7月8日登校を見合わせてください
昨晩からの大雨のために、7月8日午前7時の時点で、池田市に土砂災害警戒情報が発令されています。登校を見合わせて自宅待機してください。
詳細の規定につきましては、ホームページの「気象警報発令時について」に配布文書を掲載していますので、ご覧ください。 7月7日授業風景3年生保健体育は、教室で保健の授業です。 2年生技術家庭科はステンシルの授業です。 2年生社会科はエネルギー問題について、生徒各自が未来の様子を予測して考えを述べあいました。 7月7日給食今日の給食は七夕献立になっています。 七夕の夜には、彦星と織姫が年に一度天の川で会うという言い伝えがあります。織姫と彦星の2つの星は、7月7日に天の川を挟んで最も光り輝いているように見えることから、願い事を書いた短冊や飾りを笹の葉につるし、星にお祈りをするようになりました。 今日の給食では、天の川に見立てた魚そうめん、星に見立てた星型かまぼこ、星形ハンバーグが入っています。 ちらし寿司の具はごはんにのせて食べます。 7月6日給食チーズの誕生は紀元前3500年ごろで、人類最古の食品のひとつといわれています。 諸説ありますが、昔、アラビアの商人が果てしなく広がる砂漠を横断する長旅に備え、羊の胃袋で作った水筒に乳を入れ、ラクダの背中にくくりつけ旅に出ました。暑い砂漠を歩き、疲れたので喉(のど)を潤(うるお)そうと水筒をあけると、そこには乳はなく、白い塊と透明な液体が出てきました。おそるおそる食べてみると、これがとてもおいしかったという伝説があります。 その後、ヨーロッパへ伝わったチーズは、長い歴史の中で変わっていき、現在私たちが食べているようなチーズの形になりました。 チーズはカルシウムやたんぱく質など、育ち盛りの中学生に必要な栄養素がたくさん含まれています。 7月3日生徒議会・各種委員会
今日は生徒議会と各種委員会が開かれました。
週に1回のノークラブデー(NCD)なので、部活との重なりはありません。 普段は活気のある体育館周辺も静かな放課後です。 教室内では、生徒会の代表や学級代表、各種委員会の生徒が今年の方針などを話し合っていました。 7月3日給食献立は、夏野菜のクリームシチュー・白身魚フライ・スナップえんどうのサラダ・たくあん です。 スナップえんどうはグリーンピースを品種改良したもので、豆が成長して大きくなっても外のサヤが硬くならず、サヤごと食べられるものです。 甘みがあり、ぱりっとした食感が特徴です。 食感がスナックを食べるイメージに近いことからスナックえんどうと呼ばれたりもしています。 今日は、給食のサラダに入っています。 7月2日授業風景
何人もの生徒が工夫して自分の案を発表してくれました。
7月2日授業風景ことばを各自が考えた方法で分類して発表しました。その後、名詞の細かい区分に分けて特徴を確認していました。 先生たちも参観をしていました。 7月2日給食中華麺は、小麦粉を原料とする中国発祥の麺です。 小麦粉に「かん水」というアルカリ水溶液を加えて、練り合わせ、製麺しています。かん水を加えることで「コシ」や「黄色の色合い」また、製法によっては「縮(ちぢ)れ」などの特徴が出ます。 給食では久しぶりに焼きそばが出ています。今日のように、食缶で麺類が出る日のごはんは減量ごはんになっています。 7月1日給食は鶏飯鶏飯は、鶏のスープをご飯にかけて食べる鹿児島の郷土料理です。 ヘルシーな豆腐のまさご揚げと、夏の疲労回復につながる酢の物と健康食がそろいました。 7月1日登校指導
今日は登校指導がありました。
渋中では年に数回ですが、登校時の見守りとあいさつの励行のために、朝の登校時に校区の各所に教員が立って、登校指導を行っています。 元気にあいさつをする姿は気持ちが良いものです。 互いにあいさつを交わすことが居心地の良い学校生活につながると思います。 6月30日授業風景、部活
2年生国語では、方言の学習をしていました。
普段使っている言葉は、どんな言葉でしょうか。 1年生体育はシャトルランです。 リズムに合わせてひたすら走ります。持久力の測定です。 今日は雨なので、室内の部活を一つ紹介します。技術部です。 技術部はパソコンでpeperを操作したり、天気が良い日は菜園の手入れをしたりしています。 6月30日給食今日は給食でもおなじみの韓国メニューとなっています。 その中でも今日はチヂミについてのお話です。 チヂミには「平たく伸ばして焼いたもの」という意味があり、小麦粉や米粉、卵を練った生地に、ニラなどの野菜、キムチやイカ・エビなどの具を入れて焼いたものです。 日本のお好み焼きに似ていますね。 給食のチヂミにはキャベツやニラなどの野菜、イカ・タコの海鮮が入っています。 タレがかかっていておいしいですよ。 今日で6月も終わりですね。これからどんどんと暑くなりますが、しっかり食べて元気に過ごしましょう。 6月29日授業風景22年生社会科は地形の学習です。日本は山がちな国ですが、どうして山脈や平野はできたのでしょうか?テレビ番組「ブラタモリ」ではないですが、地形の成り立ちを学習するのも楽しいですね。 2年生英語は外国人講師の方との学習学習でした。積極的な発言と、発言者への周りからの温かい拍手が教室に響いていました。 6月29日授業風景11年生社会科はいろいろなヒントから、熱帯の島国フィジーの姿を考えていました。 1年生国語科は文法の学習でした。普段使っている言葉も、そのしくみを考えてみると発見があります。 1年生体育は男子50メートル走、女子ハンドボール投げの記録を測定しました。 6月29日給食気づいたでしょうか
トイレがきれいになっているのに気づいたでしょうか。
6月27日(土)にPTA実行委員会が開かれました。実行委員会終了後、保護者のみなさんが少しでも気持ちよく過ごせるようにと、子どもたちの使っているトイレを徹底してきれいにしてくださいました。 日ごろから掃除当番の生徒や先生できれいにしているトイレですが、保護者の方々も何か手伝えることはないかと考えて、応援してくださいました。 ありがたいことです。感謝しております。 6月26日給食はカレーキーマカレー、オムレツ、キャベツとコーンのサラダ、福神漬、はっ酵乳(アシドミルク)です。 6月26日授業風景
3年生の授業です。
社会科は2年に続いて歴史の学習を行っています。 理科は電気と水溶液の学習です。 美術は絵画が描かれた背景を学習していました。 6月25日給食すこし大人向けの献立でした。明日は週末金曜日、キーマカレーです。 |
|