モバイルページへJUMP |
Volunteer Guides Time!We were very fortunate to have volunteer guides to teach us about the important sites. Thank you so much to all the wonderful volunteers. 碑めぐりグループに分かれて1グループに一人ガイドボランティアの方がついてくださいます。 公園内の様々な碑や鐘など、説明しながら周ってくださいました。 自分たちで周っていたら気づかない視点がたくさんあり、大変勉強になりました。 暑くて、かなりバテていますが、体調不良の子どもはいません。 ガイドボランティアの方にお礼をし、広島におわかれをして、山口へ! バスに乗って、宿に向かっています。 広島平和記念資料館中では、原爆の恐ろしさを伝える、亡くなった方々や被爆した人々の様子や写真などの多くの資料が展示されていました。 子どもたちは、様々な資料の前で立ち止まり、メモをしたり、じっくりと眺めたりしながら、グループで周りました。 いつもの元気な様子とは違う、真剣に目の前の展示内容を受け止めている表情が見受けられました。 Peace Memorial MuseumThe powerful exhibit allowed us to see the horrors of war hand drawn pictures of from the survivors were shocking and heartbreaking. One hour wasn’t enough, but it was an important experience for all of the students. Lunch Time at Aioi Restaurant平和記念公園黙祷、平和宣言をして、平和への思いを込めて折り鶴を歌いました。 晴天で、とても汗ばむ陽気です。 慰霊碑前でクラス写真を撮り、講話を聴きました。 被曝体験証言者の方の話は、体験をわかりやすく話していただき、平和な世界をつくっていかないといけないという強い思いを持てるお話でした。 このお話を胸にしっかりと刻み、この後、平和記念資料館での見学をしていきます。 Peace LectureChildren’s_Peace_Memorial_広島に着きました!予定通り広島駅に着き、バスに乗り換えて、広島平和記念公園に向かっています。 バス乗り場には、かわいいキティちゃんバージョンのバスもありました。 曇り空で大阪より少し涼しく感じます。 Hiroshimahttps://en.m.wikipedia.org/wiki/One_thousand_or... Good MorningMy name is Ryota Amoh, the 6th Grade English Teacher. Ms Tanami, the principal of Ikeda Elementary school and I will be updating you for the next three days during this trip. Please continue to check the website for periodic updates. On the Shinkansen修学旅行にいってきまーす!出発式では、司会の子どもから広島で平和について学んできて、それを伝えたい、という頼もしい言葉も聞かれました。 学校からバスに乗り新大阪に到着し、予定通りの新幹線で、広島に向け出発しました。 新幹線の中でも元気いっぱい。早速家から持参したおにぎりなどを食べています。 トランプなどをして遊んでいる子もたくさんいます。 バス酔いもなく、全員元気にしています。 早朝にもかかわらず、たくさんのお見送りありがとうございます。 普段の教室では学べないことをたくさん学んで、お土産話を持って帰りますので、楽しみにしていてください。 プールでふねを浮かべました!一人ひとりの小さな船ではなく、グループで協力して作る大きな船です! ペットボトルや牛乳パックをたくさん集めて、組み立てて、壊れないようにテープや紐で固定していきます。 今日は、作った船を実際に浮かべる日です。水着に着替えて、それぞれが作った船をプールサイドに運んできました。どの船も浮かぶように様々な工夫がされていました。 体操をして注意事項を聞いてから、さぁ、船をプールに入れます。一人ずつ順番に船の上に乗って、オールを使ってこいだりもしました。 途中で部品がはずれてしまうグループもありましたが、どのグループも無事に船は浮かびました! 自分たちで考えて工夫して作った船に、乗って浮かんだ時の気持ちは、どうだったでしょうか。 プールからは子どもたちの笑顔と歓声が溢れていました。見ている先生たちも笑顔で嬉しそうでした。 最後のプールの日この日は、2年生、4年生、6年生が入りました。 この日も気温は30度超え、どの学年も最後のプールを気持ちよさそうに楽しんでいました。 夏休みの水泳指導の成果も見られ、ずいぶんと泳力がついている子が多かったです。 小学校生活最後のプールで、6年生は、じゃんけん列車などをして、楽しむ水泳を 満喫していました。 ( 2年生の画像は、ありません。) 9月の一週間が過ぎました。学習園では、3年生が秋の虫探しをしていました。タブレットの撮影機能を使って、とんでいるトンボを撮ろうとがんばっていました。 算数教室では、4年生のアルパカコースの子どもたちが今日の課題に向き合い、熱心に取り組んでいました。 5年生は、英語の授業で、can を使った文を学習し、できることについて聞き合っていました。 6年生は、来週からの修学旅行に向けて、千羽鶴を作成したり、説明を聞いたりしていました。いよいよ出発まで後少しです。 学校の中は、掲示委員会が秋らしい掲示板に仕上げてくれています。 たんぽぽ学級の子どもからは、9月のカレンダーが届きました。秋の風物詩がステキに作られています。早速飾りました。 まだまだ残暑厳しい中ですが、池小っ子たちは、元気に一週間がんばりました! 虫がたくさん!そこでは、秋の小さな虫たちがたくさんいて、たくさんのお友だちに出会えました。 帰ってきた子どもたちの虫かごには、たくさんの虫が入っていました。嬉しそうに見つけたものを見せてくれます。トノサマバッタやショウリョウバッタやコオロギなど、小さいのや大きいのが、たくさーんいました。 生命がある大切な小さなお友だちとどんなことをするのでしょうか。楽しみですね。 低学年の音楽?1年生は、けんばんハーモニカでドレミの音を演奏していました。指の使い方を何度も練習していました。1学期よりも音の出し方がスムーズでとても上手になっているなぁと感じました。 2年生は「ロンドン橋落ちた」を体を使って歌っていました。歌詞をいくつかに分けて歌いたい場所の時に立って歌うので、1人で歌っている子もいました。1人でもしっかりと声を出して歌っていました。とても楽しそうに活動していました。 たんぽぽ学級の自立活動の時間では、夏休みの話をしていました。自分の話を聞いてほしい子がたくさんいて、積極的に手を挙げていました。最後のお楽しみではクラゲをつくりました。すずらんテープを使ってカラフルでかわいいクラゲがたくさんできて、たんぽぽ教室に並んでいました。 社会科の授業&校内研修会9月3日の4年生の社会科と6年生の社会科の様子です。どちらのクラスも子どもたちがめあてについて自分の考えを持ち、ペア交流や全体交流をして、考えを深めています。社会科では資料を効果的に提示して子どもたちの視点を広げるようにもしています。 5時間目の社会科の授業は、学校全体の研究授業として全教員で参観し6時間目には、講師の先生を招いて研修会を行いました。 講師には、大阪市立本田小学校の佐野陽平先生に来ていただきました。「どの子も活躍できる社会科の授業づくり」について、先生の実践を交えながらお話していただきました。ペアワークも多く取り入れて、話しながら考え、学ぶ、貴重な時間を送ることができました。 子どもたちに負けずに先生たちも学んでいます! 今日も元気にがんばっています!久しぶりの午後授業でしたが、子どもたちはお昼からもがんばっていました。 1年生は、カタカナの学習をしていました。見本を見ながらていねいに書いていました。また国語で表の中から言葉を見つける学習では、たくさんの子どもが言葉を見つけて、言いたくて、あててほしくて手を思いっきりあげてるのが、かわいらしかったです。 2年生は、休み時間になるとうさぎのチャチャを見に来ています。うさぎのかわいらしい動きをじっくりと観察しています。 3年生、4年生は、算数の学習です。まずは、めあてについて自分で考え、その後にみんなで交流をしていました。前に出て自分の考えをしっかりと話している姿がどちらのクラスでも見られました。 5年生は、家庭科でミシンの使い方を学習していました。電子黒板にうつされたそれぞれのミシンの名称を覚えて、一つひとつ使い方を学んでいきます。糸を通して、実際に動かすところもしていました。初めての子が多くて、みんなドキドキしながらしていました。 6年生は、図工の時間に絵画の鑑賞をしていました。黒板に貼られた絵をみんなで、どんな絵なのか、何が描かれているのかを考えながら意見交流していました。さすが6年生は、一つの絵から感じた様々な表現を言葉にして伝えていました。最後にこの絵について、先生からもお話がありました。ピカソのゲルニカでした。この絵が描かれた背景やピカソのこの絵に対しての想いなどもまた調べてほしいと思いました。 今日から、約1ヶ月間、池田小学校には先生になるための勉強のため、5名の教育実習生が来ています。 全員が本校の卒業生です。先生になりたいという思いを持って実習に来てくれる卒業生がいること、大変嬉しく思います。 今日は早速たくさんの子どもたちに囲まれていました。充実した実習生活を送ってほしいです。 |
モバイルページへJUMP |