「4・5・6年生」の様子です! 【2月3日 (No.2) 】
(No.2) は、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【2月3日 (No.1) 】をご覧ください。 4年生は、図工で「版画」に取り組んでいます。今日も「彫刻刀」を使って、どんどん下絵を彫り進めています。どの子も先週からだいぶ進んでいました。「彫刻刀」にも慣れてきたようですが、「手が疲れたぁ〜」という声があがるほど、集中して真剣に彫っていました。 5年生も、図工の「版画」に頑張って取り組んでいました。今日は3組さんの様子を紹介します。それぞれが描いた「ゆかいな きのこ図鑑」の下絵の線部分を、「彫刻刀」で慎重に彫っていました。教室の中は静まり返り、誰の声も聞こえないほど、どの子も集中して彫っていました。 6年生は、朝の「なわとび集会(チームジャンプ)」の様子をお伝えします。 “さすが6年生!”という全く流れがとぎれない連続ジャンプが、計測時間の「5分間」ずっと続いていきます。1つのグループは「400回」を超えていました。本番では新記録更新なるか、とても楽しみです。 さて、明日予定していました「なわとび大会」ですが、新型コロナウイルス感染症の急拡大のため、全校一斉での形ではなく、朝の「なわとび集会」のように、2学年ごとに「チームジャンプ」のみを測定する「記録会」形式で実施することにいたします。 明日4日(金) は3・5年生、来週8日(火) に1・4年生、9日(水) に2・6年生の順に、朝の8:30〜8:45の時間に行います。 どの学年もずっと頑張って練習してきましたので、「中止」にするのではなく、感染リスクを抑えた形で開催したいと思います。どうぞご理解いただきますようお願いいたします。 明日、3年生と5年生は「新記録」が出せるように頑張ってください。 体調をくずしている児童の様子が気になりますが、まずは早く元気になることを最優先にして、無理だけはしないようにしてください。 「1・2・3年生」の様子です! 【2月3日 (No.1) 】
今日は、2月3日「節分の日」です。「節分」は、「季節の分かれ目」という意味があり、「立春」の前日を「節分」と呼んでいます。そして、「節分」と言えば、やはり“豆まき”ですね。今「オミクロン株」が猛威を振るっていますので、今年は特に「新型コロナウイルス」に向かって、「鬼は外!福は内!」と言いながら、みんなで追い払ってほしいと思います。
さて、今日の給食は「節分献立」でした。今日の“メニュー”は「ごはん」「牛乳」「つみれ汁」「手巻きごはんの具」「こんにゃくいため」「手巻きのり」です。「手巻きのり」のパッケージは、市内の小中学生が描いたイラストです。併せて紹介いたします。 教室では「恵方巻き」風にして食べている子がいました。ちなみに今年の「恵方」は「北北西」だそうです。 今日は、11:30まで市立学校園の校園長との会合が「オンライン」でありましたので、子どもたちの頑張りをあまり見ることができませんでした。今日は4時間目の授業を中心にお伝えします。 明日の「立春」を前に、今日の日中も日差しが暖かく、過ごしやすい一日でした。運動場では、多くの子が半袖の体操服で元気に体育の授業をしている姿が見られました。 (No.1) では、「1・2・3年生」の様子を紹介します。 1年生は、学年体育で元気いっぱい「なわとび」をしていました。3学期の始めから頑張ってきた成果がどの子にも見られます。上手に跳べる子がとても増えてきました。 2年1組さんは、「ICT支援員」の先生に来ていただき、「ビスケット」というアプリを使った「プログラミング学習」に取り組みました。すでに1年生が取り組んだ内容です。 自分で描いたイラスト(海の生き物など) を、「縦・横・斜め」に自由に動かすことができるアプリです。好きなイラストを自由に描くことも楽しいのですが、自分が描いたイラストを、自分の操作一つで自由に動かすことができるところ、また動かし方をいろいろ変えることができるところが、子どもたちにはとても魅力的で楽しかったようです。 あっという間に時間が経ってしまい、「もっとやりたい!」という声が上がっていました。 3年生は、1組さんが、昨日行った「洗濯板」を使った「手洗い洗濯体験」をもとに、今日は「洗濯板」の“PR動画”の作製に取り組んでいました。班で協力して、「編集する人」・「出演する人」を決めて、早速「たらい」や「洗濯板」を使って、実際の「洗濯場面」を再現しながら「タブレット」で撮影していました。 「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。 「3年生から6年生」の様子です! 【2月2日 (No.2) 】
(No.2) は、3年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2年生の様子は【2月2日 (No.1) 】をご覧ください。 3年生は、先日も「歴史民俗資料館」で「昔のくらしの道具」について学習しましたが、今日は、1組さんが「洗濯板」を使って「洗濯体験」を行いました。水がとても冷たく、どの子も手が赤くなっていました。体験を通して「洗濯板」のメリットとデメリットについて考えていました。 2組さんは、池田の「がんがら火まつり」について学習していました。一人ひとりが「タブレット」を使って詳しく調べていました。 4年生は、昨日に引き続き、算数「分割授業(少人数指導) 」で、「小数×整数」のかけ算の筆算について学習していました。今日の課題は、「1.8×34の筆算の仕方を考えよう」です。「筆算の仕方」をマスターした後は、練習問題をたくさん解いて、先生に確認してもらっていました。写真は2組さんの授業の様子です。 朝の「なわとび集会」の様子も併せてご覧ください。4年生は、5分間で200回を超えていきます。かなり「スピーディー」で見事な“跳びっぷり”です。 5年生は、3組さんが、理科で「検流計」を使って、流れる電流について調べていました。「組立教材」を使って回路を作り(回路に「検流計」を組み入れて)、「電池の向き」を変えたとき、「検流計」の針がどのように触れるかを観察していました。 2組さんは、図工の「版画」で、「ゆかいな きのこ図鑑」の下絵が完成した子から、「彫刻刀」で下絵の線を掘り進めていました。どの子も慎重に集中して彫っていました。 1組さんは、算数「分割授業(少人数指導) 」で「帯グラフと円グラフ」の問題を解いていました。先生や友だちに教えてもらいながら粘り強く取り組んでいました。その様子も併せてご覧ください。 6年1組さんは、卒業に向け、先生といろんな話をしていました。今日は、「6年間の思い出ランキング」と題して、タブレットを使って、思い出に残る「行事」や「授業」などを書き込んでいました。また、「卒業文集」の「クラスの紹介ページ」についてみんなで内容を考えていました。 6年生が登校して小学校で生活できるのも、残り30日ほどになりました。一日一日を仲間とともに大切に過ごしてほしいと思います。 さて、以前からお願いしております毎朝の「健康観察」ですが、今後も「リーバー」アプリへの体温等の入力を忘れずにお願いいたします。病院等を受診された際は、その旨も併せて記入していただけると助かります。 また、この状況下ですので、発熱、体調不良(喉の痛み等) の症状がある場合は、念のため病院での診察、治療を受けていただき、医師の指示に従ってください。 以上、よろしくお願いいたします。 「1・2年生」の様子です! 【2月2日 (No.1) 】
今朝は運動場にも、うっすら雪が積もっていましたが、日中は寒さもそれほど感じることなく一日を過ごすことができました。しかしながら、「オミクロン株」の猛威は一向に止まず、感染者数の増加に歯止めがかかりません。
本日「ツイタもんメール」でお伝えしましたとおり、6年2組が今日から3日間、「学級閉鎖」となりました。市内の他校においても、「学級閉鎖」の措置を取っている学校が複数あります。 今の感染者数の数字を見る限り、いつ・どこで・誰が感染してもおかしくない状況です。北小でも、クラスや学年の状況を常に把握しながら、これ以上感染が拡大して行かないように、今後も最大限の対策を取ってまいります。体調があまり良くないときは、無理をして登校することがないようにしてください。 それでは、(No.1) で「1・2年生」の様子を紹介します。 1年生は、1組さんが算数「大きいかず」の学習で「25+3」の計算をしていました。算数ブロックを使って考えていました。「一の位」と「十の位」にわけて、同じ位同士でたしていくことの意味を、活動を通して理解していました。 2組さんは、学校内にある「大きいかず探し」をしていました。階段の数や棚の数、掲示物の枚数など、校舎内を回りながらたくさんの「大きいかず」を見つけていました。 3組さんは、体育で「なわとび」を頑張っていました。今日は朝の時間も1年生の「なわとび集会(チームジャンプ) 」でした。練習を重ねるたびに上手に跳べるようになってきました。 2年生は、2組さんが音楽「山のポルカ」の2拍子のリズムを「手拍子」で練習していました。その後、“歌う子”と“リズムを取る子”が一緒に合わせて、みんなの前で発表していました。 今日は3クラスとも、昨日の「校区探検」で学習したことを振り返ってまとめていました。1組さんは「新聞作り」に取り組んでいました。 今日も学年体育があり、「大なわ」の練習を繰り返し行っていました。その様子も併せてご覧ください。 「3年生から6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。 「2月」 がスタート! 【2月1日 (No.2) 】
(No.2) は、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【2月1日 (No.1) 】をご覧ください。 今日は、高学年の「英語活動」の日でしたので、マイク先生と楽しく活動している様子を中心にお伝えします。 4年生は、「How many?」の続きをしていました。今日も友だちから「バナナを3つ」「アイスクリームを2つ」など、「パフェ」にのせる「フルーツ」などの数を聞き、タブレットで「オリジナルパフェ」を作っていました。写真は2組さんの様子です。 1組さんは、算数「分割授業(少人数指導) 」で、「小数×整数」のかけ算の「筆算の仕方」について学習していました。その様子もご覧ください。 5年生は、「ものがどこにあるかをたずね合おう」→「Where is the 〜〜 ?」の言い方について学習していました。教科書の挿絵を見ながら、友だちにたずねたり、場所を表す「in」「on」「under」「by」を使って、「机の上」とか「イスの下」など、ものの場所を答えたりしていました。写真は1組さんと2組さんの様子です。 1組さんは、理科で、「教材」を使って電流が流れる回路を作っていました。その様子も併せてご覧ください。 6年生も、楽しく英語に取り組んでいました。6年生は、「なりたい職業を伝え合おう」の単元で、「What do you want to be ?」→「I want to be a 〜〜.」の言い方を友だち同士で伝え合っていました。写真は2組さんの様子です。 1時間目の体育で、「大なわ」「サッカー」に取り組んでいる様子も併せてご覧ください。 さて、昨日もお伝えしましたが、「新型コロナウイルス感染症」の関係でお休みしている児童がどの学年にも見られます。特に高学年で体調を崩している児童が増えてきました。 そこで、明日の6時間目の「委員会活動」ですが、5・6年生合同の活動になることや(4年生の代議員も)、活動場所が低学年や中学年の教室を使用することなどを鑑みて、「中止」にすることにいたしました。その変更に伴い、4・5・6年生も5時間授業となり、水曜日ですので、14:15頃の下校となります。お間違えの無いようにお願いいたします。 ※「ツイタもんメール」にて、すでに連絡しております。 それでは、引き続き、「感染防止対策」を徹底していただきますようお願いいたします。 「2月」 が始まりました! 【2月1日 (No.1) 】
今日から2月がスタートしました。1月と同様、「にげる2月」もあっという間に過ぎて(にげて) 行きそうですので、学年のまとめの時期として、毎日の学習を意欲的に頑張ってほしいと思います。
今日は、薄曇りで風も冷たく寒い一日でしたが、「北小っ子」は元気に活動していました。 (No.1) では、「1・2・3年生」の様子を紹介します。 1年生は、1組さんが図工の「はんが(自分のお顔) 作り」に取り組んでいました。丸く切り抜いた顔に、目・まゆげ・耳・鼻・口などのパーツを切って、貼り付けるところまで進めていました。 2組さんは、生活科「にこにこ大作戦」で、おうちで頑張ったお手伝いの様子を、お母さんやお父さんにタブレットで撮影してもらっていました。今日は、その写真を見ながら「ほうこくしょ」カードに“絵日記風”にまとめていました。 3組さんは、算数「大きい数」の学習で、「34」という数がどんな大きさの数なのか、自分の考えを発表していました。 2年生は、今日「地域探検(校区探検) 」出かけました。保護者の方にも引率のお手伝いをしていただき、12の施設やお店(明日1か所)を訪問して、見学させてもらいました。子どもたちは事前に考えていた「聞きたいこと」をしっかり尋ねて学習してきたようです。 お忙しい中お手伝いくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。 5時間目の学年体育で「大なわ」を頑張っている様子も併せてご覧ください。 3年2組さんは、算数で「2けた×2けた」のかけ算の「筆算の仕方」について学習をしていました。初めて習う「筆算の方法」でしたので、はじめは戸惑う子もいましたが、友だちから教えてもらったりしながら、最後はマスターしていました。 体育では、「なわとび大会」に向けて、「大なわ」を頑張っていました。2組さんもかなり上手になっていてびっくりしました。 1組さんは、図工「紙版画」で、「下絵作り」を進めていました。友だちと楽しく活動している姿が見られました。その様子も併せてご覧ください。 「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。 |
|