モバイルページへJUMP |
PTAコーラス メンバー募集
池田小学校PTAコーラスの活動が再開しました。
感染対策をとりながら、楽しく歌っています。 毎週水曜日16:00〜池田小学校音楽室にて ジブリ音楽やアニメ、ポップス、歌謡曲など、色々なジャンルの曲を歌っています。 ご見学希望の方、ご連絡お待ちしています! 調理実習(11月24日)テーマはお弁当です。 各班で栄養バランスをもとに、メニューを考え、材料を用意し、協力して作ります。 おにぎりやケチャップライス、オムライスなどご飯だけでも班によって違います。 おかずも野菜炒めやジャガイモのソテーなどを野菜を中心に作っていました。 これからは、家でも作りたいという子がたくさんいました。 皆既月食味覚の授業(11月22日)一日中雨で、下校時も傘をさしての下校となりました。 3年生は「味覚の授業」を実施しました。味覚の授業は、料理人やパティシエが全国の小学校の3年生から6年生を対象に、味の基本となる4味(「塩味」「酸味」「苦味」「甘味」に加え、第5の味覚である「うまみ」について教え、味覚を意識させ、食の楽しみを伝える授業です。 実際に和食の料理人で、海外でも料理経験のある湊さんをお招きし、味覚についての授業をしていただきました。いろんな味覚を実際に確かめながら教えていただき、味の奥深さを感じることができました。 食育コーナー(11月19日)また、学校版完食の木があり、各教室で完食日数が20日になると学校版完食の木にリンゴの実がなるというシステムです。 本日、本日学校版完食の木も20個の実がなり、、全ての実がそろいました。各クラスで残債を減らそうという取り組みの成果だと思います。SDGsにも「12.つくる責任 つかう責任」という項目があります。みんなの努力で少しでも食品の廃棄が削減されたらと思います。 皆既月食皆既月食(かいきげっしょく)とは、地球のかげで月がかくれてしまうことを言います。まるで月が食べられているように見えるので『月食』です! もしも観察するなら、外は暗く寒いので、安全に気をつけて、大人と一緒に観察してくださいね! 児童集会(11月18日)最初に少年の主張の発表と表彰がありました。 少年の主張は、11月14日(日)にアゼリアホールで開催され、池田小学校の6年生児童2名が参加しました。小中学校で1001編集まった応募作品の中から入賞者が20名選ばれ、実際に発表を行いました。池田小学校の児童は、その中で最優秀賞と優秀賞という素晴らしい賞をいただきました。児童集会では実際に発表をしてもらい、全校児童に聴いてもらいました。たくさんの人の前で自分の主張をしっかり伝える姿はとても頼もしいものです。是非参考にしてほしいと思います。 今日の児童集会は後期委員会発足してからの第1回目ということもあり、各委員会の委員長より活動内容や意気込みを発表してもらいました。学校をよりよくするために、高学年の子どもたちが委員会活動をがんばっている様子を知るきっかけになりました。 3年生理科『地面のようすと太陽』4時間授業(11月17日)先生たちも研修を受け、授業づくりや学級づくりについて学んでいます。 玄関ホールはクリスマスバージョンになっています。サンタやスノーマン、ベルなどの装飾がされ、季節を感じることができます。 1ヵ月後は、クリスマスも終わり冬休み期間ということに驚きです。 3年生理科『地面のようすと太陽』まずは、外に出て、国語で勉強した『かげおくり』をして、かげの様子を観察しました。『すごい!国語と理科がつながった!』と言いながら、楽しく取り組んでいました。 残すところ・・・(11月16日)残りの期間は、大きな行事も特になく、落ち着いて学習に取り組むことのできる期間と捉えることもできます。 各教室では、日々の学習に集中して取り組む姿を見ることができました。 行事で育った力を授業の中でも生かしていきます。 前回のサイエンスクラブペットシーツを破り、中から出てきた少量の粉に水を混ぜると、なんと500mlをこえる水がかたまりになりました!普段何気なく使っているものの中に、理科はたくさんありますね! スポーツフェスタ(11月15日)感染状況も落ち着いてきたこともあり、春の体育発表会では実施できなかったリレーや団体競技を実施しました。低学年のリレーは運動会でも実施していないので、スポーツフェスタならではの競技となります。 それぞれの学年・学級でスポーツフェスタに向けて、リレーや団体競技の練習に取り組んできました。練習の成果が結果として表れ、喜んでいる子や、残念ながら思ったような結果がですに涙を流す子もいました。 悔しい気持ちやうれしい気持ちを味わうのもスポーツの良さだと思います。 素晴らしい天気の下、子どもたちの成長を感じることができ、ステキな1日となりました。 たくさんの参観・応援をありがとうございました。 3年生理科『じしゃくのふしぎ』ランプシェード制作(11月12日)4年生は、靴の絵も完成し、ランプシェードづくりに励んでいました。風船で形を取り、和紙を貼り付けていきます。土台となる和紙を貼り付けると、今度は模様の和紙を貼り付けます。大きさや形を工夫しながらオリジナルのランプシェードを作っていました。 15日の月曜日は、スポーツフェスタです。全学年リレーと団体競技に取り組みます。運動場ではそれぞれの学年が練習し、友だちを応援する声が聞こえます。月曜日は子どもたちのがんばりを是非参観ください。 6年生理科『月と太陽』ブラッシング指導(11月11日)池田市の歯科衛生士さんが各クラスで歯についてや歯磨きの大切さについてお話してくれました。模型や写真を使って、分かりやすく説明してくれました。子どものうちから、正しい磨き方で歯を大切にすることで80歳まで20本の歯を残すことができるようです。今日学んだことを生かして、しっかり歯磨きしてほしいと思います。 こん虫ひょうほんひょうほんにするのは生き物がかわいそうな気がしますが、『この時、この場所に、この生き物がいた』事を証明する大切な役割を持っています。ぜひ、大切にして欲しいです。 焼き芋/研究授業(11月10日)先日の校外学習で掘ってきたサツマイモです。 新聞紙でサツマイモを包み、水で濡らします。さらにアルミホイルで包み、準備完了です。バーベキューコンロの上で20分程焼くとできあがりです。 ほくほくの焼き芋を美味しくいただきました。 3時間目には3年生で外国語活動の研究授業がありました。 「what's is 〜?」「It's〜」を学習し、自分の宝物を聞きあう活動を行いました。 学習した英語表現を使って、たくさんのコミュニケーションをとることができました。 不思議なたまご/プログラミング学習(11月9日)2年生はプログラミング学習をしていました。前回よりも、レベルアップしたプログラミングに挑戦です。動かせるキャラクターが増え、複雑な動きもできます。子どもたちは、テーマを設定し、トライ&エラーを繰り返しながらプログラミングを楽しんでいました。 |
モバイルページへJUMP |