【緊急のお知らせについて】現在、緊急でお知らせすることはありません。
TOP

【6月29日更新】29日の様子をお伝えします。

紙細工を作っている児童が、今朝は「カブトムシ」を作って見せにきてくれました。また、1年生の育てている朝顔の花が咲き始めました。

1年生は、算数の時間に、2つの数を比べる授業を行っていました。折り紙の数の違いを、ブロックを使い考え、ひき算の式を書いて答えを求めていました。その後、練習問題にも取り組みました。

2年生は水書(水習字)で、「てん」や「はらい」「画」などを書く時の、筆の使い方を学習していました。水書だと、乾けば何度でも練習できるので、静かに集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月28日更新】28日の様子をお伝えします。

今日も暑い1日となりました。個人懇談が始まりました。先週もお伝えしましたが、短い時間となり申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

3年生は図工の時間に「わたしの6月の絵」というテーマで、アジサイの絵を描きます。今日はアジサイの「葉」の部分に取り組みました。最初に図工の先生から、葉の色の作り方(青と黄の2色だけで作ります)や、色の塗り方、筆の使い方などを書画カメラと電子黒板を使い見せてもらい取り組みました。1枚いちまい、微妙に色の違う、本物そっくりの葉の絵が完成していました。次回はそこに花を描くようです。

5年生は学習園のジャガイモの収穫に取り組みました。このクラスが収穫を行う最後のクラスだったので、他のクラスが取り切れなかった分も一緒に収穫していました。中には、ものすごく小さいジャガイモを見つけ、嬉しそうに見せてくれる児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月25日更新】25日の様子をお伝えします。

来週から個人懇談が始まります。今学期は参観や学級懇談ができなかったので、短い時間ではありますが、保護者のみなさまのお話を聞くことができる貴重な時間と考えています。お忙しい中、大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

3年生は理科の時間に今回は風の力を使って、教材の車を走らせていました。最初は教室の中で下敷きを使い風を当てていました。その後、サーキュレータを使い、風の強弱よって変わる走行距離を調べる実験を行っていました。
また、別のクラスでは、「わり算のあまり」に注目することによって正しい計算を学んでいました。友だちと相談したり、黒板の前で発表する友だちの意見を聞いたりすることで、【わり算の答えのあまりは、「わる数」より小さくならないといけない】という結論に到達することができていました。

6年生は国語の「私たちにできること」の単元の授業ではタブレットを使い、ロイロノートのカードをノートの代わりに使いながら授業を行っていました。タブレットのキーボードを打つ速さに驚かされました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月24日更新】24日の様子をお伝えします。

先日、紙で作った「せみ」を見せてくれた児童が今日は「トンボを作った」と、見せに来てくれました。また、「川エビ」を持ってきて見せてくれた児童もいました。

2年生は「スイミー」の絵の背景に今度は、海藻やクラゲなど海中の生き物をクレパスで描いていました。だんだん本当の海底のようになってきました。

3年生は英語の時間に1〜20までの数字の読み方の学習を行っていました。ALTの先生の発音を聞いて、教科書に書いてある数字を指でさしていました。ALTの先生の問題を出すときのパフォーマンスを楽しんでいました。

5年生は「平和ポスター」の仕上げを行っていました。早く描けた児童は、フクロウなどの塗り絵をしていました。細かいところまで丁寧に塗り分けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月23日更新】23日の様子をお伝えします。

今日の5時間目に保護者引き渡し訓練がありました。暑い中、大勢の保護者の方に参加していただきありがとうございました。今後、地震や豪雨など自然災害等があったときには、今回のような引き渡しによるお迎えをお願いする場合があります。よろしくお願いいたします。

1年生はひらがな「ろ」を学習していました。ひらがなの学習もいよいよ終わりが近づいてきました。また。今日は初めて水習字にも挑戦しました。水をたっぷりと吸い込ませたスポンジをそっと運び、筆の扱い方を教わりながら、「止めや、はらい」に注意しながら真剣な面持ちで「こ」の字に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月22日更新】22日の様子をお伝えします。

今朝も「テントウムシ」を見せてくれたり、家で作ってきた紙でできた本物そっくりの「セミ」を見せてくれたりする子どもがいました。毎日が楽しみです。今日は暑さも和らぎ、過ごしやすい一日となりましたが、気温の変化があると体調も崩しやすくなるので、注意していきたいと思います。

2年生は「ステンシル」の技法を使って描いた「スイミー」の作品のバックとなる海の色を塗りました。絵の下のほうの色を濃く、上に行くほど明るくなるように、筆につける水の量を調整しながら、塗っていき、きれいなグラデーションの背景が完成していました。

5年生は調理実習で使用するために、春先に植えた、ジャガイモの収穫を行っていました。手の汚れも気にせず、一生懸命土を掘り、大きいのから小さいのまで、予想以上に大量のジャガイモを収穫することができました。現在の状況では調理実習を行うことはなかなか難しそうですが、状況がよくなったら、ジャガイモを使った、調理実習をさせてあげたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月21日更新】21日の様子をお伝えします。

今朝、登校時の1年生児童から、かわいらしい花束をもらいましたので、部屋に飾らせてもらいました。

3年生は、学習園で育てている、ホウセンカやヒマワリの観察に来ていました。雨が多かったせいか成長が早く、どちらも大きく葉を茂らしていました。

1年生は2時間目に、池田小学校の1年生と交流授業を行いました。緊急事態宣言が解除されたので、池田小学校の1年生に、呉服小学校まで来ていただき、代表者があいさつや学校紹介などを行ったあと、体育発表会で踊ったダンスを、お互いに見せ合い、交流を深めました。幼稚園や保育園での知り合いの児童も多く、久しぶり再会した友だちを見つけて、大喜びしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月18日更新】18日の様子をお伝えします。

来週から緊急事態宣言が解除されるようですが、引き続きマスクの着用や手洗いなど感染防止に努めていきたいと思います。今週は気温の変化が少し激しかったため、体育発表会の疲れも出たのか、体調を崩す児童が多かったようです。この週末でしっかり身体を休めてほしいと思います。

3年生は、理科の授業で作成した、輪ゴムで進む車を使い、ゴムの伸ばし方の違いによる、車の進む距離を廊下を利用して測っていました。

4年生は、図工の時間に「防火ポスター」作りを行っていました。防火ポスターは言葉を書かずに、絵だけで表現するため、デザインを工夫して描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月17日更新】17日の様子をお伝えします。

15日の火曜日に登校してきた子どもから「丸いきれいな石」を見せてもらいましたが、今朝は「カタツムリ」を見せてくれた児童がいました。昨日の雨で、出てきたのかもしれません。久しぶりにカタツムリを観ることができました。

2年生は、図工の時間に、国語のスイミーの単元に合わせて、「ステンシル」の技法を使い(小魚の形の枠を作り、クレパスで小魚を画用紙に塗っていきます)教科書の挿絵のような大きな魚の絵を描くことに挑戦していました。

4年生は国語の「考えと例」の単元の学習で、「抽象」と「具体」の違いについて学習していました。例えば「くだもの」が抽象的で、「バナナやイチゴ」等は具体的な表現になる等、子どもたち同士で発表したり、相談したりしながら、例を挙げて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月16日更新】16日の様子をお伝えします。

今朝は雨だったため、運動場で遊ぶことができず、子どもたちは残念そうでした。

1年生は先日の校内探検の発表をタブレットを使って行っていました。今日は第一音楽室について調べたグループが発表を行い、音楽室にあるものの説明などをしていました。その後、発表を聞いた子どもたちからの質問に答えていました。答えられなかった質問については、再度調べるそうです。

3年生は理科の「風やゴムのはたらき」の授業で使う、実験キットが配られ大喜びでした。キットの中身を確認し、パーツ一つひとつに名前を記入していました。

5年生は国語の「グループでインタビューをし合う」単元で行う、友だちにインタビューする話題について、事前にどのような質問するかをクラスの中で意見を出し合い、深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月15日更新】15日の様子をお伝えします。

1年生はアニメのキャラクターなど、親しみやすい言葉をもとに、簡単な文つくりを行っていました。また、ひらがなは「ゆ」の字の練習を行っていました。

3年生は、初めて毛筆の習字を行っていました。どの児童も、集中しながら、しっかりと「一」の字を何度も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月14日更新】14日の様子をお伝えします。

12日、土曜日から、体育館工事が始まりました。体育館の周りに囲いがされているのを登校してきた児童が物珍しそうに眺めていました。体育館工事は来年の2月まで行われる予定です。工事車両などの出入りもあるため、子どもたちの安全に十分注意していきたいと思います。また、工事の関係で、PTAサークルや地域のスポーツ団体の皆様にはご不便をおかけしますことをお詫びいたします。

1年生はひらがなの「や」を練習していました。いよいよ、ひらがなの学習が終わりに近づいてきました。

3年生・4年生の算数で、偶然「暗算」の学習を行っていました。3年生では「引き算」4年生では「わり算」での、暗算の学習を行っていました。この授業では、どちらの授業も、暗算の考え方を友だちに説明できるようになることが学習のめあてとなっていました。
3年生で使う、引かれる数を2つに分けて考える、「さくらんぼ法」が、割り算の暗算でも、同じように使えるなど、学習の継続性と、積み上げの大事さがわかる授業となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月11日更新】11日の様子をお伝えします。

今日は少し涼しい朝となりました。毎朝、子どもたちは、登校時にいろいろなものを見せてくれます。(最近は特にダンゴ虫が多かったです)今日は、公園で捕まえた「蝶」を見せてくれたり、あやとりの「橋」を見せくれたりする児童がいました。

1年生は国語の「はなの みち」の授業で、袋に穴が開いていたことを知った場面での、くまさんとりすさんの気持ちを考える授業を行っていました。子どもたちは、プリントの吹き出しに、くまさんやりすさんになったつもりで気持ちを書いていました。

2年生は算数の「100以上の数」の学習で、適当に配られた、大量のクリップを班の友だちと協力しながら数えていました。早く、確実に数えられる方法をその後の学習で考えていました。

5年生は図工の時間に「平和ポスター」の制作を行っていました。このポスターには文字を描けないため、絵だけで、平和のイメージを表すための工夫をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月10日更新】10日の様子をお伝えします。

今日も暑い一日になりましたが、子どもたちは元気に過ごしていました。

1年生は図工の「ひもひも ねんど」を行いました。粘土を細長くひも状にして、いろいろな形を作っていました。子どもたちの発想の豊かさに驚かされました。

4年生は、クラスごとに分かれ、「ソーラン節」のテストを行っていました。どの児童も気持ちのこもった演舞を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月9日更新】9日の様子をお伝えします。

昨日の体育発表会の疲れもみせず、子どもたちは元気に登校してきました。子どもたちの力に、あらためて驚かされました。
また、7日の月曜日に姫室町自治会さまよりいただいた、お花の苗を、校務員さんにお願いして、学習園の花壇に植えさせていただきました。この場をお借りしてあらためてお礼申し上げます。ありがとうございました。

1年生はタブレットを使って、学習園で昆虫の撮影を行っていました。姫室自治会さまにいただいたお花畑に飛んでくる、モンシロチョウやアゲハ蝶だけでなく、ダンゴ虫や、アリなども撮影していました。

4年生は、種から発芽させたツルレイシ(ゴーヤ)の苗を学習園に植え替えていました。支柱とネットを立てた場所に、穴をほり、苗を気をつけながら牛乳パックから取り出し、植えていました。最後は土をかぶせて、たっぷりとお水をあげていました。しっかりと育てて、夏に、ゴーヤの収穫をしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月8日更新】8日の保護者向け体育発表会の様子をお伝えします。

今日は保護者向け体育発表会でした。天気にも恵まれ、子どもたちは力いっぱい発表することができました。今日はお家で体育発表会のお話をたくさんしてほしいと思います。
学年入れ替え制で行ったため、PTA役員・委員のみなさまには、暑い中、保護者の入場整理など、多くのお手伝いをいただき、本当にありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。
 給食を食べた後、児童向け発表会の得点結果と合わせて、ZOOMにて得点発表を行い、表彰式を行いました。今年度は白組の優勝となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月7日更新】7日の様子をお伝えします。

明日は保護者向け発表会になります。天気も良くなりそうなので安心しました。子どもたちも明日の発表会に備え、最後の練習に一生懸命取り組んでいました。感染防止のため、学年ごとの入れ替えの参観になるなど、ご不便をお掛け致しますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
 また、入校証及び学年の色シールを貼った、参加証を忘れずにご持参ください。参加証がない場合は入校することができません。また、学年ごとの開始時間前に来校されても入校できませんので、時間を合わせてご来校いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
各学年の開始時間など、詳しくは⇒「学年ごとの時間及び保護者入場時間の詳細時程」をご覧ください。


3年生は図工の時間にビー玉を使って、作品作りをしました。ビー玉に絵の具をつけて紙の上で転がして作品を作ります。出来上がった作品を宇宙に見立て、折り紙で作った、ロケットを貼って完成させていました。

4年生は、理科の「かん電池のはたらき」の学習で、モーターの回る向きの学習を行いました。かん電池の向きを変えると、モーターの回転がどうなるかを予想してから、実験キットを楽しそうに組み立てていました。
 
今日配付したお手紙(家庭数)
教育委員会から今年度の水泳指導中止のお知らせです。 詳しくは⇒「令和3年度の水泳指導について」をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月4日更新】4日の様子をお伝えします。

今日は本来ならば、保護者向け体育発表会の予定でしたが8日(火)に延期されました。お仕事のお休みを合わせていただいていた保護者の皆様には残念でしたが、子どもたちの様子をみると、特に低学年では、昨日の疲れが残っている児童が多いようでした。連日の発表にならず、週末で身体を休ませることができるので、今日は「恵みの雨」と考えるようにしました。8日にはきっと元気いっぱいの発表をしてくれると思います。

2年生は図工の時間に「お団子とへび」を粘土で作っていました。黒板に書かれた見本と同じように作る子や、様々な大きさのものを作る子など、個性あふれる作品ができていました。また、別のクラスでは漢字カードを使って、仲間分けをしていました。班の友だちと相談しながら、楽しそうに分けていました。

6年生は「エプロンづくり」でエプロンのふちをミシンで縫い上げていました。どの児童も慣れた手つきでミシンを扱い、丁寧に縫い上げていました。

※家庭数で、教育委員会からのお手紙を持ち帰らせています。ご確認ください。
詳しくは⇒緊急事態宣言延長に伴う市立学校園の教育活動等の進め方についてをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月3日更新】3日の様子をお伝えします。(保護者向け発表会は、8日(火)に延期させていただきました)

今日は、児童向け体育発表会が行われました。5.6年生の児童は委員会ごとに、さまざまな係の仕事を行うなど、高学年としての役割をしっかりと果すことができていました。
 
今日はリレーや徒競走の様子をお伝えします。保護者向け発表会後に団体演技等の様子をお伝えしたいと思います。

※明日は火曜日の時間割になります。
画像1 画像1

【6月2日更新】2日の様子をお伝えします。

明日は児童向けの体育発表会です。4日の保護者向け発表会前の最後の練習にもなります。今日は少しでも早く寝て、体調を整えてほしいと思います。

1年生の朝顔の本葉が育ってきました。子どもたちは、タブレットで写真を撮り、観察記録を書いていました。昨年までの、暑い中、外にある鉢の近くで観察記録を書いていた頃と格段の違いを感じました。
また、別のクラスでは、図工の時間に「ぐるぐる」を描いていました。いろいろな色や、大きさの、個性的な「ぐるぐる」ができていました。

5年生では、道徳の授業で交換授業を行っていました。担任の先生ではない授業に子どもたちは興味深く取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31