【緊急のお知らせについて】現在、緊急でお知らせすることはありません。
TOP

【12月8日更新】8日の様子をお伝えします。

今日も6年生が修学旅行の代休でお休みのため、5年生が、最上級生として昨日と同じように、責任ある行動を意識していました。

4日金曜日から1週間、人権週間が始まっています。
職員室横のテーブルに人権擁護委員さんが持ってこられた、「子どもの人権SOSミニレター」が置いてあります。これは子どもが、悩みや相談を、切手なしにお手紙でできるものです。

4年生の国語の授業「プラタナスの木」では、登場人物のおじいさんが言っている、プラタナスの根を想像して、ノートに描いていました。

5年生は、ナップザックつくりの仕上げとして、順番に、名前シールをナップサックの内側にアイロンで貼っていました。アイロンの順番を待っている他の児童は、ナップザックつくりの、楽しかったことや、難しかったところ、工夫したところなどを振り返りに書いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

【12月7日更新】修学旅行3日目の様子です。

ホテル壱湯の守さんの広い会場でしっかりと朝食をとった後、バスで香川県に移動し、金比羅宮の参道にある、中野うどん学校さんでうどんつくりの体験を行いました。
しっかりとした感染対策もお店側でおこなっていただき、自分で打ったうどんをお土産にすることができました。
その後、金比羅宮の参拝をAコース(奥社コース)とBコース(御本宮コース)に分かれて挑戦しました。参拝の後は、お土産を買ったり、ここだけでできる食べ歩きを満喫しました。石段のぼりで汗をかいたあとに食べる「おいりソフト」や「コロッケ」はとても美味しかったようです。
 最後に学校に戻ってきたら、帰りを待っていてくれた、教職員から、お出迎えのサプライズもあり、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月6日更新】修学旅行2日目の様子です。

2日目はしっかりと朝ご飯を食べ、宮島の厳島神社の見学をおこないました。鳥居は工事中で見れなかったのですが、五重の塔が青空に映えていました。
その後地域クーポンなども利用し、お土産もかいました。地域クーポンはおつりがでないので、計算しながら色々と買っていました。お昼ご飯では、広島焼きも堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【12月5日更新】修学旅行1日目

感染対策に気をつけながら、修学旅行が始まりました。
今日は平和公園の原爆の子の像の前でセレモニーを行い、黙祷の後、千羽鶴や歌を捧げました。
子どもたちのきれいな歌声に(マスクはしたままだったのですが)引き込まれる様に足を止める人が大勢いました。その後、碑巡りや資料館の見学、語り部さんのお話を聞くなど、中身の濃い1日となりました。
ホテルでの夕食も、普段の給食の様に全員が前を向いて静かに食べることができました。
画像1 画像1

【12月4日更新】4日の様子をお伝えします。

1年生は五月山公園遠足から持ち帰ったドングリでコマなどを作りました。中には、芽がでているドングリもありました。(植えたらドングリの木が育つかもしれませんね)

6年生は家庭科の時間に、ペットボトルキャップを使用した、クリスマスツリーを作成していました。早く完成した児童は、余ったフェルトを使って、いろいろな飾りつけ(イチゴ・リンゴ・サクランボ等)を器用に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月3日更新】3日の様子をお伝えします。

6年生は土曜日からの修学旅行のため今日は代休となりました。6年生がいないと、運動場や校舎内が少しがらんとした雰囲気でした。あらためて、6年生の存在感を思う一日となりました。そんな中、5年生は今日の最高学年として、1年生のお掃除をお手伝いするなど、来年に向けての良い練習となったようでした。

2年生は書写の時間に、水習字を行い、止めや、はらいの感覚をつかんでから、硬筆で丁寧に字を書いていました。

5年生はナップサック作りの続きを行っていました。今回は前回、仮縫いまで終わらせた児童がミシンを使い丁寧にナップサックのわき(横)の部分を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月2日更新】2日の様子をお伝えします。

職員室前に、6年生が修学旅行に持っていく千羽鶴が完成して掲示されています。この鶴は6年生だけでなく、6年生が朝の会を利用し、全クラスを回って折り方を教え、呉服小の子どもたち全員に折ってもらったものです。また、人権・国際理解教育部が、個人懇談に合わせて各教室の場所の掲示を様々な国の言葉で表示しています。懇談にお越しの際にご覧いただけたらと思います。

5年生は算数の時間に三角形の面積の求め方を学習しました。友だちが発表した考えを、隣の席の友だちと教えあうなど、話し合いながら学習を進めていました。

6年生は国語の「狂言」の単元の音読のテストの準備を進めていました。担任の先生の模範を聞いて、恥ずかしがらずにできるようにペアを組んで練習していました。テストのときには、全員が野村萬斎さんになりきってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月1日更新】1日の様子をお伝えします。

早いもので今年もあと1か月となりました。子どもたちは寒さに負けず、今日も元気に挨拶をして登校してきました。

3年生は理科の時間に電池を使って豆電球の実験を行っていました。電球のソケットなどを使わないで、銅線と電球本体と電池だけでいろいろな配線工夫しながら行い、電球が光った瞬間は嬉しそうでした。

4年生は算数の時間に、コンパスを使って平行四辺形の作図を行っていました。久しぶり(3年生以来?)のせいか、初めは少しぎこちない手つきでしたが、直ぐに思い出し、コンパスで辺の長さを測り、しっかりと作図していました。

5年生はナップサックつくりが進んできました。今日はわき(横)の部分を縫いました。初めに仮縫いをし(しっかりと玉結びができていました。)その後ミシンを使って仕上げていきます。ミシンの準備も慣れた手つきで行っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31