公開授業研究会申し込みを開始しました

モバイルページへJUMP

6年生 こころの劇場

画像1 画像1
 6年生は、大阪市内にあるオリックス劇場で、劇団四季の「ガンバの大冒険」というミュージカルを観劇してきました。
 6年生の子どもたちを招待していただき、ミュージカルを身近に感じ、その楽しさを知ることが目的です。
 阪急電車、大阪メトロを乗り継いで劇場に到着。座席は、幸運なことに前方です。 ミュージカルが始まるとその世界にどっぷりとつかって、集中して観ていました。
終わってからも、感想を伝え合っている姿も見られました。演者さんたちは、終わった後にロビーに並んで、お見送りをしてくれました。さっきまで舞台にいた人たちを近くで見ることができ、子どもたちも喜んでいました。衣装やメイクなどもすぐ近くで見ることができました。みなさん、汗をかいてらして、舞台を精一杯されていた熱気が、その姿からも伝わってきました。
 また今日の感想を聞いてみてください。

1年生 どんぐりたくさん!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室では、生活科の学習で、どんぐりを使ったおもちゃづくりをしていました。
 どんぐりにかわいい顔をかいたり、どんぐり迷路や車を作ったりして、自分たちで考えたたくさんの物を作っていました。
 どの子どもたちも夢中で、一生懸命です。一人で黙々としている子、友だちと相談してしている子、取り組む姿もそれぞれです。
 作った物を「見て、見て!」と嬉しそうに見せてくれました。とても工夫していて、上手に作っていました。

連合音楽会ステキな演奏でした!

画像1 画像1
 先週の木曜日に池田市内の小学生の連合音楽会がアゼリアホールで行われました。
 本校からは5年生が代表で出演しました。
児童鑑賞会、学芸会、そして連合音楽会、5年生にとっては3回目の本番です!
 3回目ということもあり、子どもたちは自信に満ちた様子でした。元気に会場に出発して、隣の豊島公園で、声出しをして、歌の練習もしました。
 本番も、今まで練習してきたことを全部出し切った本当にステキな5年生らしさ満開の演奏でした。
 終わった後には、学年に関係する先生や音楽の先生から、たくさんお褒めの言葉をもらい、大満足で帰りました。
 この日は、他の学校の4年生から6年生の演奏も聴けたので、それもとても勉強になりました。鑑賞する態度もステキでした。

 また、この週末は、連合美術展もありました。市内の学校から選ばれた小中学校全学年の作品が展示されました。力作揃いで、時間の経つのを忘れるぐらい見ごたえがありました。

 日曜日には、池田市の「少年の主張」発表大会がカルチャープラザで行われました。
 本校からは2名が選ばれて当日たくさんの人の前で自分の主張を堂々と伝えることができていました。見事に優秀賞に選ばれました。すごいです!

 様々なところで、子どもたちががんばっている姿が見られます!嬉しいことです。

校内清掃活動を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、PTA校内清掃特別委員会が主体となって
小学校内の清掃活動を行いました。

各教室のエアコンフィルターや、今年は特にトイレ掃除に力を入れて
普段掃除しきれていない部分をきれいにしました!

協力して下さった有志の保護者様、事前に準備して下さった先生方やPTA委員の皆様
ご協力本当にありがとうございました!

3年生 ダイハツ陸上教室

画像1 画像1
 今日は、ダイハツ陸上教室がありました。
3年生3組、4組が2時間指導を受けました。
指導してくださるのは、ダイハツ工業株式会社の陸上競技部の方々です。
 アドバイザーをされている木?さんは、ロンドンオリンピックや世界陸上にも出られ優秀な成績をおさめておられるすごい方です。
 子どもたちも、オリンピックということばを聞き、羨望の眼差しになっていました。
 走り方のフォームの話では、姿勢を良くすることや地面から力をもらう、という走り方のコツを教えていただきました。
 ただ走るのではなく、ジャンプやケンケンなどをしたり、腕振りをしたりもしました。
 子どもたちは、教えてもらったことを真剣にやっていました。
 最後には、みんなで持久走もしました。木?さんも一緒に走ってくださいました。
 また、持久走をする時に、大事なことは、「周りに惑わされず自分のペースで走る」ということも伝えてくださいました。
 子どもたちは、「走り方を教えてもらって嬉しかった!」「楽しかった!」と満足そうな表情でした。
 がんばったご褒美に、ダイハツ陸上教室の修了証のシールをもらいました。
 
 12月にはマラソン大会があるので、今日教えてもらったことをわすれずに頑張って走ってくれることでしょう。

 今度は金曜日に1組と2組が陸上教室をしてもらいます。楽しみです!

 ダイハツ工業株式会社陸上競技部のみなさま、今日はありがとうございました。金曜日もよろしくお願いします!

学芸会、大成功です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はあいにくの雨でしたが、子どもたちの演技、演奏は、晴れやかで気持ちのよいものでした。
 どの学年も今まで一生懸命練習してきたことを最大限に出し切っていたように感じました。終わった後の職員室でも、先生たちの満足そうな表情や「今日が一番よかったです!」という嬉しいことばも聞けました!
 子どもたちとは、ゆっくり話を聞く時間がなかったのですが、みんな、満足して、がんばってよかった、練習の成果を出し切った、と感じていることと思います。
 お忙しい中、お越しくださり本当にありがとうございます。子どもたちにも今日の感想を伝えて、がんばったことをたくさんほめてほしいと思います。
 ご来賓の方もお忙しい中、来てくださり、「とてもよかった。子どもから元気をもらえた。」と喜んでくださっていました。
 お越しくださった保護者のみなさまには、あたたかく見守り、熱心に鑑賞してくださり、たくさんの拍手をいただき、子どもたちも教職員もとても嬉しく感じています。
 子どもたち、そして観てくださっているみなさま、スタッフとして支えた教職員、全員でつくったすばらしい学芸会だったと感じています。ありがとうございました。

明日はいよいよ学芸会です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の学芸会に向けて、今日はノーチャイムで朝からリハーサルを行いました。
 昨日会場準備をしているので、たくさん並んだ椅子や暗いライトの雰囲気など、本番の緊張感が漂う体育館でした。
 どの学年も、今までの練習の成果を出して、自分の役割を果たしていました。

 本番でたくさんの人に一番いい演技や演奏を披露するために、力を合わせて取り組んできました。明日は、子どもたちのがんばっている姿をどうぞお楽しみください。

 雨の予報ですので、子どもたちの入場のたころにテントを配置したり、保護者の方の入退場を変更したりしていますので、スクリレでご確認をお願いします。

 会場には、お願いの貼り紙などもしております。すばらしい学芸会になりますように、観客の皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

学芸会まであと少し、、、

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝はとても寒い朝でした。いよいよ冬も近づいてきているのかもしれません。でも、日中はあたたかく、子どもたちは元気に遊んでいました!
 今日も体育館では、本番に向けて各学年練習をしていました。
 2年生は、大きな声でセリフをはっきり言うことを一人ひとり確認していました。とても聞き取りやすくなっていました。
 1年生は、運動場でのセリフ練習を生かして、大きな声でセリフを言うことができていました。歌の表情もとてもステキでした。
 1年生の廊下には、1年生全員の学芸会に向けてのがんばりたいことが書かれていました。みんなで、心を一つにして本番もがんばってくださいね!
 6年生の英語の授業では、ハロウィンの日なので、仮装している子の姿が見られました。英語の先生も仮装しています。ハッピーハロウィン!と笑顔で声をかけてくれました。このあと、クラスでハロウィンパーティーを楽しんだようです。
 今日の6時間目は、学芸会の準備です。5年生が担当してくれました。体育館でのシートしき、椅子並べ、そして、体育館や玄関周りの掃除、学芸会の表示など、担当に分かれて、とても熱心にきびきびと動いていました。さすが、5年生です。舞台以外の場所でもしっかりと役目を果たしてくれています。
 
 学芸会に向けて、学校みんなで一体になって進んでいます。当日をお楽しみにしていてください。
 

今日もハロウィンちらほら

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の池小も、子どもたちががんばっている姿がたくさん見られました。

 2年生は、生活科で「まちたんけん」で発見したことやはてなと思ったことをたくさん見つけて交流していました。言いたくてたまらない子どもたちは、タブレットを見せて自分たちが撮ってきたまちの写真を見せてくれました。
 別のクラスでは、図工で「虫と一緒に」を描いていました。生活科で虫とりをして、たくさん観察したので、虫を描くのも上手です。オリジナルのステキな模様の虫に自分が乗ったり、遊んだりしているところも加わります。ここでも、自分の作品を嬉しそうに見せてくれました。
 1年生は、旧図書館あとの林に秋見つけにいきました。遠足ではあまり拾えなかったどんぐりなどをたくさん拾って帰ってきました。タブレットで見つけたものをカードにしていました。今日もタブレットを上手に使い、がんばっていました。
 多目的室では、3年生がリコーダーの練習をしていました。音の強弱を意識して吹いていました。真剣な表情がステキです。
 5時間目の特活では、ハロウィンを意識して仮装して楽しんでいるクラスもありました。なんと、先生も仮装していました!
 
 池田小学校では、毎月最終水曜日は、HAPPY WEDNESDAY として、その月の誕生日の人にみんなで、Happy Birthdayと声をかけます。今日も誕生日メダルをかけた人がたくさんいたので、Happy Birthdayとお祝いしました。明日は、Happy Halloweenの声が聞けるかもしれません。

10月の院内学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月もいろいろな年齢の子どもたちが院内学級で楽しく活動しました。
 院内学級のある病棟は小児科が中心ですので乳児、幼児、小学生から中学生までのお子さんが入院してきます。本院内学級は、小学生を対象としていますが、本人やご家族の希望があれば、小学生以外でも入っていただいています。時には幼児と小学生が同時になることもありました。しかし感染症対策のため、時間を区切って、入れ替わりで活動してもらっています。ですから子どもが入れ替わる時は活動も大きく変わります。「レゴ」で活動して、次に「生活科」の勉強、そして「工作」という感じです。時折、大人の患者さんが教室の前を通りがかる時に様子をご覧になられますが、通られる度に変わるようすに驚かれたかもしれません。写真は今月の院内学級教室掲示板と学習園でとれたサツマイモです。

今日も学んでます!

画像1 画像1
 今日も校内には、ハロウィンの飾りなどがあちらこちらにありました。上手に折り紙で作っていました。
 1年生は、生活科で秋みつけをしていました。ビンゴカードに書いてあるものを見つけてタブレットを使って撮影して、カードに貼り付けていきます。器用にタブレットを使いこなしているのを見て感心しました。
 別のクラスでは、算数で10より大きいたし算をしていました。黒板で自分の考えをみんなにしっかりと説明していました。
 2年生も算数で、かけ算の学習をしていました。みんなで考えた意見が黒板にたくさん書かれていました。ふりかえりを書く姿も集中していました。
 体育館では、今日も学芸会の練習をしています。4年生は、児童鑑賞会のふりかえりから、本番に向けてさらに演技に磨きがかかっていました。
 放課後は、いけだ学園の支援教育研修がありました。池田中学校区の職員が集まり、講師の先生のお話を聞き学びました。今日の研修テーマは「愛着障害の理解と対応」です。箕面支援学校の先生からお話を聞き、質疑応答では、豊中支援学校の先生が答えてくださいました。
 子どものことを理解するためには、日々学びを深めていく必要があると感じました。

ハロウィンの週です!

画像1 画像1
 雨模様の朝、傘をさしている子や、さしていない子のいる登校風景でした。

 いよいよ今週土曜日が学芸会です。教室に「学芸会まで6日」と掲示しているクラスもありました。気合いを感じます!
 今日も体育館や音楽室、多目的室で学芸会に向けての練習をしていました。
 体育館では、6年生が劇の練習です。日に日に演技に熱がこもってきています。1年生は運動場で一人ひとりセリフの練習をしていました。とても大きな声で言えるようになってきています。
 学習も落ち着いてがんばっている池小っ子です。1年生のあるクラスでは、国語のくじらぐものお話をイメージして、くじらぐもが出現していました。自分のイラストを嬉しそうにくじらぐもに乗せていました。
 
 今日の給食は、4年生の国語「ごんぎつね」の物語にちなんだ給食です。献立は、きのこの味噌汁、イワシのみりん干し、セルフ栗ご飯です。お話の世界を感じながらいただきました。

 校内では、校務員の方がハロウィンに向けて楽しい飾り付けをしてくれました。そして英語の先生は仮装をして授業をしています。今週はハロウィンで盛り上がりそうな池小です。

3年生 味覚の授業

画像1 画像1
 今日は3年生が、羽衣国際大学の湊先生に味覚の授業をしていただきました。

「味覚の授業」とは、料理人、パティシエ、生産者の方々が、ボランティアで全国の小学校の3年生から6年生を対象に味の基本となる。4味(「塩味」「酸味」「苦味」「甘味」に加え、第5の「旨味」について教え、味覚を意識させ、食の楽しみを学ばせる取り組みです。

 今週は「味覚の一週間」と言われており、フランスのパリでも小学生に味覚の授業をしていると言うことです。
 はじめに食の勉強ということで、子どたち一人ひとりにコックさんの帽子が配られました。自分たちで頭の大きさに合わせてコックさんのように被りました。そこからは、味覚について、実際にその味を飲んだり舐めたりしながら感じる体験をしました。
 配られたものをまずはにおいをかぎます。そして口に含みます。しょっぱい酸っぱいなど味を言葉にしながら学んでいきました。
味わう時には、においも大切な感覚だと実際に体験し感じることができました
 頑張って勉強したご褒美に学生さんの作ったガトーショコラをプレゼントしてもらいました。とてもおいしかったので、レシピを教えてほしいと講師の先生に聞いている子もいました。
 今日の勉強をおうちでご飯を食べる時などに意識して欲しいなと思いました。



「味覚の授業」®は料理人、パティシエ、生産者らがボランティアで、全国の小学校の3年生から6年生を対象に、味の基本となる4味(「塩味」「酸味」「苦味」「甘味」に加え、第5の味覚である「うまみ」について教え、味覚を意識させ、食の楽しみを学ばせます。

児童鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、児童鑑賞会でした。来週の土曜日に学芸会があるので、その前の児童全員でお互いに鑑賞する日です。
 はじめに、担当の先生からの話、学校長あいさつ、児童会会長のあいさつがありました。
 順番は、本番の学芸会と同じです。
2年生、1年生、4年生と劇が続き、その後、3年生の合奏合唱、合唱クラブ、金管クラブを終えて、午前の終了です。給食を食べてから、午後の部は、5年生の合掌合奏、6年生の劇です。
 最後に児童会副会長からの終わりの言葉、学校長あいさつで終わりました。
 
 今日は、自分が出演して、練習の成果を出してがんばることと、観客としてがんばっている人の演技や演奏を観ることの二つをがんばったと思います。
 練習も見ているので、今日までにどれだけ努力してきたか、どれだけ必死で取り組んできたかが、わかっているだけに、今日本番の姿は、その成果が出せていたと思います。
 それでも、終わってからは職員室で今日のビデオを見てふりかえりをしている先生たちの姿が見られます。まだまだ満足していないのでしょうか。もっと子どもが輝けるように、熱い思いを持って明日からも練習は続きます。
 
 本番まであと一週間です。さらにレベルアップして今日以上のものをお家の方々に観ていただけることと思います。

 今日の感想を子どもたちに是非聞いてみてください!

後期の委員会発足です!

画像1 画像1
 今日の6時間目は、委員会活動です。
 高学年が12の委員会に分かれて活動をします。
 前期と同じ委員会の人もいれば、違う委員会に入っている人もいます。
 今日は、委員長などの役割を決めたり、担当などを決めたりしていました。
 どんな仕事をするのかを担当の先生から聞き、明日から早速後期の委員会活動が始動します。
 学校のみんなのために、責任を持って取り組んでくれることでしょう。
 
 そして、池小のみんなが楽しめる企画なども考えて実行してほしいと思います。

5年生 ブラッシング指導

画像1 画像1
 昨日の2年生に引き続き、今日は5年生がブラッシング指導を受けました。 
 はじめに、「8020」という言葉について子どもたちに話されました。これは.80歳まで20本以上自分の歯を保とうという意味です。歳をとっても自分の歯で物を食べることができるといいということですね。
 虫歯のもとになるミュータンス菌についても教えてもらいました。また高学年は、歯周病についての知識も教えていただきました。虫歯は歯が溶けるけれど、歯周病は骨が溶けるという話を聞いた時に、子どもたちは驚いていました。正しく歯を磨くことは、虫歯を防ぐだけでなく、歯周病の予防にもなります。
 実際に自分の歯を、教わった正しい磨き方で磨きました。子どもたちは、鏡を見ながら真剣な表情で磨いていました。これで、8020になれますね!今日からしっかりと歯磨きをして、虫歯と歯周病の予防をしてくださいね。

今日も学芸会に向けてがんばっています!

画像1 画像1
 学芸会の練習は、体育館、音楽室、多目的室でしていますが、割り当てがない時は、運動場や中庭でも練習をしています。

 1年生は、5時間目に多目的室で歌の練習をしていました。先生の伴奏に合わせて、楽しそうに歌っている姿を見ていると、この歌が好きなんだなぁと感じます。1年生にピッタリの歌なので、当日も元気に歌ってくれることでしょう。
 2年生は、運動場で場面ごとの動きを確認したり、セリフの練習をしていました。少しでもよい劇にするために、子どもたちも先生も一生懸命なのが伝わってきます。
 4年生は、昨日に引き続き体育館で劇の練習です。衣装をきて、本番のように通していました。堂々とセリフを言っている人も多く、迫力がありました。
 
 放課後の校内からは、子どもの歌声が聞こえてきます。学芸会の歌を歌いながら、遊んだり、宿題をしたりしています。とてもステキな放課後の風景です。

4年、6年 図工がんばってます!

画像1 画像1
 池小では、3年生から6年生は図工は専科の先生が指導しています。
 子どもたちは、図工の時間が大好きです。 今日の4年生は、ビー玉コースターを作っていました。ジェットコースターのようなコースを作り、ビー玉を転がします。どんなコースを作るかは、それぞれのアイデア次第です。ペットボトルを使ったり、カーブをたくさん作ったり、子どもたちの工夫は、どれもステキです。うまくビー玉が転がるかもポイントですね。
 6年生は、以前から取り組んでいる名画の模写が完成したので、その額縁作りをしていました。額縁を立体的にするので、段ボールを好きな形に切り、貼り付けていきます。大きさや並べ方、形などそれぞれが工夫して作っていました。名画を額縁に入れ完成した作品を見るのが今から楽しみです。

3年、5年 合奏がんばってます!

画像1 画像1
 学芸会では、3年生と5年生は音楽での発表です。今日も合奏や合唱を練習していました。
 特に合奏は、たくさんの楽器の音を合わせて一つの曲を奏でるので、とても難しいです。少しリズムがずれると演奏がうまくいきません。何度もみんなで音を聴きながら練習していました。
 はじめたばかりの頃に比べると練習の成果で、本当に息のあった演奏になってきています。本番までに、もっともっとステキな演奏になっていくことでしょう。みんなで力を合わせてがんばる姿は、輝いています。

学芸会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は肌寒い朝でした。風もあり、深まる秋を感じました。子どもたちも長袖の子どもが多かったです。上着を着て、寒そうに登校している子もいました。今朝もボランティア委員会の人は、元気に挨拶をしていました。前期委員会の仕事は今週で最後です。半年間朝の挨拶お疲れ様でした!
 
 学芸会に向けて、今週の木曜日には児童鑑賞会があります。どの学年も練習に熱が入っていました。
 1年生は、運動場で元気に歌の練習をしていました。大きな声で、運動場に歌声が響いていました。とにかくかわいくて笑顔になります。
 5年生は、合奏の練習をしていました。たくさんの楽器演奏とリコーダー奏で奏でる奥の深い演奏です。リコーダーの音色もきれいです。
 4年生は、劇の練習です。演技だけではなく、照明も自分たちでするので、ライトの当て方など先生の指示きき、がんばっていました。劇も背景や小道具などが出来上がってきて、ジャングルの世界観になっています。
 6年生は、学年を二つに分けているので、今日はお互いの劇を観合う日でした。劇をする方も観る方も真剣でした。観客を意識して、演じることができたと思います。いい刺激になり、明日からの練習にも力が入ってくるのでしょうね。どちらの劇も練習の成果が、しっかりと出ていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式

お知らせ Information

学校メールについて

いじめ防止のための学校基本方針

災害時などの対応について

転入予定の皆様

小中一貫 Ikeda Campus

池小だより School Newsletter

1学年だより 1st Grade Newsletter

2学年だより 2nd Grade Newsletter

3学年だより 3rd Grade Newsletter

4学年だより 4th Grade Newsletter

5学年だより 5th Grade Newsletter

6学年だより 6th Grade Newsletter

たんぽぽだより Tanpopo Newsletter

公開授業研究会 Open School Research Group

いけだ学園

モバイルページへJUMP