【緊急のお知らせについて】現在、緊急でお知らせすることはありません。
TOP

大根

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習園の大根が育ってきたので担当教員が今日試しに掘ってみると、とても立派な大根が!職員室でも歓声が上がりました。手間をかけ世話をしてきた甲斐があり、今年度は大根も豊作です。5,6年の家庭科の調理実習で使う予定ですが、調理実習は2月。育ちすぎるとスが入るので、どうしようかと担当者思案中です。

クラブ活動

画像1 画像1
 今日はクラブ活動の日でした。寒空の下、元気に活動していた運動系のクラブ、合唱クラブはソプラノとアルトにわかれ新しい曲の練習、出演したビデオを見ながらふり返りをしていたチャンゴクラブ、読書クラブは、次回のクラブ活動が3年生のクラブ見学なので、おすすめ本の紹介ポスターを作成していました。

1月

画像1 画像1
 早いもので1月も下旬となりましたが、校内の1月らしい掲示を紹介します。職員室前の掲示、3年生の書初め「生きる力」、計画委員作成の1月の生活目標。そして、くすのき学級の1月の制作「凧」。画用紙に絵の具をのせて半分に折り、広げてみると、ちょうちょや顔の模様の凧が完成。玄関ホール入ってすぐ右手の掲示板に飾っています。ぜひご覧ください。

6年 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 豊能税務署の方による税に関する出前授業を6年生が受けました。テーマは「税金ってなんだろう」。税金がないとどんな世界になるのか。「火事」「ゴミ」「道路」「信号」「公園」など身近な問題で考えました。税金は、よりよい社会をつくるためにあることを学びました。

おもちゃランド

画像1 画像1
 このところ2年生が段ボールや大きめの箱などを持って登校してきているので聞いてみると『おもちゃランド』の準備で使うとか。教室をのぞくと、段ボールや箱を使って、いろいろなおもちゃを作っていました。完成したら1年生を『おもちゃランド』招待するそうです。「こうしたら1年生がわかりやすいんとちゃう?」など、1年生が遊びやすいようにと工夫もしていて感心しました。あと2ヵ月あまりで3年生なる子どもたち。成長を感じた一コマでした。おもちゃランドが楽しみです。

PTA朝パトロール

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、PTAの厚生委員会による登校時の「朝パト」が行われました。各町の交差点や見通しの悪い所に厚生委員さんや本校生活指導担当教員が立ち、登校の見守りをしました。朝パト後の報告会では、信号のない所を横断しようとした子どもに声をかけたり、赤信号待ちのときに道路にはみ出そうになっていた子に注意をしたりといった声があがっていました。黄色い旗を持っている人がいるだけで抑止力なります。尼崎信用金庫の社員さんも蛍光色の黄緑色のジャンパーを着て、火曜日と金曜日の朝、2か所で見守りをしてくださっています。今後とも、家庭や地域での見守りの協力をよろしくお願いいたします。

たこたこあがれ 天まであがれ

画像1 画像1
 図工の時間に作った凧を1年生が揚げていました。だんだん揚げ方のコツをつかみ、青空に吸い込まれていくように天高く舞い上がった凧。子どもたちの感想は「めっちゃ、たかくあがった!」
 みんな、とてもいい顔で凧揚げを楽しんでいました。

PTA表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月18日(土)に開催された第65回大阪府PTA研究大会において、これまでの活動についての功績により、呉服小PTAが表彰されました。表彰式では府PTA会長より本校PTA会長に表彰状が手渡されました。子どもたちのためにと教育環境の向上に尽力いただいた歴代PTA役員をはじめ会員のみなさまに感謝いたします。今後ともPTA活動にご理解・ご協力いただきますようお願いします。

地震避難訓練(シェイクアウト)

画像1 画像1 画像2 画像2
阪神・淡路大震災から25年。今日は地震避難訓練を行いました。まず、緊急地震速報音を聞いて、教室や運動場などそれぞれが置かれている状況に応じて身を守る方法を考え、地震に備えました。60秒の揺れの間は机の下等にもぐって揺れが収まるのを待ちました。避難放送に従い、運動場へ。人員点呼の間もどの学年も静かに待つことができました。今後30年の間に大きな地震がくる確率が高くなっている今、自分の身を守るにはどうすればよいのか、一人ひとりがしっかりと考えて行動しなければなりません。今日の避難訓練も含めて、家族で防災について話題にしていただければと思います。

どうとく

画像1 画像1
 明日で阪神淡路大震災から25年となります。1年生は全クラス5時間面の道徳の時間に「じしんが おきて」というお話の学習をしていました。「かぞくはたいせつ」「かぞくもじぶんもまもりたい」「まちもまもりたい」「ものをたいせつにしたい」など、学習のふりかえりに書いていました。明日は地震避難訓練を行います。

豊作!くれはみかん

画像1 画像1
 先日、正門を入ってすぐ左横のみかんの収穫をしました。秋は学習園の柿やサツマイモが大豊作でしたが、みかんも120個収穫できました。ただ、何柑なのか、職員室のメンバーで「夏みかん?」「いやいや、今冬やで。」「においは、はっさく?」などあれこれ話をしたのですが結論には至っていません。ご存知の方はご一報いただければ幸いです!

3年 しょうゆ出前授業

画像1 画像1
 日本醤油協会による「しょうゆのひみつ」の出前授業を3年生がクラスごとに受けました。家庭科室に入った途端、しょうゆの香ばしいかおりが鼻をくすぐりました。しょうゆを炙った香りについて、「こげたかんじ」「おもち」などどんな香りがしたかを発表していました。しょうゆの香りの成分はなんと300種類もあるそうです。しょうゆの原料を学習し、実際に「大豆」「生の小麦」「くだいた小麦」「炒った小麦」のにおいをかぎ比べました。次に、もろみのお話を聞き、麹菌による発酵でおいしいしょうゆができることを教わりました。そして、「できあがったもろみ」「もろみをしぼったもの(なましょうゆ)」「売っているしょうゆ」の味比べをしました。味はどれもおいしく感じた子が多かったようです。国語「すがたをかえる大豆」を2学期に学習した子どもたち。いい勉強になりましたね。最後のあいさつで「おいしいしょうゆをありがとうございました!」と言っている子もいました。

中学校体験入学

画像1 画像1
 6年生は午後から池田中学へ行き、池田小学校の児童とともに中学校の体験入学をしました。まず、池小、呉小の代表児童が学校紹介を行いました。次に、中学校生活の様子のパワーポイントを見た後、中学校の先生からお話を聞きました。休憩をはさみ、いよいよ体験授業です。事前に選んでいた各教科に分かれ、中学校の学習を体験しました。
体験授業の後は、体育館に戻り生徒会歓迎のあいさつ、そして、クラブ見学、解散となりました。
 中学校生活を体験することで、入学後のイメージが少し持てたのではないでしょうか?また、残り少ない小学校生活が充実したものになるように感じてくれたのではと思います。

情報モラル講演会

画像1 画像1
 今日は、2時間目に3,4年生、3時間目に5,6年生、4時間目に保護者を対象とした「情報モラル講演会」がありました。最近問題になっているネット社会との関わり方について、アプリやSNSに関するトラブルや危険な事例をもとに講師の先生からお話をいただきました。子どもたちが被害者、また、加害者にならないよう、周囲の大人もネットに関する危険性を知り、どのように関わっていくのがよいのかを切に感じた一時間でした。

出初式

画像1 画像1
 1月12日(日)に猪名川運動公園で新春の恒例行事、池田市消防出初式が行われました。入場行進では、消防署や呉服分団をはじめ各分団のみなさんの入場のあと、各種消防車や救急車が続いて入場、たくさんの消防車両の列を見ることができました。プログラムの中盤には「表彰式」があり、呉小6年児童も防火作品図画の部に1名入選し表彰されました。おめでとう!訓練や一斉放水もお見事でした!

1年 校区探検

画像1 画像1
1年生は校区探検に出かけました。外に出かける学習で子どもたちはうきうき。自分が住んでいる町以外のところにも目を向け、地域のよさに気づき、地域大好きっ子になってほしいなあと思います。お天気にも恵まれ、わくわく楽しい校区探検となりました。

3学期最初の給食は

画像1 画像1
今日は3学期最初の給食日。献立は『お正月献立』で「ごはん、牛乳、白玉雑煮、ブリの照り焼き、紅白なます」でした。給食は、季節や行事の献立、また、郷土料理などの献立があり、楽しみにしている子どもも多いです。久しぶりに食べる給食でしたが、教室では、和気あいあいと楽しそうに食べていました。
(右下の写真は、12月の「PTAもちつき大会」で、子どもたちがついたお餅から作った鏡餅です。玄関ホールに飾っています。)

4年 食育

画像1 画像1
 4年生のは発育測定をする前に、石橋南小学校の栄養教諭の先生から、健康についての話を聞きました。栄養教諭の先生は、ふだんは給食センターで献立作成や給食管理などの仕事をしています。まず、3年生のときに学習した「あか(骨や筋肉をつくる)」「きいろ(力や熱のもとになる)」「みどり(体の調子を整える)」の食品についての復習をました。次に、健康の大切な要素「運動」「睡眠」「食事」のうち、「食事」特にカルシウムの大切さについてお話を聞きました。「カルシウムは今とるのが大事!」ということを学習しました。今の成長だけでなく、老後にまで影響することを知り、子どもたちは驚いていました。

3年 人権教室

画像1 画像1
人権擁護委員の皆さんによる「人権教室」の出前授業を3年生が受けました。テーマは「いじめ」です。「プレゼント」というタイトルのDVDを視聴しながら、ストーリーに沿って登場人物を把握したり、心情を考えたりしました。みなとても真剣に考えていて、次々と思ったことや感じたことを発表していました。「相手の気持ちを考える」「見ているだけでもいじめているのと同じ」「いじめをいじめで返さない」ことを学習しました。集団生活の中ではさまざまなトラブルが起こります。相手をいじめたり、攻撃したりするのではなく、よりよい解決法を考え、成長していってほしいと思います。

2020がんばること/冬休みの思い出

画像1 画像1
低学年の教室をのぞくと、2020年にがんばりたいことを書いて友だちと交流したり、冬休みの絵日記を発表したりしていました。発表については、発表するだけでなく質問をしたり、質問するために聞くポイントを確認しながらしっかりと聴いたりしていました。楽しかった冬休みの思い出や、2020年にがんばりたいことを伝える子どもたちの表情はとてもにこやかでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 クラブ活動