暑さ寒さも彼岸まで。ようやく過ごしやすくなってきました。
TOP

4月30日 授業風景 1年生

 1年生の英語はアルファベットを書くことから始めています。
 小学校でも、話したり、聞いたりすることを中心に学んできましたが、中学校では書くことや読むことが多くなります。まず最初はていねいに書き方からしっかり学習しています。
 国語でも話すことの学習をしています。読み、書きも大切ですが、話すこと、聞くことを考えるのも大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 授業風景 2年生

 今年度から教科書が新しくなっています。1年生から続けて使っている教科書はそのままですが、今年度4月に配付された教科書は、新しく採択された教科書です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 授業風景 3年生

 3年生は、数学では因数分解を学んでいます。また、理科ではイオンの学習をしています。学年が上がると、むずかしい内容になります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日 募金活動の呼びかけ

 生徒会が、お便りを配って募金を呼びかけています。
 朝の時間に、校内放送でも呼びかけをしました。
 ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

4月30日 給食

 献立は、ごはん・ポークカレー・ささみフライ・チンゲン菜のサラダ・牛乳 です。
 人気のポークカレーやささみフライです。

画像1 画像1

4月28日 各種委員会

 生徒議会とあわせて、各種委員会が開かれました。
 各委員会で委員長・副委員長を選出しました。
 各委員の仕事を理解して、生徒の力で学校生活を動かしていく準備を整えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 生徒議会

 今年度最初の生徒議会が開かれました。
 前期執行部役員が学級代表に生徒会スローガンをあらためて説明しました。
 学級代表として高い意識を持ってほしいことや各学年の一年間の目標を考えてほしいことなどを呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 授業風景

 道徳の時間には子どもたちは資料から考えたことを発表したり、友だちの考えを聴いて自分の考えを再考したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 給食

 献立は、ピタパン・ポトフ・オムレツ・チリコンカン・型抜きチーズ・牛乳 です。
 ピタパンは、給食では初めて登場します。中がポケット状になっていることから、英語ではポケットパン(pocket bread)とも呼ばれるそうです。ピタパンを半分に割ってみてください。中が空洞になっていますよね。そこにチリコンカンをはさんで、サンドイッチのようにして食べるのがおすすめです。
画像1 画像1

4月26日 授業風景

 1学期の初めは体育の授業では体力・運動能力調査を行っています。
 暑くならないこの時期に持久走を行っています。
 美術では、鉛筆の使い方を練習しています。日頃の文字を書く時とは違って、鉛筆をねかせて描くことを生徒は学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年ごとに避難訓練を行いました。なるべく密集を避けるために分散しての実施です。
 各教室からの避難経路を確認して、運動場まで静かに避難を完了しました。
 もしもの時にも、あわてずに行動できるように日ごろから意識しておきましょう。

4月21日 給食

 献立は、食パン・キャベツのクリーム煮・ポークカツ・ブロッコリーのサラダ・いちごジャム・牛乳 です。
 毎週水曜日はパンの日となっています。パンのサイズは小学校給食より大きくなっています。中学生に合わせた栄養価になっているので、全体的におかずの量も少しずつ多くなっています。
 パンにポークカツを挟んだり、ジャムをつけて食べたり、クリーム煮につけたり、お好みの食べ方で食べてください。
画像1 画像1

4月20日 給食

 献立は、ごはん・肉じゃが・サワラの塩焼き・れんこんの青のり炒め・わかめふりかけ・牛乳 です。
 サワラは、魚へんに春と書き、春の季語となっています。これはサワラが5月〜6月にかけて産卵のため、瀬戸内海などに押し寄せてきて、沢山獲れる時期だったことが由来となっています。しかし、関東などでは「寒鰆(かんさわら)」と言われるように、産卵前の脂がのった真冬が旬とされています。
 サワラはDHAやEPAを豊富に含んでおり、これらには脳を活性化させる働きがあります。また、体内に蓄積された余分な塩分を体外に排出する役割を持つカリウムや、カルシウムの吸収を促進するビタミンDも多く含まれています。
画像1 画像1

4月19日 給食

 献立は、ごはん・ほうれん草のすまし汁・いももち・けいちゃん焼き・牛乳 です。
 けいちゃん焼きは岐阜県の郷土料理で、鶏肉に醤油や味噌をベースにニンニクや生姜などで下味を付け、キャベツなどの野菜と共に鉄板で炒めた料理のことを言います。
 給食のけいちゃん焼きは鶏肉とキャベツなどの野菜をみそベースの味付けで炒めた料理になっています。
 また、ほうれん草や、いももちに使われる里芋は岐阜県で収穫が盛んな食材です。
 毎月19日は「食育の日」です。日本各地の郷土料理や世界の料理などさまざまな料理が登場します。楽しみにしていてください。

画像1 画像1

4月16日 給食

 献立は、ごはん・春野菜カレー・ミンチカツ・コールスローサラダ・牛乳 です。
 春野菜についてのお話です。春に旬を迎える野菜には、冬の期間の体質をリセットし、体を目覚めさせてくれる働きがあります。
 また、1年を通して食べることのできるキャベツやたまねぎ、じゃがいもなども、この時期だけは、「春キャベツ」「新たまねぎ」「新じゃがいも」などと呼ばれます。これらは、他の季節に比べて柔らかく、甘みが増し、みずみずしいのが特徴です。
 また、春に旬を迎える野菜のひとつであるアスパラガスには、「アスパラギン酸」が含まれており、免疫力アップや疲労回復の働きをしてくれます。新生活で疲れた身体にもピッタリの食材です。
画像1 画像1

4月15日 給食

 献立は、ごはん・牛乳・あおさのみそ汁・豆腐ハンバーグ・セルフたけのこごはん です。
 ご飯に、お好みの量の具材を入れて混ぜると、セルフたけのこごはんができます。たけのこの食感がシャキシャキしていて、おいしく頂くことができました。
画像1 画像1

4月15日 学級写真撮影

 晴天が広がる中、学級写真を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 クラブ仮入部

 仮入部では、先輩たちが1年生に丁寧に教えている姿が見られます。
 指導している先輩も1年前、2年前は同じように教えてもらっていたのでしょう。
 きっと今年の1年生も来年の今頃は、後輩の面倒を見ている素敵な先輩に育ってくれるものと期待しています。
 学年を越えたつながりや継続した活動は、クラブ活動ならではの良さだと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 クラブ仮入部

 クラブの仮入部が始まりました。
 1年生は興味のあるクラブで仮入部で体験をした後に、よく考えて正式に入部をします。
 1年生が体験に来て、活動人数も少し増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 給食

 献立は、コッペパン・牛乳・いか焼きそば・ハムステーキ・小松菜サラダ です。
 毎週、水曜日はパンの日です。今週はコッペパンです。
 コッペパンに焼きそばをはさむと焼きそばパンも作れます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

いじめ防止対策基本方針

不登校支援

お知らせ

進路だより

1年学年だより

気象警報発令時について

教室配置及び避難経路図

学園カレンダー

学習の手引き

暗唱詩文集

学園だより