進路の手引きをアップしました!

修学旅行 シーサーづくり

絵付けまでが、今日の活動です。焼き上げての完成は後日となります。
学校に送っていただけるとのことです。楽しみにしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 シーサーづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
形が整ったら、絵付けですが、いろんな色のシーサーができそうです。

修学旅行 シーサーづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漆喰などを混ぜた土をこねて、原型を作ったら、絵付けをします。

修学旅行 島ぞうり

色んなぞうりができました。
また、これからのシーズンには役立つことでしょう。
それとも、大事な記念の宝物。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 島ぞうり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビーチサンダルに図柄を貼って鉛筆でなぞったり、直接デザインを描いたりして、描いた図をカッターナイフで彫刻してオリジナルぞうりを作ります。

修学旅行 琉球ガラス

トロピカルなグラスが出来上がりました。
どれも、一つしかない自分だけの思い出のグラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 琉球ガラス絵付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラスに絵付けをしました。図柄を切ってグラスの内側に貼り、外側に図柄にそってペイントしていきます。

修学旅行 紅型体験

画像1 画像1
シーサーの裏面は、記念に残るオリジナルデザインで整えました。
画像2 画像2

修学旅行 紅型体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トートバッグにノリの型をプリントして、隙間に色を塗って行きます。
最後は洗うとノリが落ちてシーサーの顔が出てきます。
どんなシーサーが出てくるでしょうか。

修学旅行 文化体験

画像1 画像1
文化体験は四つの活動に別れて、作品を作ります。

修学旅行 昼食

急いで昼食を済ませて、午後の活動に臨みます。
午後は、前半クラスは文化体験、後半クラスはマリン体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 マリン体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学班はシーサーの絵付け体験を行いました。

修学旅行 マリン体験

友だちと戯れるだけでも普段とは違う良い体験のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 マリン体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自由に遊泳、シーカヤック、ドラゴンボート、ビーチバレー、などなど。

修学旅行 マリン体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二日目はマリン体験と文化体験を前半クラスと後半クラスに別れて行っています。
前半クラスは午前中にマリン体験を行いました。

修学旅行 朝食

美味しくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 朝食

朝食のチョイスも人それぞれです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食もビュフェ方式バイキング料理です。
好みでパン、ご飯が選べます。
もちろん両方とも選ぶこともできます。
元気に食べて今日の活動に備えます。

修学旅行2日目 曇り空

画像1 画像1
二日目の朝を迎えました。
天候は曇。少し薄陽がさすような天気です。昨日に続いて湿度が高くて汗ばむ一日になりそうです。

修学旅行 代表者会議

画像1 画像1
クラス代表が集まって、連絡会で今後の予定や注意点を確認しました。
このあとは全員に連絡を伝えて、就寝準備、就寝になります。
また、明日の活動に備えて、ゆっくりと身体を休めてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 まなび舎