日は午後から、公開授業研究会が行われます。研究授業クラス以外は給食、終礼の後に完全下校となります。

  • 1月29日の様子

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    お知らせ

    私立高校入試が近づく中、3年生は受験校別に分かれ、受験指導を行いました。私立高校からの配布資料をもとに、入試当日の移動手段や、自宅出発時間を確認しました。弁当、時計の要不要など、当日の持ち物も学校によって指示が違います。受験校からの指示をしっかりと見直しておきましょう。

    放課後、先日行われた「豊能地区新人大会団体戦」の優勝報告に女子バドミントン部員が来室しました。日々の練習とチームワークの賜物なのでしょう。これからもがんばってくださいね!

  • 可愛い来校者

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    お知らせ

    北豊島小学校の2年生児童10名が生活科学習「地域探検」として北豊島中学校を訪ねてきてくれました。

    小学校とは違う中学校の授業の雰囲気に興味津々。北中生も小さな参観者にほっこりしておりました。

    「中学校ではどんな授業をしていますか?」「休み時間、先生は何をしていますか?」「小学校と中学校の違いは何ですか?」

    小学校2年生ってこんなにしっかりしてるんだな!と感心。お疲れさまでした。小学校に戻ってしっかりとまとめてくださいね。

  • 1月24日の様子

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    お知らせ

    学年末テスト最終日。カリカリと筆記の音だけが響く静かな教室でしたが、中学校生活最後の定期テストに挑む3年生の熱気が伝わってきました。

    午後からは、北豊島小学校で行われた公開授業研究会に参加しました。北豊島小学校、神田小学校、北豊島中学校からなる「きたてしま学園」の9年間でめざす子ども像は『豊かな心で仲間とともに未来をひらく子どもの育成』。北豊島小学校でも、学ぶ喜びを実感できる授業、すべての子どもが心地よく過ごせる学校づくりを進めておられます。元気に学ぶ姿を見て、北中での出会いがさらに楽しみになりました。

  • 1月23日の様子

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    お知らせ

    3年生は今日から学年末テスト。入試も控え、テストに挑む3年生の表情はいつにも増して真剣でした。

    日中はポカポカと暖かく、朝晩の冷え込みとの差が激しい日が続く中、グランドでは1年生が持久走に挑んでいました。遅い速いはあるのですが、誰も手を抜かず全力を出すのが北中生のいいところ。いつもながら汗の似合う北中生でした。

  • 1月22日の様子

    公開日
    2025/01/22
    更新日
    2025/01/22

    お知らせ

    今日は風もなく、陽射しがよく届く穏やかな天候となりました。

    北中生も穏やかに過ごしております。

    3年生はいよいよ私学に出願、明日からは学年末テストが始まります。中学校最後の定期テスト。有終の美を飾れるといいですね。

  • 1月16日の様子

    公開日
    2025/01/16
    更新日
    2025/01/16

    お知らせ

    気が付けば、1月も半ばを過ぎてしまいました。早いものですね。

    美術室では2年生がポスターづくりに取り組んでいました。「架空の映画のポスター」とのことで、ホラー物やキャラクター系、青春物など楽しんでイメージを広げていました。

    3年生の美術では、ガラス製のペーパーウェイトの制作に取り組んでいました。図柄に沿ってマスキングを剥がし、最終的にはサンドブラストで仕上げるとのこと。良い記念になりそうですね。

    同じく3年生の家庭科では、ティッシュケースカバー作りで刺し子に取り組んでいます。とても緻密な作業となりますが、黙々と丁寧に作業を進めていました。

  • 1月15日の様子

    公開日
    2025/01/15
    更新日
    2025/01/15

    お知らせ

    1年生の教室をのぞくと、書写に取り組んでいました。みんな姿勢正しく集中して取り組んでおり格好良かったです。

    教室の風景もいつの間にかタブレットや電子黒板とデジタル全盛となっていますが、肉筆での表現はやはりそれぞれの個性が感じられ、アナログならではの良さがありますね。

  • 新入生体験入学

    公開日
    2025/01/14
    更新日
    2025/01/14

    お知らせ

    きたてしま学園の小学校6年生による「新入生体験入学」が行われました。

    皆さん、やや緊張した面持ちでスタートした体験入学でしたが、授業体験やクラブ体験を通して「北豊島中学校はこんな学校だ」ということを感じてもらえたのではないでしょうか。4月から三年間この仲間たちと一緒に頑張っていくんだ、そんな熱く前向きな気持ちが伝わってくる一日となりました。

    中学校では、勉強だけでなく部活動や学校行事、友達との交流を通じて「自分で判断・行動する力」「協力する心」「挑戦する力」を大切に育てています。今日の体験会が、皆さんが中学校生活を楽しみに思うきっかけになれば、とてもうれしく思います。

  • ウインドフェスティバル

    公開日
    2025/01/12
    更新日
    2025/01/12

    お知らせ

    12日(日)にアゼリアホールにて行われた、池田市の中学生・高校生による吹奏楽の集い「池田市ウインドフェスティバル」にお邪魔しました。

    北豊島中学校は宣真高校、豊島高校との合奏と、中学校合同演奏での出演。合同練習の機会も限られていたとは思うのですが、いずれも圧巻の演奏でした…

    生徒のみなさん、顧問の先生方、そして日頃の練習を支えてくださっている保護者の皆様、本当にお疲れ様でした!

  • 池田市消防出初式

    公開日
    2025/01/12
    更新日
    2025/01/12

    お知らせ

    3連休2日目、12日(日)に猪名川運動公園で行われた「池田市消防出初式」に参加しました。

    新型コロナウイルス、また昨年は能登半島地震の関係もあり、池田市消防出初式はじつに5年ぶりとのこと。

    また、防火作品の表彰式も行われ、本校からは、防火図画に出品した1年生のSさん、防火習字に出品した3年のTさんが表彰されました。

    みなさん、寒い中お疲れ様でした。

  • 1月10日の様子

    公開日
    2025/01/12
    更新日
    2025/01/12

    お知らせ

    最強寒波到来!とのことで、雪こそ降らないもののとても寒い朝でした。

    年末は学級閉鎖も生起し広がりが心配されたインフルエンザですが、幸い3学期は比較的元気にスタートできています。

    まだまだ本格的な寒さが続くので、防寒や換気、手洗いなど健康管理に気をつけていきたいですね。

    • 1年数学・英語
    • 2年英語
    • 3年数学

    1年数学・英語

    2年英語

    3年数学

  • チャレンジテスト・実力テスト

    公開日
    2025/01/09
    更新日
    2025/01/09

    お知らせ

    3学期が始まったばかりではありますが、本日は3学年ともテストに挑みました。

    3年生は第4回目となる実力テスト。私学入試が近づいている中、今までよりも神妙な顔つきで取り組む3年生でした。

    1,2年生は「大阪府チャレンジテスト」に取り組みました。定期テストとは違い、各教科でグラフや図、長文などの資料から事実を読み取らなければならない出題や、日常生活とのつながりを考えさせるような出題も多く、思考力が試されたのではないでしょうか。お疲れさまでした。結果は3月頃に提供される予定です。

  • 新学期スタート

    公開日
    2025/01/08
    更新日
    2025/01/08

    お知らせ



    今日からいよいよ3学期がスタート。
    久しぶりに集った北中生は、変わらない笑顔で仲間との再会を喜んでいました。
    たいそう賑やかな体育館の風景となりましたが、生徒会の開式の呼びかけと同時に、水を打ったように静まりました。今、どのような状況で、自分がどのように振舞うべきかを各自が考えて判断している姿を見て、あらためて成長を感じたスタートとなりました。
    始業式では、生徒会から「それぞれの学年のまとめとして努力して頑張っていきましょう」という力強いメッセージが伝えられ、私(校長)からは「何もしないでいると時間はあっという間に過ぎてしまう。限られた時間を大切に様々なことにチャレンジしていこう」と呼びかけました。最後に生徒指導のT先生から、学校生活において人間関係を豊かにするヒントについてお話いただきました。
    明るく元気に3学期をスタートしていきたいと思います。生徒の皆さん、保護者や地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。