TOP

Take Action に向けて 〜その1〜

画像1 画像1
本日、各学年に向けて生徒会本部より、「Take Action」の理念をパワーポイントを使って、全校生徒に発信しました。本部も、今日はさすがに緊張したようでしたが、生徒は皆、本部の話を真剣に聞いていました。その後、全校生徒にアンケートを実施。その結果を、明日集計。今後の展開を考えます。
画像2 画像2

時代は変わる。

画像1 画像1
本日はノークラブデイ。教員は集まって、日頃の自分達の姿について討議をしました。このコロナ禍の中、時代は一気に10年進んだとも言われています。文部科学省からも学校の校則を見直すように要請がありました。これは子ども達が声を上げ始めた結果だと思っています。「理不尽だ!」と。子ども達の声が国を動かしたと感じています。まさしく、教員文化も根底から変わっていかなければなりません。明日の生徒会本部によるプレゼンテーションが楽しみです。
画像2 画像2

北中Take Actionに向けて。

画像1 画像1
前回行った『「北中Take Action 3Days! 始めるなら今!日々の選択が未来を創る!!〜We need Individual and System Change〜』を受けて、次回行うために生徒会本部が最後の打ち合わせです。明日の6限、各学年向けに、みんなでつくったパワーポイントを使ってプレゼンテーションを行う予定です。
*画像上は生徒会本部、下は2号館から見た1年生の授業風景です。
画像2 画像2

ポスターカラーなどの販売。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝、ポスターからーや筆の販売がありました。セットで購入する生徒もいれば、単色だけ購入する生徒もいました。今日、購入費を忘れた人は、明日持参するようにしてください。

学校ホームページのURL変更&報道ランナー。

画像1 画像1
本日より標記にありますように「学校ホームページのURLが変更」になります。今後とも、よろしくお願いいたします。
なお、現在関西テレビさんに取材いただいていましたものが、16日(水)18時9分〜19時の間に「報道ランナー」で放送予定です。詳細につきましては学校便りやHPにてお知らせいたします。

〜新HP〜
https://ikeda.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id...

*画像上は野球部の早朝練習風景、下は前回の報道ランナーより。
画像2 画像2

高等学校「学校説明会」「オープンスクール」。

画像1 画像1
子ども達には伝えていますが、高等学校の「学校説明会」「オープンスクール」「体験入学」などの案内がきています。日時は各校それぞれですが、実際に行ってみるとその高校の雰囲気はある程度わかったりもします。以前はPTA高校見学会も実施し、一日で4校ほど訪れることが出来ましたが、このコロナ禍の中では難しく残念に思ってます。
申し込み方法は、基本「各自」になっています。教室の背面掲示板や職員室前に掲示しています。可能であれば、ぜひ、参加してみてほしいなと思います。
画像2 画像2

6月3週目がスタート。

6月も半ばを迎えました。当初の予定では、今日は3年生の修学旅行2日目。「マリン体験」を行っている時間帯です。しかし、現在のコロナ禍の中、修学旅行は9月30日から。まだ、2ヶ月以上先の話。果たしてその頃、社会情勢はどのようになっているのか・・。不安な毎日が続きます。
*画像は今朝の登校の様子と、プルタブ・アルミ缶回収BOXです。
*配布文書に「熱中症対策フローチャート」掲載いたしました。教職員で共有しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学校における部活動と今後の行方〜その2〜

それでも、教員はなんとか勉強したり、経験を積み重ね取り組んでいます。もちろんいい面もたくさんあります。しかし、「勝利至上主義」「顧問による圧倒的な支配」「体罰」「ハラスメント」。たくさんの生徒を集めての練習は出来ないので、「レギュラー」だけ練習させたというような報道もありました。本来学校教育における部活動は「教育活動」の一環です。「何か違う部分」がコロナ禍の中、一気に見えてきたような気もします。もう、今までの部活動に関する固定観念を払拭していかなければならない時期に来ていると感じます(遅すぎる感はありますが)。
そこで、国としても下の画像のように令和5年度以降、段階的に休日の部活動を地域に移行していく計画を立てています。しかし、費用の面、人材の確保などかなり難しい問題だと感じます。
部活動においても、先が見えない状況が続きます。
*画像はhttps://www.bunka.go.jp/seisaku/geijutsubunka/s...より。
画像1 画像1

中学校における部活動と今後の行方〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
画像は本日の吹奏楽部における練習風景。緊急事態宣言を受け、練習が出来ない時期もありましたが、練習は再開。しかし、パートごとの練習が中心となり、全員揃っての合奏は出来ない状況です。換気を行い、手指消毒を行いながらマスク着用で行っていますが、管楽器はマスクを外さなければなりません。距離をとり、十分注意して行っています。コンクールも近づいてきて、部員たちは少し焦りもあるようですが、なかなか難しい問題です。
さて、ご存知のように中学校における部活動は本来教員の業務ではありません。「顧問はもたなくてもいい」ものです。しかし、今の学校文化においては「顧問することは当たり前」になっています。中学校の教員は「教科」で採用されています。「部活動」では採用されていません。教員自身が経験している部活動を持つことが出来れば、なんとか指導はできますが、専門ではない部活動を持つ場合にはかなりの負担と重圧を感じながら行うことになります。

小中一貫教育〜北豊島小学校〜

*前回、小中一貫教育〜神田小学校〜を紹介させていただきましたが、今日は北豊島小学校へ。4、5、6年生の授業を見学させていただきました。この子たちも、すぐに中学生になるんだな・・と。今後も、連携を深めていけたらと思います(画像左)。
*暑い毎日が続きます。体育の授業では必ず水筒をもって、こまめに水分をとりながら行っています(画像中央)。
*生徒会本部は今日も集合。次回「Take Action」に向けて、ラストスパートです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の登校風景。

画像1 画像1
本日の登校風景です。市の教育委員会の方もこられています。部活動の朝練以外の生徒は8時頃から35分頃の間に登校してきます。

1,2年生も2週間前です。

画像1 画像1
昨日は3年生が期末考査2週間前とお伝えしましたが、本日は1,2年生が期末考査2週間前になります。3年生と同様、考査範囲は授業で発表になります。期末考査は3年生が23日(水)24日(木)25日(金)、1・2年生は24日(木)、25日(金)です。
*画像上は1年生、下が2年生です。
画像2 画像2

8時40分。

画像1 画像1
朝の風景です。門には「プルタブ」「アルミ缶」「新聞紙」回収BOXがあります。以前お知らせしていました、プルタブ・アルミ缶回収によって購入できました「ロフストランドクラッチ杖」は緊急事態宣言解除後、寄贈予定です。
画像2 画像2

暑くなってきました・・。

今日は最高気温が32度まで上がり、とても暑い一日となりました。明日も同じく高い気温が予想されています。教室での換気を行いながらの空調使用、服装による対策など含め、「3とる(こまめに水分をとる、マスクをとる、距離をとる)」も大切にして、熱中症対策をするように子ども達に伝えました。まだ体が暑さに慣れていない時に、「大丈夫」という気持ちから、対策がおろそかになり、熱中症になり救急搬送されるケースもあります。この時期だからこそ、十分に気をつけ、コロナ対策と共に、熱中症対策をお願いします。特に水分をとることはとても大切。のどが渇く前に水分を補給するようにしてください。
*画像は本日の放課後のクラブ活動。左より「水泳部」「陸上部」「サッカー部」です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2週間前。

画像1 画像1
本日は3年生の期末考査2週間前です。今まで、定期考査は1週間前に発表になっていましたが、生徒からも「早めに知りたい」という気持ちもあって、2週間前に範囲を発表することにいたしました。ただ、今回は各教科から授業で伝えてもらいますので、教科によって多少伝える日は違いますが、ご理解ください(プリントは1週間前に配布します)。2学期よりは2週間前にプリント配布いたします。
画像2 画像2

Take Actionに向けて!

画像1 画像1
本日は、ノークラブデイ。この日を利用して、生徒会本部は放課後集まり「Take Actionどうしたらみんなに伝わるだろう」「何を伝えるのが重要なのか」など考えながらパワーポイントをつくり始めました。また、今度来ていただくゲストティーチャーの方と簡単な打ち合わせも行いました。
画像2 画像2

あの日から20年・・。

池田市で起こった痛ましい事件から20年がたちます。学校としましても、改めて子どもたちと「人権」、「命」、「差別」、「排除」、「社会構造」などを考えることが「特別ではない」日常をつくっていければと思います。学校はややもすれば標語や目標など掲げることで、かえって「思考停止」を生み出してしまう土壌があります。「イノベーションの風」をふかせていきたいと思います。
*本日NHKの「ニュース シブ5時」〜16時50分〜でも放送予定です。

ハッピーハウスへ 〜その6〜

画像1 画像1
あらためてハッピーハウスさんを訪れ、現状を見た時に、どうしても「人間の都合」という文字が浮かんできます。そしてスタッフさんの言葉を思い出しました。

ある子猫たちは、レジ袋に入れられ門につりさげられていました・・「可愛いこの子たちをお願いします」のメッセージとともに。

施設の前にタンスが置かれていて、嫌な予感がしたらやはり引き出しから大量の子猫たちが・・。

宅配便の車が到着。中には「犬」・・。びっくりしました・・。

「自分で考え」「自分で決断し」「自分で行動する」。確かにここまでは。しかし「自分で責任をとる」「他人のせいにしない」が欠落しているように感じます。

社会構造がここからも見えてきます・・。

*画像は

より。よかったら見てみてください。

ハッピーハウスへ 〜その5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここは、傷ついた猫たちの部屋。体が思うように動かせなかったり、心が傷つき集団では生活できない猫ちゃんたちが集まっています。ここでも「ワシャワシャ」が大活躍。一番下の画像のように「産まれたての赤ちゃん猫」も保護されています。

ハッピーハウスへ 〜その4〜

画像は「シニア犬の部屋」並びに「老犬介護部屋(フィガロハウス)」。ここでの新聞紙は食事中の敷物として、食事の後の掃除に、食事を一括しているスタッフさんの部屋の掃除にも大活躍。また、老犬の寝床としても大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 期末懇談 1日目
7/13 期末懇談 2日目
7/14 期末懇談 3日目

学校便り

コロナウイルス対応について

お知らせ