モバイルページへJUMP |
防災の日献立いつものご飯、牛乳、フランクフルトソーセージ、かんかんサラダそして防災シチューです。 防災シチューは、レトルトパックで提供され、自分たちでお椀にうつして食べます。 災害が起きた時に、あたためなくてもおいしく食べられるように作られています。 給食センターからの食育動画も紹介されました。その中で、「9月1日防災の日は、備えについて考える日です。」と言われていましま。食の備えについても詳しく紹介されていました。 台風や地震など、私たちの身近に自然災害は迫っています。いつ起きるかわからない状況なので、この防災の日を機会にお家でも、防災について、備えについて話してみてください。 給食委員会の人が、給食の片付けの時には、大活躍して、低学年の手伝いなどしてくれています。いつもありがとうございます。 夏休みの作品展開催しました!土日は空いていませんが、ご都合のつく時に是非お越しください。 作品展は、全児童の夏休みに取り組んだ作品を展示しています。 学年ごとに分けていますが、とにかく、どの学年もどの作品もそれぞれの思いがあり、一生懸命取り組んだことが、伝わってきます。好きなことについて、この機会に調べてまとめていたり、時間をかけて作品を作り上げたり、理科的な研究をしていたり、歴史について調べてまとめていたり、夏に行った場所について写真を入れてまとめていたり、、、とにかく、見るのに時間が足りないくらいの力作ぞろいです。 今年は、地震やオリンピックについて調べている子どもも多かったように感じます。時事的なことに興味をもつことも大切なことだと思います。 子どもたちの書いている作品紹介にもその子その子の作品にこめた思いが溢れていました。 少し涼しい一日台風の影響で朝から雨が降っていました。雨がやんでからは、いつもよりは少し涼しく感じました。 今日の子どもたちの様子は、1年生と2年生のクラスでは、2学期もみんなが楽しく過ごせるように、クラス目標を決めたり、どんな会社(係活動のような仕事)があったらいいかを決めていました。低学年でも、クラスのことを考えてしっかりと意見を発表していました。 2年生の国語は、「エミリーのすてきなぼうし」です。かわいい挿絵の入った教科書を興味深く読んでいました。3年生の国語は「ちいちゃんのかげおくり」です。これは戦争のお話です。一つ一つの言葉を確認しながら内容を読み深めていきます。どちらの学年も教科書をじっくりと読む子どもの姿が見られました。 5年生は雨が止み、3時間目にプールに入りました。平泳ぎの練習をしていました。いつもより気温が低くプールから出ると少し寒いと言っていました。でもよく頑張って泳いでいました。 6年生はどのクラスも教室での学習でした。1組の社会は交換授業で2組の先生が担当しています。鎌倉幕府を学習していました。4組も社会です。平氏について学習していました。2組は英語で、夏休みに行った場所や食べたものなどを英語で紹介していました。3組は算数で図形の学習をしていました。夏休み明けも6年生は落ち着いて学習している姿が見られました。2週間後には修学旅行に行きます。楽しみですね。 不審者対応訓練をしました!今週は、食物アレルギー対応研修もいけだ学園の3校共同で実施しました。 今日は、不審者対応訓練をしました。 池田警察暑の方にも来ていただき、実際に訓練をしているところを見ていただき、講評をしてもらいました。動画撮影していた訓練の様子を、実際に見ながらどのように動いたら良いのかを説明していただきました。講評の後には、さすまたの使い方を教えていただき、実際に使って練習しました。 今日の訓練を生かして、児童を対象にした不審者訓練も実施する予定です。 研修の後は、先生たちは、夏休みの作品展の準備をしていました。すばらしい個性豊かな作品がたくさんあり、今から作品展が楽しみです。 8月の院内学級
院内学級は夏休み中でも開室しています。⼿術などで計画的に⼊院してきた⼦どもたちなども来てくれました。
病院内外の⽅からよく「夏休みでも勉強するのですか」と聞かれますが、そのときは「⼦どもさんの希望があれば宿題のアドバイスもします。」と答えています。もちろん⼦どもさんの体調優先です。宿題が終わったとき、あるいは持っていないときは、⼯作やゲームなどの様々な活動に、楽しく取り組みます。病院では外へ出て遊んだり、友だちと過ごしたりできなかったからでしょう。どの⼦も夢中になって活動していました。 一方、園児や⼩学校低学年の⼦どもたちには保護者さんが付き添うこともよくあります。院内学級で⼦どもさんと活動する前後に保護者さんと話す機会は多く、その時に保護者さんのご苦労が伝わってきます。 写真は今⽉の院内学級掲⽰板と院内学級北側の⼤窓からの⾵景です。「夜になると⽕で『⼤』の字が⾒えるんだよ。」と⼦どもたちに「がんがら」の話をしました。⼭の中央で⾊の薄くなっているところです。 給食が始まりました!それでも朝から元気に運動場で遊ぶ姿が見られました。 今日は6年生が1時間目からプールに入っていました。暑かったので気持ちよさそうでした。臨海学舎に向けてしっかりと練習した平泳ぎのテストをしていました。プールサイドで見ている子どもは、夏休みにプールに行ったら余裕で長い距離が泳げたと話してくれました。臨海での経験が生きているなぁと感じました。 今日は4年生の教室を覗きました。3組は算数を分割でしていました。それ以外のクラスは、国語の詩の学習です。詩の内容について、表現方法など気づいたことを交流していました。廊下には、夏休みの宿題の俳句が貼ってありました。写真を上手に撮って俳句を作っているところが、すごいです! たんぽぽ学級は、池中と呉小のいけだ学園の支援学級交流会が本校でありました。自己紹介をした後は、リーダー探しや魚つりなどのゲームで一緒に楽しみました。池小の卒業生もいて、先生たちと再会を喜びあっていました。 今日から給食が始まりました。給食の後は掃除も始まりました。玄関を通ると、暑い中、一生懸命丁寧に掃除をがんばる子どもたちの姿がありました。「玄関は学校の顔」お客様をはじめに迎える場所をきれいにしてくれて、とても嬉しいです。 始業式から2日目の様子夏休みの思い出をスピーチで話しているクラスもありました。選んだ写真を見せながら、話をしていました。聞いている方も質問をしたり、写真を興味深そうに見たりしていました。今風に言えば、「映えてる」写真が多くて、かっこいいなぁーと見ていて感じました! 4年生のクラスではグループで夏休みの自由研究について発表をしていました。発表したお友だちに感想も書いていました。 休み時間になると、自分たちの調べた研究などについて話をしてくれました。バスボムやアイスクリームを作った子たちもいて、その出来栄えに、思わず「すごい!」と声が出たほどです。手作りのおみくじもひかせてもらいました。凶でした、、、。 それぞれが色々と工夫してこの夏休みに取り組んでいて、感心します。 3時間目は地区別集会をして、危険箇所の確認や2学期の登校についての話をしました。 帰りの支度をしている1年生の様子を見に行くと、テキパキと支度をしている姿が見られました。夏休みから2日目ですが、学校生活を思い出して行動できています。 教室には、夏休みの作品が並んでいて、見ていると時間を忘れてしまいます。お家の方のご協力にも感謝いたします。 2学期その2学年だよりで持ち物や行事の確認をしているクラスもありました。 9月には、二つの宿泊行事があります。その説明をしているクラスもありました。 楽しみですね。 2学期が始まりました!朝の登校の様子もみんな元気いっぱいで、作った作品などを嬉しそうに見せてくれました。早速、友だちと運動場で遊んでる姿を見て、暑いのに、子どもってすごいなぁと驚きます。 新しい転入生四名を迎えて、池田小学校の2学期が、始まりました。 1時間目の始業式は、オンラインで実施し、校長の話と夏休み中の表彰をしました。NHK全国音楽合唱コンクールに参加して奨励賞をもらった合唱クラブが表彰されました。 その後は、各クラスで2時間過ごしました。 黒板には子どもたちを迎える先生からのメッセージも見られました!「おかえり!」という言葉には、子どもたちの居場所がここにあり、子どもがいなくて寂しかった教室にみんなが戻ってきた喜びが感じられます。 みんな、おかえり!また一緒に楽しく学んでたくさん遊びましょう。 今日は、夏休みのお話をしているクラスも多かったです。「夏休みうきうきビンゴ」や「夏休みすごろく」「夏休みビンゴ」で楽しく夏休みを振り返り盛り上がっていました。 絵日記紹介や夏休みの作品発表など、友だちと交流している姿もたくさん見られました。 休み時間には、水筒のお茶をガブガブと飲んでいる姿もキャッチしました。暑いです。喉も乾くので、水筒は忘れずに持って来てください。 今週は、4時間授業です。水曜日からは給食も始まります。生活のリズムを整え、気持ちよく過ごせるようにしていきましょう。 7月の院内学級
今月も様々な年齢の子どもたちが、体調に合わせて学習や活動をしました。
さて、院内学級の活動の中で今月特に⼈気のあったものの⼀つに、「レゴ」があります。⾃分の好きなものを思うように作れることがやはり大きな魅力でしょう。 園児が遊ぶときは、保護者や院内学級指導者も⼀緒に作ることが多いのですが、はじめは大人に頼っている子どもも、途中からはどんどん自分の作りたいものを作りだし、気付けば時間を忘れて夢中になっているということがよくあります。また、活動後作品をそのまま置いておけば、次回すぐに続きから始められるのもうれしいですね。 写真は活動中の作品と学習園で咲いたアサガオ、院内学級掲示板です。 池田に帰ってきました!暑いので、体育館で到着式をしました。 まずは、お家の方に「ただいま」と元気に帰ってきたことを伝えました。 児童代表の言葉の後に、学校長の話があり、その後、お世話になった皆様にお礼を伝えました。 最後は、水泳班の先生のところに班ごとに集まり、お話を聞き、解散しました。 子どもたちには、お金がなくても買えるお土産として、土産話のことを伝えています。 きっと、たくさんのお土産を抱えて帰ってますので、ゆっくりと聞いていただけると嬉しいです。 この臨海学舎で、池田市教育委員会の指導主事の方、写真屋さん、看護師さんに本当にお世話になりました。 たくさんの方に支えられて、たくさんの楽しい思い出ができました。 そして、集団生活で仲間との絆を深め、チャレンジタイムで一生懸命がんばった達成感も味わうこともできました。 安全に楽しく、そしてたくさんのことを得ることができた臨海学舎でした。 支えてくださった全ての皆様に感謝を申し上げます。ありがとうございました。 宿を出発しました!最終日だったので、お世話になった海での監視員さんやライフセーバーさんに感謝の思いを伝えお礼を言いました。安全に海での活動ができたことに、感謝の気持ちが溢れています。 退舎式では、児童代表のホテルの方へのお礼の言葉の後、みんなで「ありがとうございました」と感謝の思いを伝えました。 本当にこの3日間、気持ちよくホテルでの生活を送ることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。 多くの方に支えられて、楽しく充実した3日間を過ごすことができました。 予定よりも15分ほど早く12時55分に宿を出発しました。 海で楽しんでいます!2日間の「泳ぐ海」とは違う、「楽しむ海」を思う存分楽しんでいます。 もう一つのグループは、海の浅瀬で生き物探しや水中へダイブなどこちらも楽しみました。ヤドカリを見つけた子もいて、嬉しそうに見せてくれました。 この3日間、鳥取の海でたくさんの体験ができました。仲間と共に過ごしたかけがえのない日々でした。 子どもたち疲れて帰ると思いますが、お土産話を楽しみにしていてください! マリンアスレチックと海遊び 前半乗るなり、あっちでステン、こっちでステンとこけていましたが、慣れてくると、浮島の上を器用に歩いていました。 滑り台も迫力満点です。気持ちよさそうに滑っています。 感想を聞くと、「むっちゃおもしろい!」「楽しい〜!」と、大満足の様子です。 もう一つのグループは、海で魚を見つけたり、潜ったりして、楽しんでいます。早くアスレチックがしたくてウズウズしています。 快晴です!3日間で一番暑いです。 アスレチックが目の前に見えています。 水慣れして、半分ずつに分かれて楽しみます。滑り台あり、浮島ありの楽しそうなマリンアスレチックです。 3日目 朝ごはん食べました!今朝のメニューも栄養満点でシジミの味噌汁もついています。おいしくいただきました。 この後荷物の整理をして、部屋をあけます。 今日は最終日、海ではお楽しみのレクリエーションがあるので、子どもたちも待ち遠しくワクワクして過ごしています。 疲れからか体調を崩している子もいますが、ほとんどの子どもたちはまだまだ元気いっぱいです。 準備をして8時に海に向けて出発します! 今朝は朝から29度、太陽が眩しい天気です。 キャンプファイヤー盛り上がりました!はじめにフォークダンスをしてから、オープニングは、先生たちの出し物です。池小名物の「水戸黄門」。役になりきった先生たちの名演技に子どもたちも楽しそうに見ていました。そして、次は、火の神様の登場です。子どもたちからは「誰やろ?」と正体を探ろうとする声も聞かれましたが、海からやってきた神様でした。それぞれのクラスの代表がクラスごとに○○の火をもらい、キャンプファイヤーの火が点灯しました。 勢いよく燃える炎を囲んで、各クラスのスタンツです。3組、2組、1組、4組と順番にしたのですが、各クラスがとても工夫していて、みんなで楽しいキャンプファイヤーにしよう、盛り上がろう、という気持ちが伝わってきました。 違うクラスのスタンツにも飛び入り参加してみんなで踊っていて、とても楽しそうでした。よく見ると、先生も一緒に踊っていました。 最後のフォークダンス「マイムマイム」の時には、子どもも大人もみんなで大きな一つの円になって、踊りました。 楽しい時間はあっという間にすぎていき、終わりの頃になると、空にはきれいな星が光っていました。打ち寄せる波の音を聴きながら、静かにキャンプファイヤーは幕を閉じました。 この鳥取の夜の思い出を大人になっても忘れずに大切にしてほしいなぁと思いました。 予定よりも早く9時15分を就寝にしました。疲れているので、ぐっすりと眠れることでしょう。 2日目 午後の水泳も終わりました!午後も気温は29度、風もあり、過ごしやすい天気でした。 いよいよチャレンジタイムの時がきました。日々の水泳の授業では、目標に向かって一生懸命練習に取り組んできました。 昨日の午後と今日の午前も、海の状態がよく、充分に練習をすることができました。そのせいか、子どもたちも自信を持って、取り組むことができたように見ていて感じました。 泳ぐ前には、学年の先生からの話を聞き、みんなで気合いの「がんばるぞー」「オー」のかけ声をして挑みます。 三つのグルーブに分かれて、順番に出発していきます。二列の隊列を意識して、ゆっくり大きくを意識して泳ぎます。どのグループも練習してきたこと以上の力を出して最後まで泳ぎきりました。そして、自分が待ってる時には、がんばって泳いでいる友だちに岸から応援をしていました。 子どもたちが泳ぐコースは、海の中に作られたブイの周りを5週泳ぐ約800mのコースです。周りに教員が立ち、子どもたちに精一杯のエールを送ります!「がんばれ〜」「練習の成果を出そう。」「いけるよー!」様々な激励の言葉が子どもたちを鼓舞します。 ゴールでは、校長先生とハイタッチです。疲れていても、満足感、達成感が全身から伝わってきました。 本当によくがんばりました。参加予定の子どもたち全員が最後まで泳ぎきれたこと、本当に本当にすばらしいことです。 地元の方やライフセーバーの方など、見ていた方も、「子どもたちのがんばりと応援している周りの様子に感動しました。」とおっしゃってくださいました。安全に実際できるようにサポートしてくださったお陰だとありがたく感じます。 少し疲れていますが、子どもたち元気にしています。 夕食もしっかりと食べて、夜はお楽しみのキャンプファイヤーです。 昼食が終わりました!待ちに待ったお昼ご飯は、カツカレーもついているお弁当です。ご飯にかけて食べている子もいました。福神漬けもついています。 おいしく食べた後は、部屋でお昼寝タイムです。 午後のチャレンジタイムに向けて、しっかりと休息を取り、パワーをチャージします! 全員元気にしています。 海の醍醐味!これぞ、海の醍醐味です! みんな、楽しそうにしています! 午後のチャレンジタイムに向けて、午前は長くゆったり泳ぐ練習をしました。 それぞれのグループで、自分のペースに合わせてがんばって取り組んでいます。 雲も出てきて風もあり、気温29度ですが涼しく気持ちよく感じます。 午後のチャレンジタイムに向けて昼食をしっかり食べてお昼寝をして、今までの練習の成果を発揮できるようにしていきます。 全員元気にしています。 |
モバイルページへJUMP |