IMG_20240529_142251_edit_580826852933246.jpg

北中日記

日々の教育活動の様子をお伝えしています。

  • ハッピーハウスさんより。

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    お知らせ

    ハッピーハウスさんより。
    毎月ハッピーハウス(公益財団法人日本アニマルトラストハッピーハウス)さんからはお礼の手紙を頂いています。これは1月分のお礼です。
    <2023ハッピーハウスの仲間カレンダーも掲載されております。よろしければ・・>
    https://happyhouse.or.jp/

  • 南館外階段の修理。

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    お知らせ

    階段の修理は、大きなところは池田市の営繕チームが、細かなところは校務員さんが行ってくれています。現在はさび止めを塗って、後はペンキで色を塗っていきます。
    *画像下は3年生の保健体育の様子です。

  • 千葉県へ。

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    お知らせ

    先日、千葉県市川市へ行ってきました(視察や取材、講師派遣などは当然教育委員会の許可をとっています)。前回視察に来られた市川市立第2中学校から講師としてお招きいただきました。当日は御校の他に、小学校の校長先生や他市の校長先生や市教育委員会の方も来られていて、40名ほどの皆さんのお時間を頂き、この3年間の話を90分ほどさせていただきました。その後はご希望の方と言う事でしたが、20名ほどの方が残られ、凄い熱気を感じました。もう皆さんの「変えなければ・・」という思いをひしひしと感じ、「これからの教育界の希望」と「多くの子どもたちが救われるといいな」と言う思いにかられました。

    本校生徒のメッセージ動画もなかなかの出来でした。

    今後も、市川市や和泉市、他府県の先生たちも視察に来られる予定です。

  • アンケート「Take Action〜民主主義について、自由について考える〜」を振り返って。

    公開日
    2023/02/25
    更新日
    2023/02/25

    お知らせ

    昨日3限、前回行った「Take Action」についてのアンケートを行いました。かなり時間がかりましたが、このアンケートは生徒会本部が自分たちでで考え抜いたものです。このアンケートを受け、次の取り組みへとアップデートしていきます。

  • 学年末考査2日目。

    公開日
    2023/02/24
    更新日
    2023/02/24

    お知らせ

    今日は朝から雨。みんな傘をさしての登校となりました。本日1,2年生学年末考査2日目、3年生は公立高校に向けての個人懇談の為、午前中授業です。

  • 図書館 〜受験応援〜。

    公開日
    2023/02/23
    更新日
    2023/02/23

    お知らせ

    現在図書館は「受験応援」をテーマにコーナーを設けています。

  • 学年末考査1日目終了。

    公開日
    2023/02/22
    更新日
    2023/02/22

    お知らせ

    画像は考査後の職員室前ラボ。みんな頑張りますね・・!

  • 1,2年生学年末考査1日目。

    公開日
    2023/02/22
    更新日
    2023/02/22

    お知らせ

    考査に向けて、教室でも勉強です。勉強方法はいろいろ。一人で集中、学びあい。でも、これからは大学入試も変わり、高校入試も変わっていき・・。考査の意味を改めて考えていかなければなりません。

  • 3年生は懇談2日目。

    公開日
    2023/02/22
    更新日
    2023/02/22

    お知らせ

    3年生の公立高校受験(特別選抜は昨日で終了)に向けての懇談が昨日より始まっています。その為、3時間授業を受けた後下校します。

  • 朝からラボで勉強。

    公開日
    2023/02/22
    更新日
    2023/02/22

    お知らせ

    本日より、1,2年生は学年末考査。朝早くからラボにて勉強です。

  • 学校の二極化  平井聡一郎氏をお招きして 〜その7〜

    公開日
    2023/02/21
    更新日
    2023/02/21

    お知らせ

    平井さんに「これはいいねー」と褒めてもらったラボ。最近生徒はよく挨拶してくれるようになってきたなと感じています。挨拶の強要を求める学校も多いですが、本校ではコミュニケーションツールとしてはいいよねとは話しています。だから、自然な挨拶になるのだと思います。

  • 学校の二極化  平井聡一郎氏をお招きして 〜その6〜

    公開日
    2023/02/21
    更新日
    2023/02/21

    お知らせ

    「子どもを主役にしたい」と思い、しっかりと学んでいる(アンラーン=今まで学んだ知識をいったん破壊し、常識という思い込みの壁を取り除き、新しい学びを受け入れる)学校や市は、自ら動き、覚悟を決め、現場へ行き、生徒を見て成長していきます。

    つまり、完全な二極化が始まっていると言う事になります。

  • 学校の二極化  平井聡一郎氏をお招きして 〜その5〜

    公開日
    2023/02/21
    更新日
    2023/02/21

    お知らせ

    先生は大変です。今まで習ってきたことはもう通用しません。先生には「新たな価値観を発見し」「生徒と一緒になって」「課題を探り」「わくわくしながら」「課題を解決」していく力が必要になってきます。検索したらわかることを板書している時代ではありません。
    *下の画像は怒られているわけではありませんよ。

  • 学校の二極化  平井聡一郎氏をお招きして 〜その4〜

    公開日
    2023/02/21
    更新日
    2023/02/21

    お知らせ

    なかなか難しそうな話でも、デジタルネイティブの子どもたちは完全に理解し、自分に落とし込んでいきます。

  • 学校の二極化  平井聡一郎氏をお招きして 〜その3〜

    公開日
    2023/02/21
    更新日
    2023/02/21

    お知らせ

    もう、大人が知らない世界を、時代を、生徒は歩んでいきます。

  • 千葉県より視察 〜その5〜

    公開日
    2023/02/20
    更新日
    2023/02/20

    お知らせ

    学年、教科はバラバラの画像です。

  • 千葉県より視察 〜その4〜

    公開日
    2023/02/20
    更新日
    2023/02/20

    お知らせ

    視察の続きです。

  • 学校の二極化  平井聡一郎氏をお招きして 〜その2〜

    公開日
    2023/02/20
    更新日
    2023/02/20

    お知らせ

    今、学校の二極化が始まっています。コロナウイルス感染症も規制が緩み、感染法上の分類を5月8日から、季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げるとの事。
    「前に戻れる」と思っている学校もあれば、「時代は変わった。変わらねば」と思っている学校の二極化がはじまっています。

  • 学校の二極化  平井聡一郎氏をお招きして 〜その1〜

    公開日
    2023/02/20
    更新日
    2023/02/20

    お知らせ

    また、前回に引き続き「平井聡一郎さん」をお招きして、授業見学・1,2年生への話をしていただきました。題名は「北豊島中学校特別授業〜常に考える」。

  • 千葉県より視察 〜その3〜

    公開日
    2023/02/20
    更新日
    2023/02/20

    お知らせ

    1,2年生を中心に見ていただきました。3年生は本日「公立特別選抜入試」。午前中で下校しました。