モバイルページへJUMP |
The Peace Museum Part 2亮(ryo) The Peace Museumpowerful displays and exhibits explaining the immediate and long term affects of the atomic bomb. The hand drawn pictures of from the survivors were shocking and heartbreaking. One hour wasn’t enough, but it was an important experience for all of the students. -- 亮(ryo) The Peace Lectureamazing story about her heartbreaking story of survival. It has been 76 years since the bombing of Hiroshima so there are fewer and fewer survivors so this is an extraordinary experience for all the students. Most importantly, we must spread her message of peace -- 亮(ryo) Now in Hiroshimastation, we are now in the Hiroshima Peace Memorial Park. We are going to the lecture hall to hear a story from an actual atomic bomb survivor. -- 亮(ryo) On the Shinkansenthis morning (sorry, I’m a rain maker), it looks like it will be a beautiful 3 days. Let’s keep our fingers crossed. The students seem really relaxed and are enjoying the train ride as they read books, play cards, and chat the train ride away. -- 亮(ryo) Good Morningsend off on this cold wet winter morning. We are current on our buses heading toward Shin Osaka. My name is Ryota Amoh, the 6th Grade English Teacher, and I will be updating you for the next three days during this trip. Please continue to check the website for periodic updates. -- 亮(ryo) 4年生理科『ものの温度と体積』学年活動/細河大根(12月6日)じゃんけんリレーと台風の目を実施しました。 台風の目は保護者の方も参加し、お子さんの両サイドを保護者の方が担当しました。 ちょっとした運動になったのでは?と思います。 子どもたちも家の人と体を動かすのが楽しかったようです。 明日は細河大根を使った豚汁が給食に出ます。細河大根は細河地区で育てられた大根で、とても大きく育ちます。12月の給食には細河大根を使ったメニューが登場します。週末に、栄養教諭の先生も収穫を手伝ったようです。とても大きな大根でびっくりです。 3年生理科『地面のようすと太陽』個人懇談(12月2日)昨日は、先生たちの研修の日でした。池田小学校では5年生で特別活動の研究授業がありました。テーマは「AIにできなくて、人間にしかできないことを見つけ、これからがんばることを決めよう」でした。特別活動では自己決定力が求められます。人間の良さを交流しながら、自分がこれからできることについて考えることができました。 また、昨日は5・6年生にみかんを1個配布しました。 食育の副教材「日本のくだもの」に応募し、みかんもセットで送付されてきたものです。 冊子には、くだものの栄養や食べ方などが記載されていました。毎日200gぐらいの果物を接種することが、健康につながるそうです。 学年活動(12月1日)昨日からの雨が気になっていましたが、3時間目にはグランド状況も良くなり、無事に開催することができました。 4年生は「競歩リレー」と「縄跳びリレー」を行いました。 競歩リレーには担任の先生や保護者の方も参加し、走れないもどかしさもありましたが、みんな一生懸命に歩いていました。 普段の体育とはちがい、保護者の方と一緒にレクリエーションすることを楽しんでいました。 個人懇談(1)2学期の学校での様子や家庭での様子を交流し、子どもたちの成長につながるような懇談にしたいと思います。 各学級の廊下には人権学習の取り組みの様子が掲示してあります。 それぞれの学年の発達段階に合わせて、テーマを設定し、人権学習を行っています。 是非子どもたちの取り組みの様子を鑑賞ください。 また、職員室に横の廊下には各学年の作品掲示や食育コーナーの掲示もあります。そちらも鑑賞していただければと思います。 5年生理科『ものの溶け方』6年生理科『私たちの生活と電気』研究授業(11月29日)日陰の変化から、太陽の位置を学習する時間でした。 前時に調べたデータから、太陽の位置がどの方角に変化するかを予想していました。 予想をもとに、懐中電灯やピンポン玉を使って、自分の予想を確認していました。 子どもたちは実験が大好きです。 ただ、実験だけで理科の見方・考え方を全てカバーできるわけではなく、理解も実験だけでできるというわけではありません。しかし、理科を好きになったり、学びたいと思ったり、本質を知りたいと思わせる動機づけには、実験を多く取り入れることは大切ではないかと思います。自分でどうなるのかを考え、予想と異なるときに、自分の考えになにか間違いがあったのだと気づいていきます。そして、その間違いを自分で修正していくようなことが実験を通して、学んでいければと思います。 今日は理科専科の先生の研究授業でしたが、子どもたちの興味・関心を大切にした授業づくりを考えるきっかけになりました。 校外学習/学年活動(11月26日)目的地は大阪市立自然史博物館です。「自然と人間」をテーマに、身近な自然から地球の歴史まで、人と自然の関わりが紹介されています。玄関前のナガスクジラの骨格標本や館内の恐竜・ナウマンゾウ等の迫力満点な実物大レプリカがあり、子どもたちは興味を持って見学していました。 学校では3年生の学年活動がありました。保護者の方と一緒に玉入れを行い、交流を深めました。ルールを変えながら、いろんなパターンの玉入れを行い、子どもたちも楽しく活動できました。 3年生理科『野菜の収穫』学年活動/研究授業(11月25日)逃走中や学級対抗リレー、先生の○×クイズを行いました。 担任の先生や保護者の方にもリレーに参加し、大盛り上がりでした。 企画・運営ありがとうございました。 5時間目には6年生の総合的な学習の時間の研究授業がありました。 6年生の総合的な学習の時間はSDGsをテーマに各学級で取り組んでいます。 今日の授業では、学級で学習したSDGsをどのように学校全体に伝えていくのかを話し合いました。思考ツールを活用して、自分の考えを整理しながら発表する姿に感心しました。 3年生理科『地面のようすと太陽』PTAコーラス メンバー募集
池田小学校PTAコーラスの活動が再開しました。
感染対策をとりながら、楽しく歌っています。 毎週水曜日16:00〜池田小学校音楽室にて ジブリ音楽やアニメ、ポップス、歌謡曲など、色々なジャンルの曲を歌っています。 ご見学希望の方、ご連絡お待ちしています! |
モバイルページへJUMP |