TOP

芸術鑑賞会

画像1 画像1
今年度の芸術鑑賞会は、劇団の方に来ていただいて劇「寝太郎物語」を鑑賞しました。テンポの良い動きやお話の楽しさに、すてきな時間を過ごしました。高学年の部では、演劇教室として各クラスの代表の人がステージ上で活躍しました。また、6年生の代表の人は、劇の最後に化粧と衣装を着けて、女の子役として登場しました。

アップルーム

画像1 画像1
今日も放課後には「アップルーム」がありました。各学年、それぞれの発達段階に合わせて、進め方も変えています。2年生では九九のプリントに取り組むなど、今学習していることにあわせた課題が多いです。

今日は「中秋の名月」。給食にはお団子が登場しました。どの学年もとてもうれしそうな様子でした。1年生ではお餅のようにおだんごをのばしながら食べている子どもたちもいました。

5年生 算数の時間

画像1 画像1
○5年生の算数では、「図形の角」を学習しています。前時に学習した三角形の内角の和を使って、四角形の内角の和を求める時間でした。一人ひとりに配られた四角形のシートに線を引きながら考えていきました。自分の考えをさっとペアで話し合えるところが、北小っ子のよさです。クラス全体でも、聞いている人の方を向いて説明している姿を多くみることができました。

○4年生は来週ゲストを招いて行う「ガイドヘルプ体験」にむけて、各学級でガイドヘルプの方法を学び、練習していました。相手を意識して、いかに安心してガイドできるか、挑戦していました。
画像2 画像2

リズムジャンプ

画像1 画像1
4月に実施したスポーツテストについて、結果の分析と体力向上にむけての検討を行ってきました。すばやく動作を繰り返す敏捷性や持久力を高めるため、全校で「リズムジャンプ」を2学期から実施することにしました。週1回体育館体育の時間に、音楽(ビート)に合わせて「ライン」を様々なステップで越えながら、ジャンプをする運動を行っています。リズム感が高まり、運動能力の向上を図っています。始めたばかりで子どもたちも慣れていないところもありますが、テンポの良い音楽に合わせている姿が見られます。

夏休みの自由研究

画像1 画像1
夏休みの課題として自由研究・作品に多くの子どもたちが取り組みました。コンクールなどに出展したため今学校にない作品や、理科展課題展に展示され職員室前に掲示されている作品もありますが、多くの作品が各学級の教室や廊下に掲示されています。

各学級でお互いの自由研究を紹介しあったり、コメントを書いたりする様子も見られます。5,6年生の作品では、見やすく読みやすい字で書いたり、写真や図を加えたり、調べようとするきっかけやまとめをしっかりと書いていたりする作品が見られます。

始業式でも伝えましたが、がんばって作品を作っている人がいること、そしてどうすればよりよい作品になるかをしるきっかけになればと思います。

読み聞かせの時間

画像1 画像1
○今週月曜日から、各学級の図書の時間に、おはなしボランティア「おなはし飛行船」の方に来ていただいています。キャンドルを灯し、本の読み聞かせやストーリーテリングなどをしてもらっています。今週の金曜日まですべての学級に来ていただきます。子どもたちの食い入るように見つめる表情がすてきです。

○夏休みの間に新しい本がたくさん入りました。PTAさんに寄贈してもらいました。ありがとうございます。2学期もたくさん本を読みましょう!

6年生 「仕事」について考える

画像1 画像1
6年生はキャリア教育をテーマとして学習を進めています。今回は阪急電鉄の方に来ていただき、お話やワークショップなどを通して学びを進めました。
阪急電車の路線でまちづくりを進めてきた小林一三の開発に向けたアイデアを知る中で、昔の人の努力や工夫を知りました。
また、一人ひとりのチェックシートをもとに、自分の興味のあることをあらためて振り返り、交流する機会がありました。自分の興味をもとに、それに関連する仕事について知り、今自分が気になる仕事を考え、交流しました。

人権参観・学級懇談会

画像1 画像1
○2学期最初の授業参観を、「人権参観」をして実施しました。各学年、子どもの実態に合ったテーマを選び、自分の考えを持ち、考えや思いを伝えあう活動を行いました。「人権」とは、一人ひとりが生まれた時から持っている「自分らしく生きる」権利のです。みんな生まれたときから「自分らしく生きて良いですよ」とされていること。一人ひとりの違いを認め、自分やお友だちの良いところを見つけて、それぞれが大切な存在であることを知ること、感じることができればと学習を進めています。
人権参観、学級懇談会への参加、
ありがとうございました。

○5年生は10月に実施する「自然学舎」について、保護者説明会を体育館で行いました。

画像2 画像2

学習の様子から

画像1 画像1
○2学期の図書の貸し出しが始まっています。各クラスの図書の時間は司書の先生の「読み聞かせ」から。1年生の読み聞かせはスペインのお話でした。読み終わった後、他の国や日本の絵本の紹介をしてもらいました。図書の貸し借りが終わった後は、どの学年も静かに本と向き合っています。

6年生 ガンバ大阪の選手との交流

画像1 画像1
ガンバ大阪の選手3名とコーチ、スタッフの方々と6年生が、体育館で「ふれあい活動」を行いました。
大きな拍手の中で体育館に入場したガンバ大阪のみなさんの自己紹介から始まりました。続いてリフティングのデモンストレーション。子どもたちとも一緒に行いました。ガンバの選手のボール回しに入り、なんとかボールを奪おうと挑戦しました。そしてミニゲーム。選手対北小っ子。なんとか点を入れようと走り回りました。選手と先生たちとのミニゲームでは、担任の先生が大活躍でした。
代表の人による選手への質問コーナー。なぜサッカーをはじめたのか、気をつけていることは…などの質問にていねいに答えてもらいました。記念として、選手の集合パネルや寄せ書きの色紙やフラッグをもらい、みんなで大喜びでした。体育館ではハイタッチでお別れしました。
現役の選手だけでなく、今はコーチとしてチームjに戻ってきたガンバのレジェンド選手にも会うことができ、すてきな時間を過ごすことができました。

「アップルーム」での学習

画像1 画像1
2学期の「アップルーム」が始まりました。放課後に、希望した子どもたちが学習を進めます。先生方も各学年に分かれてかかわっています。準備された課題を行ったり、タブレットを使い学んだり、課題に応じて教室を分かれたり…と学年に応じた取り組みを行っています。
放課後の学習の機会を作ることと、わからない学習がある時に先生とともに学習することが目的です。放課後の活動なので申し込みを取っています。申し込みを忘れていた場合や急に当日参加できなくなった場合には、スクリレで担任までお知らせください。

「理科教育展・夏休みの課題展」

画像1 画像1
先週の土曜日、日曜日に「理科教育展・夏休みの課題展」が中央公民館で行われました。台風の接近で開催が心配されましたが、多くの方が見学されていました。
北小っ子の作品も含め、池田市内のすべての小学校(義務教育学校前期課程)からの作品が展示されました。作品についてテーマの選び方や調べ方、まとめ方など、すばらしい作品がたくさんありました。

5年生 非行防止教室

画像1 画像1
○5年生が、体育館で「非行防止教室」を行いました。講師は少年サポートセンターの方々です。
「非行」について知るとともに、気をつけなければいけないことを知りまいた。ペープサートで「万引き」についてもお話をしてもらいました。最後には、学校や家庭にある小さなルールをまう守っていくこと、思いやりの気持ちを持つこと、断る勇気を持つことを伝えてもらいました。

○今日の給食は「防災の日献立」でした。9月1日の「防災の日」をうけてのメニューです。個包装の「防災シチュー」を汁椀にあけて食べました。

運動場での遊び

画像1 画像1
○台風の進み方が心配です。今日も雨の一日を予想していましたが、子どもたちが学校にいる時間には、晴れ間も見られました。休み時間には、たくさんの子どもたちが楽しく、体を動かして遊んでいました。

○不審者対応訓練を行いました。放送を聞き、各教室での避難の方法を確認しました。最後に体育館に集まり、全校集会を行いました。

○4年生の算数では、そろばんを練習していました。日頃あまり使うことのないそろばんです。動かし方を思い出しながら、計算を進めていました。。

学習や給食が始まりました

画像1 画像1
2学期が始まり、学習も進んできています。自分の意見を友だちに伝えあったり、タブレットを活用したりした学習も広がっています。
4年生の図工は体育館で、グループで新聞紙を使って造形を楽しみました。
給食も火曜日から始まりました。1年生も給食の準備や配膳もスムーズに進めています。

2学期 二日目

画像1 画像1
○今日も元気なあいさつで登校してくる北小っ子が多かったです。すてきなあいさつは、目の前の相手をいい気持ちにさせます。

○予定していた鉄棒の設置と設置工事の検査が、予定より早く終わりました。そこで今日の休み時間から鉄棒を使用することが可能となりました。たくさんの子どもたちが鉄棒に集まっていました。工事のため遊具がない生活になっていますが、鉄棒で体を動かす機会が増えればと思います。

○台風の動向が気になります。「校長室だより」にも書きましたが、「警報時の動き」についてもう一度確認をお願います。

2学期のはじまり

画像1 画像1
○登校時、暑い日差しがありましたが元気なあいさつともに登校してきた子どもたちが多かったです。
始業式では、2学期も「自分から」楽しいと言える学校生活をつくっていこう、暑さや自然災害に対して「まずは」自分の体を自分で守ろうということ、そして運動場での工事についてあらためて伝えました。

○学級では、夏休みの宿題や課題の回収と新しい教科書の配布などを行いました。一人ひとりの夏休みの様子について、発表したり、ゲームを通じて伝えあったりしていました。2学期の初日をゲームなどをして楽しんでいるクラスもありました。まずは学校での生活に心と体を慣れさせていくことが大切です。

1学期が終わりました。

画像1 画像1
○1学期の終業式を迎えました。今年度は1学期に運動会があり、例年とは違う動きでしたが、北小っこのみなさんは多くの場面ですてきな力を見せてくれました。

○終業式の後には引き続き、「平和集会」を行いました。北小では7月を「平和月間」と位置づけ、どの学年も「平和」について改めて学び、まとめてきました。6年生が修学旅行に行くにあたって学んできたことや、修学旅行に行って学んだこと、被爆体験のお話を聞いて感じたこと、「当時のことを忘れてはいけない」「今、お互いを大事にする」といった6年生の思う「平和」について、代表の人たちが伝えてくれました。身近な平和を大切にし、「戦争の悲惨さ」を伝え続けることのできる子どもたちに育っていってほしいと思います。

○一つでもこれを「頑張った」「続けた」「興味を持った」と言える夏休みになればいいなと思います。2学期、元気に会いましょう!

1学期が終わりに近づき

画像1 画像1
○明日は1学期終業式。今日は、各教室や体育館などで「お楽しみ会」をしている学級が多かったです。学期の終わり、楽しい活動で終わることも大切です。
また、日常の清掃活動とは違い、念入りに「大掃除」を各学級で行っていました。一つの区切りとして大切な活動です。

○今年度も、登校時には地域の方々が「見守り」を行ってくださっています。安心な登校と、地域でのつながりを支えてもらっています。下校時には、PTAのみなさんが見守り活動を行ってくれました。ありがとうございました。
画像2 画像2

給食終了

画像1 画像1
○1学期が終わりに近づき、今日が最後の給食となりました。1年生の給食当番や周りの子どもたちの動きもとてもスムーズになってきました。今日は水曜日なので、パンの日でした。

○水泳指導最終日となった3,5,6年生が「着衣泳」を行いました。服を着ての水中での体験を通じて、危険な場面での対応について学びました。また、ペットボトルを使って「浮く」体験もしました。最後は「自由時間」を楽しみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

児童の安全確保のために

学校いじめ防止基本方針

学校・市教委からのお知らせ

北小だより

校長室だより

2年学年だより

6年学年だより