モバイルページへJUMP |
令和4年度PTA前期総会(書面決議)について
2022年5月23日付で配布いたしました令和4年度PTA前期総会(書面決議)につきまして、賛成多数で全ての議案が承認されましたことをご報告いたします。
池田小学校 PTA会長 租税教室(5月30日)税金は、公共施設、公共サービスに使われています。みんなが豊かで幸せに暮らしていくために役立てられています。 租税教室では、お金の価値を知るために、1億円と同じ重さのアタッシュケースを持たせていただきました。お札も1枚では軽いですが、1万枚となると相当な重さになります。子どもたちもその重さに驚いていました。 スポーツ交流会(5月27日)前日からの雨が心配でしたが、明け方には上がり無事に開催することができました。 綱引きやボール運びリレーをペア学年で協力して行い、リレーは学年ごとにクラスマッチで実施しました。十分な練習はできていませんが、今できるベストを出せたのではないかと思います。 スポーツ交流会(5月26日)ペア競技では綱引きとボール運びリレーをしていました。 お互いに声をかけながら、協力して競技に参加していました。 学級対抗リレーでも、ペアの学級の応援に精を出していました。 学校探検(5月25日)2年生が案内係と説明係に分かれ、1年生にいろいろな場所を説明していました。 2年生は説明するために、事前に下調べをしてクイズなども考えていました。 1年生は、まだ行ったことのない場所も多く、興味を持って探検していました。 サイエンスクラブ『シャボン玉』シャボン玉は食器用洗剤などに含まれている、界面活性剤により生じる膜で作ることができます。初めは洗剤だけで作っていましたが、風ですぐ割れてしまいます。しかし、洗濯糊(PVA)を加えると、強いシャボン玉を作ることができました。子どもたちは、ふしぎ!すごい!どうして?という反応でした。これからも純粋に楽しみ、いろんなことに、どうして?と疑問に思うことを大切にしてほしいです! 3年生『こん虫のそだち方』スポーツ交流会(5月24日)情報モラル講座(5月23日)最新のインターネットに関わるトラブルを紹介していただき、どのようにインターネットと関わっていくべきかを学びました。スマホだけでなく、ゲーム機やタブレットなどインターネットに接続できる機器はたくさんあります。電子マネーやギフトなどが普及してきて、子ども同士でのトラブルも多くなっているとのことです。対象年齢が13歳以上に設定されているアプリも多く、それを使用していて起きるトラブルには解決が難しいとのことです。 どのように、インターネットと関わっていくのか、メリットとデメリットを把握し、トラブルに巻き込まれない使い方を考えていくことが大切だと感じました。 5年生理科『植物の発芽と成長』交通安全教室(5月20日)説明の後は運動場に書いたコースを歩きました。教わったことを思い出しながらしっかりと歩くことができました。 体育集会・食育コーナー(5月19日)職員室横の食育コーナーには、完食の木と献立メニューが掲示してあります。完食の木は各教室で完食についての取り組みをし、20回完食すると大きいリンゴが掲示されます。完食することが目的ではなく、バランスよく食べたり、フードロスの問題を考えたりすることが大切だと思います。苦手なものも最初に減らし、少しでも食べながら学校給食を楽しんでほしいです。 3年生理科『たねまき』避難訓練・学習園(5月18日)日本は地震大国と言われ、いつどこで地震にあうかわかりません。 南海トラフ地震も近い将来に起こると言われています。 地震が起きたときにどんな行動をしたらいいのか学習し、放送で避難訓練をスタートしました。 みんな机の下で頭を隠し、地震が収まったと仮定し、運動場に避難することができました。 学習園では各学年が夏野菜を植えています。トマトやキュウリ、ナスなどが植えてあります。 しっかり育ててたくさん収穫できることを期待しています。 1年生歓迎集会(5月17日)予定していた日に雨が多く、延期の延期で今日になってしまいました。 運動場に1年生から6年生が集まるのは今年度初めてです。 1年生は6年生と一緒にアーチを通って入場しました。 歓迎集会では、合唱クラブと金管クラブがステキな歌と演奏を披露してくれました。 日常(5月16日)5年生は算数の時間に、L字型の体積を求めていました。自分や友だちの考えを電子黒板で共有していました。 6年生は調理実習で、野菜炒めを作っていました。班で役割を決めて、野菜を切ったり、炒めたりしていました。自分たちで作った野菜炒めは絶品だったみたいです。 授業参観(5月13日)普段と違う環境ではありましたが、子どもたちが主体的に発表する場面を多く見ることができました。 参観後には特別委員会を開催しました。 今年度から、PTAの学級委員を学級選任委員会と特別委員会に分けています。特別委員会はイベントごとに集まり、イベントを計画したり運営したりしていただきます。今日は顔合わせと計画を立てました。今後、イベント等でお手伝いの募集をかけることもあるかと思いますので、ご協力ください。 初めての調理実習(5月12日)実習内容は『お茶』です。 ガスの使い方を確認したり、一定の濃さになるように工夫したりして実習しました。 片付けまで班で協力してがんばりました。 弱ったスズメかわいそうだ、助けてあげないと、という優しい気持ちが本当に素敵だなと思いました。しかし、本来は鳥が弱って倒れていてもそのままにするのがいいかと思います。ひょっとしたら仲間が近くにいるかもしれません。また、1つの生態系として見ると、その弱った鳥が死んでしまっても、他の生き物の糧となります。 また一つ勉強になりました。 委員会発足(5月11日)委員会活動には、学校生活をより楽しく豊かにするために学校内の仕事を自分たちで分担し、創意工夫しながら計画的に協力して解決処理することによって、より望ましい集団活動ができるようにするというねらいがあります。主体的に活動できるよう、指導していきます。今日は年間の計画を立てたり、仕事内容を確認したりしていました。掲示委員会はさっそく活動していました、職員室横の各学級の取り組みの掲示をしていました。 金曜日の参観の際に、是非お立ち寄りください。 |
モバイルページへJUMP |