☆☆☆☆池田中学校の最近の様子です☆☆☆☆

まもなく完成!エレベーター他

昨年の6月より行っていましたエレベーター棟およびバリアフリー化工事も、まもなく終了します。本日は、新設されたエレベーター棟や階段昇降機の検査が行われました。
問題なく検査が終了しますと、3月よりこれらの設備や、今まで通行禁止となっていた渡り廊下などが利用できるようになります。
長い期間、生徒・職員および来校された保護者のみなさんには大変ご不便をおかけしておりました。
新しい設備も大切に使用し、学校生活が快適になるようにしていきたいと思います。
利用まで、今しばらくお待ちください!
画像1

フラッグフットボール体験授業

今週の月曜日からの1週間、1年生の体育で、フラッグフットボール体験授業を行っています!
関西アメリカンフットボール連盟から指導者に来て頂き、またサポートの大学生も多数参加してもらい、フラッグフットボールの体験をしています。
小学校でも経験している生徒もおり、グラウンドには楽しそうな歓声が響いています^_^
今年は、池田小、呉服小でも同様の授業が行われており、気がついたら、学園あげての取り組みになっていました。
将来、いけだ学園から日本を代表するフットボール選手が出ることを、楽しみにしています😊
画像1

新入生体験入学実施しました!

本日の午後、池田小と呉服小の6年生が体験入学にやって来ました!
寒い中、池田中の体育館に集合し、生徒会より中学校の1日の流れや校則、クラブ活動やテストについてお話を聞いたあと、14の教室に分かれて中学校の先生の授業を受けました!
そのあとは、各クラブ活動を見学しました。
6年生の抱えている中学校入学の不安が少しでも和らぎ、楽しみに変わってくれたらと思います!
池田中教職員みんなで、6年生のみなさんの入学を、心待ちしています!
画像1画像2

3学期が始まりました!

みなさま、新年あけましておめでとうございます。
今年も、どうぞよろしくお願い致します。

新年早々の1日夕方に発生しました、能登半島地震では、多くの方が尊い命を落とし、また今もなお懸命に救助活動が行われています。
被害にあわれた方へお見舞い申し上げるとともに、一刻も早い復旧を心から願っております。

さて、本校におきましては、9日に無事に始業式を迎えることが出来ました。
生徒たちへは、こうして始業式を迎えることが出来た事に感謝するとともに、一人一人が今年一年の目標を胸に、何事にも前向きに取り組んで、楽しい学校を作ろうという話をしました。
3学期もみな、一生懸命に頑張ってくれると思います。
昨年同様、池中生を応援してあげてください。

2学期も無事に終了しました!

12月22日、2学期の終業式を迎え、無事に2学期が終わりました。
多くの学校行事のある2学期は、生徒にとっても大変なのですが、本当にどの行事もよく頑張っていて、充実した2学期になりました。
最後はみんなで一生懸命清掃してくれて、新年を迎える準備が整いました。
冬休みは、しっぽりと去り行く一年と、来たる新年に思いを馳せ、のんびりと過ごしてください。
みなさん、よいお年をお迎えください。
画像1画像2

キムチ教室開催しました!

12月9日(土)に、コロナの影響で中止していましたキムチ教室を、3年ぶりに開催しました!
韓国より取り寄せた唐辛子に、多くの具材を混ぜ込み、白菜に馴染ませ漬けこみました。
2、3日で味が馴染み、美味しく頂けるそうです。
今回は、応募者多数のため、抽選する程の集まりでした。今年、残念ながら抽選に漏れてしまった応募者の方、申し訳ありませんでした。
来年も開催予定しておりますので、ぜひまたご応募ください!

画像1
画像2
画像3

税の作文表彰式

本校3年生が応募しました税の作文が入賞しました。先日、表彰式が行われ、近畿納税貯蓄組合総連合会会長賞を頂きました。
「税」と私たちの将来、というタイトルで書かれた作文は、多くの応募作品の中から選ばれ、今回の受賞となりました。
表彰式に参加しましたが、壇上で表彰される姿はとても立派で、見ていてもとても誇らしい気持ちになりました。おめでとうございます!
画像1
画像2

細河大根の収穫と給食センター見学

期末テストが終わった本日の午後、保健委員会の生徒と一緒に、細河大根の収穫と給食センター見学に行ってきました!
細河の畑に行き、農家の方から大根を育てる苦労や喜びの話を聞かせて頂き、生徒自身で大根を収穫しました!
初めての体験の生徒もおり、大きく育った立派な大根を引き抜いて、大歓声をあげていました!
収穫後は、給食センターへ移動し、普段食べている給食について、調理師さんと栄養士さんからお話を聞きました。
今日参加したみんなは、明日からの給食をいつも以上に感謝し、いっぱい食べてくれることでしょう(^^)/
画像1
画像2
画像3

1年生福祉学習講演会

11月20日に、1年生の福祉学習として、三恵園の方々に来て頂き、各クラス毎に講演をして頂きました!
居心地のいいクラスとは?という設問から、居心地のいい地域や社会へと話は広がり、誰もが安心して暮らせる社会について学習しました!

画像1
画像2
画像3

2年生職場体験3日目 vol.3

五月山児童文化センターで、子どもたちを相手に働く池中生
画像1
画像2

2年生職場体験3日目 vol.2

給食センター、前川紙店、中央保育園の様子です!
画像1
画像2
画像3

2年生職場体験3日目

職場体験もいよいよ今日で最後です。
普段の学校生活では経験出来ない事や、働く事の大変さなどを実感する3日間だったのではないでしょうか?
保護者のみなさんも、家に帰った2年生に是非、感想を聞いてみてください!
写真は、消防署での様子です。はしご車で上に上がるなんて、学校では出来ない事です。
画像1
画像2
画像3

2年生職場体験2日目 vol.4

石橋プラザ(石橋図書館)で、作業に励んでいます!
画像1
画像2

2年生職場体験2日目 vol.3

田まいと、スポーツセンターの様子です!
画像1
画像2
画像3

2年生職場体験2日目 vol.2

ローソン池田くれは店と、点心で頑張る池中生です!
画像1
画像2
画像3

2年生職場体験2日目の様子

今日も朝から2年生は、市内各所で職場体験に出ています!
見掛けた際は、「頑張れよ!」って、ひと声掛けてあげてください!
写真は上から亀之森幼稚園、栄本町郵便局です。
画像1
画像2
画像3

2年生職場体験 vol.2

市内各所で頑張っている2年生に、是非ともエールを送ってください!
画像1
画像2

2年生職場体験始まりました!

本日より3日間、2年生が市内の事業所に出掛けて、職場体験をさせてもらいます。
多くの事業所にご協力頂き、生徒が実際に仕事を体験しています。
保護者のみなさんも、この3日間市内各所で頑張る池中2年生を見掛けましたら、応援してあげてください!
画像1
画像2
画像3

午後の提案授業の様子

午後の提案授業では、1年生ひとクラスを対象に授業を行いました。
対象のクラスのみなさん、協力ありがとう!
普段の授業より数倍多くの大人が見守る中の授業は、とっても緊張したことだと思います。

ご来校頂き、参会頂いた関係者の皆様、ありがとうございました!

画像1
画像2

公開授業研究会を開催しました。

11月14日に、池田中学校公開授業研究会を開催しました。
午前中に全クラス公開し、午後は1クラスのみを提案授業として公開し、市内外より多くの教育関係者の方々にご来校頂きました。
頂きました貴重なご意見・ご感想をもとに、今後も池中生の学力向上のために、尽力していきたいと思います。
写真は午前中の全クラス公開の様子です。
画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式

学校だより

各種お知らせ

スクールカウンセラーだより

指導計画・評価計画

生徒指導通信