TOP

今日の1・2・3年生の様子です! 【10月5日 (No.1) 】

今日も日中の日差しが強く、暑い暑い一日でした。まるで季節が夏に戻ったかのようです。ただ、朝夕はかなり涼しくなり、秋の訪れを感じることができる今日この頃です。

さて、「体育発表会」が終わり、今日から改めて、通常の時間割通り、子どもたちは学習活動に励んでいます。どの学年も落ち着いて様々な活動に取り組んでいました。

まず、(No.1) で1・2・3年生の様子を紹介します。

今日は、1年3組さんで国語の「研究授業」がありました。「うみのかくれんぼ」という説明文の授業です。この単元は、文章の初めに書かれてある「なにが どのように かくれているのでしょうか」という「問い」に対して、「答え」となる3種類の「海の生き物」について事例が紹介されています。
それぞれの事例の中に「なにが、どこにいるのか」「体のつくりはどうなっているのか」「どのように隠れるのか」の3点について、同じ文型で書かれています。すでに、これまでに「はまぐり」「たこ」の2種類について学習を終えていますので、子どもたちは「問い」と「答え」の書き方や、事柄や説明の順序など、文の構成についても学んでいます。
今日の授業は3種類目の「もずくしょい」というカニの仲間についてでしたが、子どもたちは、先生からの質問にもスムーズにしっかり答えていました。たくさんの手が挙がり、多くの子が発表していました。
1組さんが、図工で絵の具を使って「茶色作り」に挑戦していましたので、その様子も併せてご覧ください。

2年生は、2時間目に、「体育発表会」の「手旗」をもって運動場に集合していました。「今日も発表会?」と思いながら見ていると、今日は、ペアのお友だちのダンスを見て、「良いところ見つけ」をする時間でした。
1組さんから順番にダンスを踊っていきます。ペアの子は、踊っている友だちの姿を見ながら、カードに上手なところや頑張っているところを書き込んでいました。
3組さんは、算数「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習で、教科書の巻末に付いているパズルを切り取って、教科書にある「ロケット」や「魚」、「おうち」や「船」と同じ形にするために、どの形のパズルをどのように並べればよいか、試行錯誤しながら「形づくり」に挑戦していました。

3年生は、国語「ちいちゃんのかげおくり」という物語文の学習に入りました。このお話は、幼い「ちいちゃん」という主人公の女の子が戦火の中で家族とはぐれ、家族との再会を強く願いながらも、日に日に身体が弱り、最後には家族に会いたいという一心で命のかげおくりをし、空に消えていくという、とても悲しいお話です。
今日は、2組さんが「登場人物」の確認や、「ちいちゃんが戦争によってうばわれたものは何か」を考えていました。
1組さんは、社会で「無人スーパーに賛成?反対?」というテーマで、賛成意見と反対意見を出し合いながら、それぞれの良さやマイナス面について考えていました。面白いテーマでの学習に、どの子も自分の意見をプリントにしっかり書き込んでいました。

引き続き、4・5・6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

“演技発表”第2弾!「児童鑑賞会」 【10月4日】

今日は、2・3時間目に、1年生から6年生まで全員が運動場にそろって、お互いの演技を見せ合い交流する「児童鑑賞会」を行いました。
朝から秋晴れの良いお天気ではありましたが、かなり気温も上がり、熱中症が心配になるくらいの暑さでした。しかし、どの学年の児童も“2回目の本番”として、楽しく元気に、そして、いきいきと体全体で演技していました。

さて、今日の「児童鑑賞会」、児童の演技に先がけて、「聖火トーチリレー」を行いました。
この夏「東京オリンピック・パラリンピック」が開催されましたが、開会前から開会式まで、「聖火」の火をリレーでつなぐ「聖火リレー」があったことは、記憶に新しいと思います。
本来ならば、池田市内(ダイハツの本社前から池田小学校まで)を12名の聖火ランナーの方が走る予定でしたが、残念ながら、コロナ禍ということで、「万博公園内」で実施されました。(北中の西側の大通りが聖火リレーのコースでした…)

その12名の聖火ランナーの中に、北小の卒業生で校区にお住まいの方がいらっしゃいました。その方から、「聖火リレーで使った本物のトーチを子どもたちに見せてあげてほしい」というお話をいただき、今日の「児童鑑賞会」の日に合わせてお借りいたしました。

今日は、トーチに火をつけることはできませんでしたが、「北小っ子」たちに「東京オリンピック・パラリンピック」の雰囲気を改めて感じてもらいながら、今日の「児童鑑賞会」が大いに盛り上がればと思い、6年生の体育委員の児童に「聖火トーチリレー」を行ってもらいました。
「体育発表会」の日はもちろん、今日も子どもたちは、「東京オリンピック・パラリンピック」の感動に負けないくらい、どの学年も、たくさんの感動を与えてくれる素敵な演技を披露してくれました。本当によく頑張ったと思います。

「児童鑑賞会」の閉会にあたり、各学年の演技について、また、これまでの頑張りや努力に対して、たくさんほめてあげたかったのですが、あまりに暑さが厳しく、子どもたちの体調も気になりましたので、閉会の挨拶は短く終え、改めて給食時間中に「お昼の放送」を使って、学年ごとに頑張ったところや良かったところなどをたっぷり伝えさせてもらいました。

今日をもって、1か月間頑張ってきた「体育発表会」はすべて終了しました。「北小っ子」たちは、この1か月の練習・本番を通して、一回りも二回りもたくましく成長することができました。

今日は真夏を思わせるくらいの暑い一日でしたが、その暑さにも負けず、最後の最後までしっかりやり切ることができました。
「北小っ子」の皆さん、本当によく頑張りました。どの学年も、この成果をこれからの学校生活や学習活動のステップとして、活かしていってほしいと思います。

今日は「児童鑑賞会」特集です。これで、各学年の「演技」の写真は見納めです。どうぞご覧ください。

明日から、また落ち着いて日々の学習活動に頑張っていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体育発表会」いかがでしたか! 【10月1日 (No.2) 】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日の月曜日は、子どもたちどうしの演技の発表会として、2・3時間目に「児童鑑賞会」の時間をもちます。今日の各学年の演技は、他の学年に見てもらいたい“素敵なすばらしい演技”でした。
月曜日、もう一度「本番」があると思って頑張ってほしいと思います。

「北小っ子」の皆さん、今日は本当にお疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいね。また月曜日、元気な姿をたくさん見せてください!

「体育発表会」いかがでしたか! 【10月1日 (No.1) 】

今日は待ちに待った「体育発表会」でした。
「運動会」という例年の形とは違い、「学年ごとに発表する」という形を取っての開催でした。また、「平日開催」となりましたので、残念ながら観に来ていただけない保護者の方も多かったかもしれません。その点につきまして大変申し訳なく思っております。

天候についても一時心配しましたが、今日の午前中は薄曇りで風もあり、暑さをほとんど感じることなく無事に「体育発表会」を終えることができました。
PTAの実行委員の皆さまをはじめ、早朝からの準備や様々なお手伝いにご協力くださった各委員の皆さま、本当にありがとうございました。
そして、ご観覧いただきました保護者の皆さまも、学校からの様々なお願い事に対して、ご理解とご協力をいただき、入場から退場までルールを守ってご観覧いただいたことに感謝申し上げます。そして、子どもたちたちのために、たくさんの温かい拍手での応援をいただき、本当にありがとうございました。  

さて、お子さんはおうちに帰ってから、どんなお話をしてくれたのでしょうか。
今日は、テントの下から声援を送り、見守らせてもらいましたが、どの学年の子どもたちも、個人走では、ゴールまで必死に走る姿・表情に胸を打たれました。また、ダンス・演技もとてもいい表情で、笑顔いっぱいに楽しく踊っていたと思います。高学年の演技では、真剣なまなざしと、一生懸命な姿に大きな感動をもらいました。
制限のある中での「体育発表会」でしたが、「北小っ子」たちは、最大限の力を発揮してくれたと思います。

今日は「体育発表会」のお話をたくさんしていただき、お子さんの頑張りをいっぱいほめてあげてください。

この (No.1) では、「体育発表会」の1・2・3年生の写真を掲載しています。4・5・6年生の写真は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「リハーサル」 4・5・6年生の様子です! 【9月30日 (No.2) 】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5・6年生も、心を一つに集中して頑張っていました。
※1・2・3年生の様子は【9月30日 (No.1) 】をご覧ください。

さあ、いよいよ明日は「体育発表会」!!
“キラリ”と輝く姿をたくさん見せてほしいと思います。

がんばれ!! 北小っ子!

今日は前日「リハーサル」でした! 【9月30日 (No.1) 】

今日も「秋晴れ」の良いお天気でした。心配された「台風16号」の影響もほとんどなく、明日の「体育発表会」を無事に迎えられそうです。
ご家庭では、お子さんが毎日の「体育発表会」の練習に頑張れるよう、温かく支えて下さり本当にありがとうございます。体操服の洗濯もお世話をかけたと思います。明日の朝も、お子さんを気持ちよく学校へ送り出していただけましたらありがたいです。
明日は、一人ひとりが、これまでの練習の成果をしっかり見せてくれると思います。子どもたちの真剣なまなざし、ひた向きに頑張る姿をどうぞお楽しみにしてください。

保護者の皆さまのご観覧の件ですが、各家庭2名までに制限させていただいております。PTAのスタッフの方の誘導に従って受付を済ませていただきご入場ください。「観覧証」は名札ケース(各自ご持参ください) に入れて首から下げてご観覧ください。いろいろとご面倒・ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

今日も日中は日差しが強く、暑い一日になりました。明日、観覧される保護者の皆さまは、暑さ対策及び感染対策を十分取って来校してください。

PTAの実行委員をはじめ、各委員の皆さまには、「体育発表会」のお手伝いを含め、これまでより何かとご協力いただきありがとうございます。本日の前日準備もお世話になりました。明日もどうぞよろしくお願いいたします。


さて、今日は、学年ごとに30分ずつの時間が割り当てられ、個人走と演技の「リハーサル」を行いました。どの学年も本番を意識しながらの「通し練習」です。これまでの練習の成果を確認しながら、明日に向けて気持ちを高めていました。明日の本番の「走り」と「演技」が、ますます楽しみになってきました。

今日は、「リハーサル」特集です。
(No.1) では、1・2・3年生の様子をお伝えします。

※4・5・6年生の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体育発表会」まで あと2日! 【9月29日 (No.2) 】

4・5・6年生も、1・2・3年生に負けていません。今日も、張り切って頑張っていました。
※1・2・3年生の様子は【9月29日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、算数で「およその数」の学習に入りました。分割授業(少人数指導) の中で、3つの町の人口を「およそ〇〇人」という表し方について学習していました。授業の最後の「まとめ」に、“およその数のことを「がい数」という”とノートに書いて、“新しいことば”を覚えていました。
4年生のダンスの練習の割り当ては「体育館」でした。今日はクラスごとに「見合いっこ」をしながらお互いのダンスを高め合っていました。

5年生は、初めて「黒」の“はっぴ”を身に着けて「ソーラン節」を踊りました。子どもたちにとっても、今日は気持ちが引き締まったようです。今までにも増して、今日は一段と踊りに“キレ”があったように見えました。背中の文字が黒の生地から浮かび上がって「ソーラン節」の雰囲気をより引き立たせていました。
1組さんの図工「銀河鉄道の夜」の制作風景と、2組さんの社会「魚介類の輸出入」について学習している様子とを併せてご覧ください。

6年生も「体育発表会」当日をイメージしながら、通し練習に余念がありませんでした。今日も一人ひとりが自信をもって演技していました。2組さんは、5時間目に電子黒板に練習風景の動画を流して、クラスみんなで動きの確認をしながら、最後のチェックを行っていました。今日の練習の様子と、2組さんの家庭科「エプロン制作(ミシンがけのための「仮縫い」)」の様子とを併せてご覧ください。

さあ、いよいよ「体育発表会」に向けて練習できるのも、明日一日のみとなりました。どの学年も、30分程度のリハーサル的な通し練習になると思います。気持ち良く金曜日を迎えられるよう、明日もしっかり頑張ってほしいと思います。

さて、「緊急事態宣言」が明日30日の期限をもって、全面解除されることが決定されました。ただし、今後も「感染防止対策」を十分に取りながら教育活動を展開してまいります。
子どもたちにとっては、まだまだ制限がかかった状況での学校生活ではありますが、今後もご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体育発表会」まで あと2日! 【9月29日 (No.1) 】

今日の日中は日差しがきつく、昨日と比べて気温もかなり高くなり、運動場で練習をするには暑い一日となりました。それでも「北小っ子」たちは、暑さに負けず、残りわずかとなった「体育発表会」の練習にしっかり取り組んでいました。

さあ、「体育発表会」まで、あと2日! どの学年も通し練習や細かい部分の動きの確認など、最後まで、少しでもいい演技になるよう“こだわり”を持って頑張っていました。

今日の1・2・3年生の様子を紹介します。

まず1年生。今日もダンスの練習では、「ジャンボリーミッキー」と「だいすき ピカチュウ イーブイ」の曲に合わせて、楽しく元気に踊っていました。ミッキーさんのポーズを取るところは、何回見てもとても可愛いです!
教室での様子ですが、1組さんは算数「3つのかずのけいさん」で、「9+1+3」の計算の仕方を考えていました。算数ブロックを使って、まず順番に「9」個と「1」個のブロックをくっつけて「10」にしてから「3」個のブロックを合体させる、という基本的な計算方法について「操作活動」を通して理解していました。次の問題「4+6+2」の計算もあっという間にできていました。
2組さんは、国語「うみのかくれんぼ」のお話をみんなで音読していました。今日は「何が、どのようにかくれているのか」の「問い」に対して、最初の生き物「はまぐり」について「答え」に当たる部分を見つけていました。
3組さんは、教室で今日のダンスの練習の様子を、動画を見ながら確認していました。自分たちの動きを“外”から見ることで、1年生なりにいろんなことに気付いていました。明日の最後の練習に活かせたらいいですね。

2年生も、運動場での練習はもちろん、教室でも最後の確認を念入りに行っていました。
1組さんは友だち同士でアドバイスのし合いっこをしていました。3組さんは、電子黒板で練習の様子を動画でチェック。1年生と同様、映像で見ることでいろんな発見があったようです。「本番に向けて少しでもいい演技をしたい!」という想いが伝わってきました。
2組さんは、国語「お手紙」のお話(物語文) の学習に入りました。今日は授業で使う主人公の「がまくん」のペープサートを作っていました。授業では、「お手紙」と聞いて連想することを書き出し、これから学習するお話のイメージをふくらませていました。

3年生は、今日は「80m走」を速く走るための練習をしました。先週YMCAのコーチから教えてもらった動きです。新聞紙を落とさずに走ったり、もも上げやサーキットトレーニングを行ったりしていました。
1組さんは「体育発表会」に向けて「俳句」を作っていました。
「運動会 応援の中 あせながす」「体育祭 応援されて 元気出る」「いわしぐも 運動会で 出るといいな」など。字余りもありましたが、3年生らしい想いが17文字の中に溢れていました。

4・5・6年生の様子は、引き続き (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体育発表会」まで あと3日! 【9月28日 (No.2) 】

4・5・6年生も元気に頑張る姿がたくさん見られました!
※1・2・3年生の様子は【9月28日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、国語で「ごんぎつね」のお話を読み進めています。2組さんは、6の場面(最後の場面) を学習していました。「ごん」が「兵十」に打たれた後の「ごんは、ぐったりと目をつぶったまま、うなずきました。」という一文から“ごんの想い”について考えていました。ロイロノートに提出したお互いの考えを見比べながら、意見を発表し合っていました。1組さんは、みんなで丁寧に音読していました。
音楽では「もみじ」の曲を、情景をイメージしながら歌っていました。マスク越しなので大きな声は出せませんが、音楽室に優しい歌声が響いていました。
今日の「体育発表会」の練習は、6時間目に急に雨がポツポツ降ってきましたので、ひとまず体育館で練習を始めました。4年生は、音楽が流れれば体が自然と動き出します。本番に向けて細かい動きを確認していました。その後は運動場に出て、いつもの元気いっぱの4年生のダンスが見られました。

5年生は、1時間目から「ソーラン節」の練習に励んでいました。学年全体での動きは、ほぼ仕上がっていますので、今日は、一人ひとりがしっかりひざを曲げて腰を落とすことや、視線を指先まで向けることなど、細かい動きを意識しながら練習に取り組んでいました。一人ひとりが意識を持って動けば、全体の動きが変わっていくのが分かります。本番もみんなの気持ちを一つにして、全集中で“かっこいい姿”を見せてほしいと思います。
さて、火曜日の英語はマイク先生との授業です。今日は「起床時刻」や「就寝時刻」についてのやり取りを学んでいました。電子黒板の動画でまずお手本を見た後、マイク先生から「What time do you get up?」と質問されました。すぐに何人かの手が挙がり「I get up at 〇〇.」と〇〇に自分の起きた時刻を入れてしっかり発表していました。6時や6時半など、早起きする子が多くてびっくりしました。この後、同じように「What time do you go to bed?」と寝る時間についても英語でやり取りしていました。
音楽「サンバ・ブラジル」の合奏の練習風景と併せてご覧ください。

6年生は、今日も集中して「体育発表会」の演技の練習に取り組んでいました。6年生のひた向きに頑張る姿は、何度見ても感動を覚えます。一人技をすると体操服や手足が砂だらけになりますが、誰一人として砂をはらう児童はいません。全員が演技に集中して、息を合わせて頑張っています。今日は「フィナーレ」の隊形も練習しました。明日本番を迎えても大丈夫です。小学校生活最後の「体育発表会」です。自信を持って堂々とした演技を見せてほしいと思います。
今日は、1組さんが家庭科「エプロン制作」で、ミシンがけのための「仮縫い」をしていましたので、その様子も併せてご覧ください。

さあ、いよいよ「体育発表会」に向けて練習できるのはあと2日です。やり残したことが無いよう、最後まで頑張ってやり切ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体育発表会」まで あと3日! 【9月28日 (No.1) 】

今日は暑さもさほど気にならず、比較的過ごしやすい一日でした。
いよいよ金曜日の「体育発表会」まで、あと3日となりました。
今日も「北小っ子」たちは、「体育発表会」の練習や教科の学習に積極的に頑張っていました。

まず、1・2・3年生の様子を (No.1) で紹介いたします。

1年生は、昨日の運動場での練習に引き続き、今日も自分たちのダンスの位置を確認しながら踊っていました。円になって踊る場面では、目安となる白線が引かれていましたので、今日はきれいな輪になって踊ることができました。ただ、最後のポーズを取る位置までは、急がないと間に合わないグループの子がいます。移動のタイミングが少しでも遅れてしまうと、音楽の最後とポーズがぴったり合いません。残りわずかな練習でこの課題がクリアできるでしょうか。明日の練習に期待したいと思います。
国語の授業では、3クラスとも「うみのかくれんぼ」というお話(説明文) の学習に入りました。教科書にはきれいな海の写真とともに、冒頭に次の二つの文が書かれています。
「うみには いきものが かくれて います。」
「なにが どのように かくれて いるのでしょうか。」
二つ目の文が「問い」に当たる「文」ということを以前の学習から思い出していました。先生からの「“とい”があるということは、後に何があるのかな?」という質問に、しっかり手を挙げて答えていました。この後、お話は3種類の海の生き物について書かれています。子どもたちは、それぞれ「何が、どのようにかくれているのか」について興味を持って読み進めていました。

2年生は国語の時間に「新出漢字」の学習をしていました。その漢字を使った言葉を見つけたり、みんなで「空書き」をしながら書き順を覚えたりしながら、新しい漢字をどんどん学んでいました。また、算数では「3桁+2桁」の「繰り上がりがあるたし算」もマスターしてたくさんの問題を解いていました。
「体育発表会」の練習は、本番通り「80m走」⇒「ダンス」の順で行っていました。80m走は本番で走るメンバーとともに勝負していました。どの子もゴールまで必死に走っていました。
その後、すぐにダンスの入場隊形に移動し、最初から最後まで“通しの演技”を披露してくれました。
2年生のダンスは「手旗」がそろっていてとてもきれいなダンスですが、何よりもみんながとてもいい笑顔で生き生きと踊っているところがとても素敵です。当日をどうぞお楽しみにしてください。

3年生は、ダンスの「入場」のときに掲げる「プラカード」を持って練習を行いました。「プラカード」は、自分たちのカラー(タオルの色) をイメージしてチームごとに仕上げました。
※「カラータオル」の色はオリンピックの五輪の5色をイメージしているようです。
3年生は、きれいにデザインされた5つのプラカードを掲げて堂々と入場していました。ダンスは「ワタリドリ」の曲にのって、今日も元気いっぱいに楽しく踊っていました。最後のポーズは、プラカードの場所で「決めポーズ」です。チームごとの「決めポーズ」も楽しみにしていてください。
算数では、「繰り上がりのあるかけ算」の学習をしていました。理科の「花と実」の授業の様子も併せてご覧ください。

4・5・6年生の様子は、引き続き (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月「最後の一週間」です! 【9月27日 (No.2) 】

4・5・6年生の今日の様子です!
※1・2・3年生の様子は【9月27日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、80m走の練習とダンスの練習を併せて行っていました。80m走は、一緒に走るメンバーが発表され、同じレースの友だちと軽く「流し走り」をしながら80mの距離感をつかんでいました。
ダンスは今日も元気一杯の4年生でした。5時間目の練習は、気温も高くかなり暑い中でしたが、ダラダラすることも無く、最後までしっかり頑張り抜いていました。
理科の「空気中に出ていく水(水蒸気と蒸発)」の単元で、地面にしみこんだ水が蒸発するか調べる実験を行っていました。その様子も併せてご覧ください。

5年生の「ソーラン節」も、もう本番を迎えても大丈夫なくらい仕上がっています。金曜日には“かっこいい姿”を見せてくれると思います。今日は、当日羽織る衣装、黒の“はっぴ”の背中部分に、それぞれが「漢字一文字」を立派な字で書き込んでいました。どんな漢字を選ぶかは各自の自由! 何という漢字を選んだのかも含めて、金曜日に“はっぴ”を着て力強く踊る5年生の姿を楽しみにしてください。(お子さんがどの漢字を選んだのか、もうすでにお聞きになっているかもしれませんが…。)

6年生は、連日2時間続きで「体育発表会」の演技の練習に頑張っています。
今日は「阪急電鉄」さんの出前授業がありましたので、そちらの写真を中心に掲載します。阪急電鉄の創業者である「小林一三」の“まちづくり”の考え方や、新しいことにチャレンジする「アイデア」などを、グループで想像しながら考え学んでいました。さらに、自分が興味のあることと関連付けて“仕事”とのつながりについても考えていました。「キャリア教育」として有意義な学習になったようです。
「教育実習生」の自己紹介の様子と、図工の「版画」を彫り進めている様子とを併せてご覧ください。

さて、「台風16号」ですが、現在の予報では、近畿圏直撃という状況にはならないようですが、今後の進路が大変気になるところです。
子どもたちの頑張りを毎日見ていると、何とか金曜日に発表させてやりたいという思いになります。「体育発表会」が無事予定通り開催できることを願うばかりです。
金曜日に向けて、体調をしっかり整えてください。朝晩とても涼しくなっていますので、寝冷えなどしないようにしてくださいね。

明日もまた、元気に明るく登校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月「最後の一週間」です! 【9月27日 (No.1) 】

9月も最後の週になりました。いよいよ今週の金曜日は「体育発表会」です。今日も日中は暑い一日になりましたが、どの学年もしっかり練習に励んでいました。

今日は8時30分から「Zoom」での児童朝会がありました。私からは「金曜日の体育発表会を頑張りましょう!」という話と、今日から2週間の「教育実習」が始まるので、本校出身の実習生を紹介しました。担当学級は6年1組ですが、いろんな学年・学級の授業も見てもらう予定です。
さらに、“社会を明るくする運動”のポスターと標語のコンテストに出品した児童の中から6年生3名(ポスター2名・標語1名)が「優良賞」を受賞しましたので、賞状を披露して手渡しました。

さて、今日の「北小っ子」たちの様子です。
まず、1・2・3年生の様子を (No.1) で紹介いたします。

1年生は、今日は初めて「運動場」でダンスの練習をしました。どの子も楽しそうに可愛く踊っていましたが、初めての運動場の広さに戸惑う場面がありました。自分たちがどの辺りで踊るのか、どのくらい広がるのかなど、今日は場所や位置を確認しながら練習していました。
教室での様子ですが、1組さんの「押し花づくり」、2組さんの算数「とけいのよみかた」、3組さんの音楽で体全体を使ってドレミを表現している様子をご覧ください。

2年生は、今日も運動場でのびのびダンスの練習を行っていました。もう本番を迎えてもいい状態ですが、退場までの流れを丁寧に確認していました。今日も風がさわやかに吹いていましたので、6色の「手旗」がきれいになびいていました。
今日はマイク先生の英語の日でした。マイク先生が「Do you like 〇〇?」と〇〇にフルーツの名前を入れて質問すると、子どもたちたちは、「Yes, I do.」と上手に答えていました。
その後は、体や顔の部分の名前を学習しました。「head」「shoulders」「knees」「hand」「eyes」「ears」「mouth」「nose」などなど。マイク先生は、フラッシュカードを使いながら、テンポよく子どもたちに教えてくれました。マイク先生の発音の後、どの子も上手にリピートしながら発音できていました。

3年生のダンスの練習は、いよいよ色鮮やかな「カラータオル」を持って初めて踊りました。子どもたちもとても嬉しそうに「カラータオル」を目一杯力強く回していました。3年生は、いつも楽しそうに踊っています。表情も生き生きとしていて心も体も弾んでいます。先生からもたくさんほめてもらっていました。最後のポーズもグループごとに相談して決まったようです。3年生も明日本番を迎えてもよいくらいしっかり仕上がっています。今日は、練習の様子をたっぷりご覧ください。

引き続き、4・5・6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あっという間」の一週間でした! 【9月24日 (No.2) 】

4・5・6年生も「体育発表会」の練習を中心にお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【9月24日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、ダンスの細かい動きの確認を丁寧に行っていました。列の並び方や演技の位置、手の上げ方やターンの向き、ポーズの姿勢などなど、細かいところを中心に繰り返し練習していました。動きのポイントが焦点化されたせいで、子どもたちの動きもきれいにそろってきました。
6時間目、4年2組の児童が突然校長室にやってきました。何事かと思って尋ねると、理科の実験で「空気中には、水蒸気がどこにでも含まれているのか」という課題が出され、「教室・校長室・運動場・図書館の4か所を調べている」ということでした。保冷剤が入ったジップロックに水滴がつくかどうかを、校長室内で試していました。結果は、当然ながら、すぐに水滴がついていました。(突然の訪問で写真を撮ることができませんでした…)
算数の分割授業(少人数指導) の様子も併せてご覧ください。

5年生の今日の練習は、「100m走」のタイム測定でした。それぞれが自分の力を出し切ってゴールまで駆け抜けていました。100mの距離にも慣れてきたようです。
音楽では、3クラスとも「サンバ・ブラジル」の合奏の練習を行っています。それぞれが練習をしている楽器はオーディションを通して決定したようです。お子さんがどの楽器に決まったのか、おうちで聞いてあげてください。今日は3組さんの練習風景を紹介します。

さて、5年生の「自然学舎」の件ですが、本日『自然学舎の実施場所・日程の変更について』のお手紙を配付させていただきました。この度の変更に及んだ経緯について記載しております。改めまして急な変更となり、お詫び申し上げます。
実施日初日が11月23日の「勤労感謝の日」となり、ご迷惑をおかけしたのではないかと思っています。施設の空き状況の関係で、この2日間での実施しか選択肢がございませんでした。どうかご容赦いただきますようお願いいたします。
何かご不明な点がございましたら、担任を通じてご連絡ください。
10月12日(火) の「保護者説明会」において、学年より詳しく説明させていただきますので、よろしくお願いいたします。

最後に6年生は、5時間目(体育館) と6時間目(運動場) に2時間続けて演技の練習を頑張りました。水曜日に練習していた軽快なダンスも、今日の練習でほぼ完ぺきに仕上げていました。布袋寅泰さんの「バンビーナ」の曲(1曲目) にのって、明るく楽しく踊っていました。2曲目の「一人技」を中心とした集団演技、3曲目の「フラッグ」を使った爽快な演技、どれも見ごたえがあり、演技の最後には自然と拍手が出てしまうくらい素晴らしい「でき」に仕上がっています。見終わった後には必ず胸を打たれる演技です。どうぞ当日をご期待ください。

今週は祝日が2日間もあり、学校に来たのは3日間だけでした。子どもたちも「生活リズム」を取りにくい一週間だったのではないでしょうか。
来週は、いよいよ金曜日に「体育発表会」があります。最後の最後まで頑張り続ける「北小っ子」の姿を見たいと思います。

土・日曜日の間に、今週の疲れをしっかり取って、来週もまた、元気に頑張ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あっという間」の一週間でした! 【9月24日 (No.1) 】

朝夕はすっかり涼しくなってきました。今朝の登校時間帯も秋の気配を感じるさわやかな風が吹いていましたが、日中は気温も上がり、暑さを感じる一日になりました。
さて、いよいよ「体育発表会」まで、あと一週間となりました。
今日も暑さに負けず、どの学年の児童も一生懸命練習に頑張っていました。
ただ…、天気予報を見ておりますと、台風16号の進路が心配になってきました。来週には非常に強い勢力まで発達し、日本への影響が大きくなるおそれがあるようです。今後の情報に注意していきたいと思います。何とか予定通り、10月1日(金) に「体育発表会」を行うことができればよいのですが…。

本日『体育発表会のお知らせとお願い』のお手紙を配付しております。「受付」や「観覧」についても記載しておりますので、お目通しくださいますようお願いいたします。

本日も「体育発表会」に向けての練習の様子をお伝えします。
(No.1) では、1・2・3年生を紹介いたします。

まずは1年生。22日(水) にお伝えしました通り、今日のダンスの練習は、“シンバリン”を両手に持っての初ダンスでした。キラキラの可愛い“シンバリン”が踊る度に「カラカラ」鳴って、1年生の愛くるしいダンスをさらに可愛く見せてくれます。みんな曲に合わせてノリノリで踊っていました。踊る姿がとにかく「可愛い!」の一言です。(笑)
2組さんが、タブレットで学習園の「秋の生き物」の観察をしている様子も併せてご覧ください。

2年生は、両手に「旗」を持って、今日も軽やかに踊っていました。「旗」が風になびいてとてもきれいです。
「旗」を持って踊る場面から、「旗」を置いて「片手バランス」や「ブリッジ」などの一人技に切り替わる場面があります。ここの展開が非常に早いのですが、2年生は誰も遅れることなく素早く「旗」を置き、きれいに技を決めていました。
2組さんの図工「ゆびを使ってとろとろえのぐで色をぬろう」の様子も併せてご覧ください。

3年生は、教育委員会からの「ICT体育授業支援」の事業を受けています。この事業は、質の高い「体育授業」を実施するために、専門スキルを備えているYMCAのコーチが、動画とテキストで、担任の先生を通して、苦手な動きの克服方法やノウハウを遠隔(タブレット)で指導してくれます。併せて、年間8回、各種目における専門コーチが学校を訪問し、直接子どもたちに指導をしてくれます(通称:リアル指導)。
つまり、タブレットを活用した「遠隔指導」と専門コーチによる「リアル指導」の両面で「体育」の学習を支援してくれます。
今日は「リアル指導」の第1回目でした。今日は「80m走」に向けての直接指導を受けました。楽しく走るためのメニューやサーキットをみんなで一緒に取り組みました。特に「新聞紙をお腹にのせたまま落とさずに走る」というメニューは子どもたちも喜んで楽しそうに走っていました。他にも基本的な走り方のコツを教えていただきました。今日はその授業風景をご覧ください。併せて、ダンスの入場のときに使う「プラカード」を上手に仕上げていましたので、一緒にご覧ください。

引き続き、4・5・6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4・5・6年生の様子です! 【9月22日 (No.2) 】

4・5・6年生も「体育発表会」の練習を中心にお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【9月22日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、昨日に引き続き、今日も気温が高い中、暑さに負けずに頑張っていました。
「ヤー!」という大きなかけ声を出す場面では、みんなの元気な力強い声が運動場に響いていました。4年生は、今日も元気いっぱいで、明るい学年の雰囲気がダンスに満ち溢れています。
国語では、「ごんぎつね」のお話を読み進めていました。一人ひとりが「ごん」の気持ちに寄り添いながら、今日の学習の“めあて”『ごんは、なぜこんなに“つぐない”をするのか』について考えていました。

5年生は、運動場で初めて「ソーラン節」を踊りました。一人ひとりが踊る場所を確認しながら力強く踊っていました。最後のクラスごとに分かれて踊る場面では、大きな三角形を作りながらダイナミックに盛り上がっていきます。今日は、最後の「決めポーズ」での「ヤー!」のかけ声のタイミングを繰り返し確認していました。
1組さんの図工「銀河鉄道の夜」の制作の様子と、3組さんの理科の「流水実験器」を使ったグループ実験の様子を併せてご覧ください。(昨日の実験の様子は1・2組さんでした。)

6年生は今日、1時間目と3時間目の2時間、演技の練習に頑張りました。1時間目は運動場で「風になって」の曲にのりながら、爽快に「旗」をなびかせていました。「旗」を上下・左右に振るタイミングは、息がぴったり合っています。3時間目は、さらに新しいダンスの練習に入っていました。ヒップホップ系のダンスです。舞台上で女子がお手本を見せながら、みんなで難しいステップに取り組んでいました。
1組さんの習字「飛ぶ」を書いている様子と、2組さんの家庭科「エプロン制作〜型紙に合わせて布を裁とう〜」の様子とを併せてご覧ください。どちらも集中して取り組んでいました。

明日は「秋分の日」でお休みです。今週は祝日が多く、生活のリズムが乱れがちですが、明日のお休みも規則正しく健康的に過ごしてください。

昨日は「中秋の名月」でした。8年ぶりに「満月」と重なったようです。皆さんは美しい「満月」をご覧になったでしょうか。昨日タイムリーにお伝え出来なかったことを悔やんでいます。給食の「月見団子」の写真も用意していたのですが…。<(_ _)>

それでは、24日の金曜日、また元気に登校してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1・2・3年生の様子です! 【9月22日 (No.1) 】

今日の天気予報は午後から雨マークでしたが、何とか一日もってくれました。子どもたちが雨に遭わずに下校することができて良かったです。しかし、今日は日中の日差しがきつく、湿度もかなりあったせいで、大変蒸し暑い一日でした。
そんな中でも、昨日に引き続き、「北小っ子」たちは「体育発表会」の練習に頑張っていました。
「体育発表会」の練習も、いよいよ後半〜終盤に差し掛かかってきました。それでは、「体育発表会」の練習を中心に、まず1・2・3年生の様子からお伝えします。

1年生は、昨日1組さんが作っていた「体育発表会」のダンスで使う「楽器」、その名も“シンバリン”を、今日は2組さんと3組さんが、教室で楽しく制作していました。これで3クラスとも“シンバリン”ができ上がりましたので、24日の金曜日?もしくは、来週には、両手に“シンバリン”を付けて踊る姿が見れそうです。
今日の練習では、クラスカラーの「クールカラーバンド」を首に巻いて踊っていました。1組さんは「ピンク」、2組さんは「青」、3組さんは「黄色」です。今日も1年生らしく可愛く楽しく元気良く躍っていました。

2年生の今日のダンスの練習は、「旗」を持たず、細かいところに注意しながら、みんなで動きの正確性を高めていました。
2年生のダンスは、とてもきれいで動きがそろっています。この後は、クラスごとのオリジナルダンスが入ってくるようです。昨日は2組さん、今日は1組さんが、教室で「どんなオリジナルダンスにするか」お互い考えたダンスのアイデアを披露しながら、みんなで見合いっこをしていました。
算数では、くり下がりのある「3桁−2桁」の引き算に取り組んでいました。その様子も併せてご覧ください。

3年生は、「風車の隊形」を念入りに練習していました。お互いのタオルを持ちながら、列を一直線に保って回ることはなかなか難しい動きです。外側と内側のスピードを調節しながら、どんどんきれいに回っていくことができていました。
理科では、今日は1組さんが「花がさいた後」の学習をグループやペアで行っていました。音楽で「ボディパーカッション」を楽しく活動する様子と併せてご覧ください。

4・5・6年生の様子は、引き続き (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3連休明けも元気いっぱいです! 【9月21日 (No.2) 】

※1・2・3年生の様子は【9月21日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、2組さんが英語でマイク先生と「数字や時刻」の学習をしていました。
算数は、分割指導(少人数指導) を行いながら、今日も「倍の見方」の学習をしていました。「もとにする量」と「くらべられる量」という言葉を使いながら「倍」の関係性を、数直線を使ってじっくり考えていました。
6時間目の「体育発表会」の練習では、暑さに負けず、そして時間が少し延長したにも関わらず、最後まで頑張っていました。4年生はいつもエネルギッシュで元気いっぱいです。

5年生は、理科「流れる水のはたらきと土地の変化」の単元で、今日は「流れる水の量とそのはたらきの関係」を調べるために「流水実験器」を使って、グループで実験を行っていました。まず「流水実験器」に土を入れ、ゆるい坂になるように置きます。上から静かに水を流し、「流れが速いところ」「曲がって流れているところ」「流れがゆるやかなところ」などの流れの様子を調べていました。同時に、水が流れた後の様子を観察したり、水の量を増やした場合はどうなるか、なども調べたりしていました。
「体育発表会」の練習は、100m走のタイム測定でした。カーブを上手に走りながら、ゴールまで必死に走る姿が見られました。

6年生は、算数で「円の面積」を求める公式を学習した後、公式を使って様々な形の面積を求める問題をペアやグループで解いていました。
英語では、これまで習ったことの復習を「クイズ形式」で楽しんでいました。まずマイク先生が教科書のページを指定します。子どもたちはマイク先生の出しそうな問題を予測しながら、そのページに出てくる事柄を記憶します。教科書を閉じた後、マイク先生からの(英語の) 問題をグループで協力しながら考えていくという流れでした。例えば、「What are the 3 sports on TV ?」という感じです。多くのグループが力を合わせて正解までたどり着いていました。6年生でも「クイズ」となると、とても楽しそうに取り組んでおり、微笑ましかったです。
家庭科では、「エプロン」制作に取りかかっていました。今日は「裁ちばさみ」で布をエプロンの形に切り取っていました。慎重に集中して取り組んでいました。
「体育発表会」の練習風景を載せることができませんでした。また明日、ご覧いただこうと思います。ご了承ください。

「北小っ子」たちは、今日も明るくいきいきと活動していました。
明日はまた、お天気がちょっと崩れそうですが、気を付けて元気に登校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3連休明けも元気いっぱいです! 【9月21日 (No.1) 】

3連休明けでしたが、朝から元気な子どもたちの声が響いていました。
登校時間帯には涼しい風が吹いて気持ちの良い朝でしたが、日中は日差しも強く、暑さを感じる一日でした。
今日は、運動場で「体育発表会」の練習をする学年が多かったのですが、子どもたちは暑さに負けず元気に頑張っていました。

(No.1) では、まず1・2・3年生の様子をお伝えします。

1年1組・2組さんは、生活科で「アサガオ」の「たね」の観察をしていました。外に置いてある1年生の植木鉢には、たくさんの「たね」ができています。「たね(覆っている房) 」の観察では、一人ひとりが、色や形などを丁寧に「観察カード」に記録していました。
1組さんは、図工の時間に「体育発表会」のダンスで使う「楽器作り」をしていました。その名も“シンバリン”!!。「シンバル」と「タンバリン」をイメージして、ご家庭でご用意していただいた6Pチーズの空き箱を利用した可愛い楽器です。先生にキラキラの折り紙を貼ってもらい、それぞれが可愛いイラストを描いていました。箱の中には、音が鳴るように各自で用意した鈴やボタン、ビーズなどの小物をたくさん入れていました。中には「アサガオ」のたねを入れている子もいました。両手に“シンバリン”を付けて踊る姿を早く見てみたくなりました。
今日の「体育発表会」の練習は50m走の練習でした。ゴールまで一生懸命走り切っていました。

2年生の「体育発表会」のダンスも順調に仕上がってきています。曲の初めからの通し練習も、みんなの息がぴったり合っています。列ごとに上げる「旗」のタイミングもバッチリです。今日は風があったので、全員の「旗」がきれいになびいて色鮮やかでした。
教室の様子ですが、1組さんは、音楽で「かっこう」の曲をタブレットの鍵盤を使って練習していました。上手にできる子は、上手くできない子に優しく丁寧に教えてあげていました。
2組さんは、教室でダンスの細かい動きを確認して、ペアでアドバイスを送っていました。
3組さんは、生活科でタブレットを使って「秋の生き物」を調べていました。その後、「オリジナルのこん虫ずかんをつくろう」を“めあて”に、タブレットで調べたその昆虫の特徴をノートにまとめていました。

3年生は、2組さんが 理科「植物の育ち方」で、「花がさいた後」の様子を学習するため、タブレットを持って学習園の「ひまわり」を観察しに行きました。教室に戻ってからは、ロイロノート上のシートに、色や形・大きさなどをまとめていました。
1組さんは、社会で「スーパーマーケット」の食品の「産地」に注目して、お店の広告(チラシ) に出ている食品が日本の「どこ」で取れたものなのかを日本地図と照らし合わせながら学習していました。
今日の理科や社会の授業でも、タブレットを有効に活用して授業が進められていました。
3年生に限らず、教科や単元によって、子どもたちはタブレットをノート替わりとして、ごく自然に使っています。今後もルールを守って、「学習道具」として有効に活用してもらいたいと思います。
3年生の「体育発表会」の練習の様子も併せてご覧ください。

引き続き、4・5・6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4・5・6年生の様子です! 【9月17日 (No.2) 】

4・5・6年生も、元気一杯頑張っていました。
(1・2・3年生の様子は【9月17日 (No.1) 】をご覧ください。)

4年生は、1時間目に教室で「体育発表会」の練習を行っていました。練習と言っても、細かい動きや隊形移動の場所などを、黒板を使いながら視覚的に確認していました。
先生が教室でダンスの曲を流した瞬間、子どもたちの体は「条件反射」のように反応して、全員そろって踊り始めました。その動きがきれいにそろっていてビックリ! もうすっかり体に動きが染みついているようです。(笑)
今日は2組さんが、理科の「流れる水のはたらき」の実験をグループで行っていました。ビニールシートに水を流し、タブレットで動画を撮りながら水の流れ方について観察していました。その様子と1組さんの算数「倍の見方」の分割授業(少人数指導) の様子も併せてご覧ください。

5年生ですが、昨日は3組さんの家庭科の様子をご覧いただきましたが、今日は1組さん・2組さんが家庭科で「ナップサック作り」の仕上げをしていました。1・2組さんの児童も最後の仕上げに頑張っていました。たくさんの子が、でき上がったナップサックを嬉しそうに見せに来てくれました。
「ソーラン節」の練習も、日を追うごとに一人ひとりの動きに“キレ”が出てきています。3年生が見に来てくれたせいか、いつもに増して元気よく頑張っていました。

6年生は、算数で「円の面積」を求めるのに、面積の「見当」をつける方法を考えたり、円を「長方形」に変換して求める方法を考えたりしながら、問題とじっくり向き合っていました。
6時間目は、体育館・運動場の両方を使いながら「体育発表会」の練習に取り組んでいました。「風になって」の爽快な曲に合わせて、6年生の児童が黄色の大きな旗を振る度に、風を切る勢いの良い音が運動場一杯に響いていました。

さて、台風14号の動きが大変心配です。明日はご家庭でもご用心いただき、雨や風が激しいときに子どもたちだけで遊びに出かけることがないようにお願いいたします。

来週は20日(月) が「敬老の日」、23日(木) が「秋分の日」でお休みになります。学校に来るのは3日間だけになります。
来週21日(火) も、安全に気を付けて、元気に登校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1・2・3年生の様子です! 【9月17日 (No.1) 】

今日の朝の登校時間帯は、「傘を手に持つ子」>「傘を差している子」といったお天気でした。「パラパラ降っているかなぁ〜」という感じでしたので、服やカバンがびしょびしょにならなくて良かったです。
一日すっきりしないお天気でしたが、今日も子どもたちは「体育発表会」の練習や、教科の学習にしっかり取り組んでいました。

1年生の「体育発表会」の練習は、いよいよ踊る場所の移動や隊形変化が入ってきました。間違って動いてしまったお友だちにも優しく教えてあげる姿が見られました。
2組さんは、特別活動の時間に「学級会係りさん」の児童が前で進行をしていました。活動内容は「しりとり」です。手を挙げている友だちを当てたり、黒板に「言葉」を書いたりしながら、クラスのために、お仕事をしっかり頑張っていました。
1年生最後の写真は、3組さんの「帰りの用意」の様子です。併せてご覧ください。

2年生は、「体育発表会」の練習で、列ごとの「旗」を上げるタイミングを合わせていました。子どもたちは、曲をよく聞きながら、自分の列の順番になった瞬間に“サッ”と上げることができていました。全員の動きがしっかりそろったときは、6種類の旗がとても色鮮やかに見えます。本番での演技がとても楽しみです。
2組さんは、今日の図工で「わたしのすきなこと(もの) 〜とろとろ絵の具を使って〜」に取りかかっていました。昨日の3組さんと同様、タブレットを使って「イメージ図」を描いていました。タブレットには可愛らし絵がたくさんでき上がっていました。

3年生は、2組さんが図工で「体育発表会のお知らせカードを作ろう」というテーマで「ポップアップカード作り」をしていました。2つ折りのカードの真ん中には“飛び出す”可愛いキャラクターが飾られていました。
1組さんは、「体育発表会」のダンスの入場場面で使う「プラカード」を作っていました。グループごとに仲良く楽しく制作していました。また、1組さんは、総合的な学習の時間に、タブレットで運動会(体育発表会) の「ポスター作り」をしています。「ポスター」の中に「頑張っている姿」の写真を載せます。今日は、5年生の「ソーラン節」の練習にお邪魔して、最後の「決めポーズ」を写真に収めていました。5年生の児童は少し恥ずかしそうにしながらも、はにかんだ笑顔が自然と出ていました。とても微笑ましいシーンでした。
他に、1組さんがタブレットの「タイピングソフト」を使ってローマ字練習をしている様子も併せてご覧ください。


4・5・6年生の様子は 【9月17日 (No.2) 】をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校・市教委からのお知らせ

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

安全安心

PTA

えのき会