北小っ子のようす

「2月」も頑張っていきましょう! 【2月2日】

公開日
2023/02/02
更新日
2023/02/02

児童の様子

昨日から「2月」がスタートしました。昨日の日中はとても暖かかったので、今日は少し寒さを感じる一日でした。

午前中は、お昼過ぎまで市役所での会合に出席していましたので、授業の様子を見てまわることができませんでした。学校に戻ってからも、5時間目に会議が入っていましたので、結局今日は、6時間目だけしか、子どもたちの様子を見ることができませんでした。
1年生は5時間授業ですので、残念ながら、今日は1年生の様子をお伝えすることができません。ご了承ください。

それでは、2年生から6年生の6時間目の授業の様子をお伝えします
2年1組さんは、図工「音づくりフレンズ」の楽器作りに取り組んでいました。楽器本体にきれいな色の「折り紙」や「紙テープ」を上手に貼っていました。

3年3組さんは、5時間目の「学年体育」の時間内にできなかった「持久走(5分間走) 」を、休み時間を使って頑張っていました。ペアの友だちに、タブレットで1週ごとの「ラップタイム」を測定してもらっていました。

4年1組さんは、理科で「人の体のつくり」について、「骨格標本」をじっくり観察して、実際に触りながら、骨のつき方や形状を確認していました。

5年2組さんは、「総合的な学習」の時間に、1年間継続して取り組んできた「お米づくり(農業) 」についてまとめていました。タブレットでスライドにまとめる子、ポスター形式にしている子、劇にして伝えようと台本を作っている子など、様々なまとめ方で頑張っていました。1組さんが算数「割合」のまとめ問題に取り組んでいる様子と併せてご覧ください。

6年生は、「学年体育」で、「サッカー」と「バスケットボール」に分かれて、それぞれクラス対抗戦の “ミニゲーム” を行っていました。競い合いながらも、友だちと楽しく活動していました。

さて、明日2月3日は「節分」です。「節分」は、「季節の分かれ目」という意味があり、「立春」の前日のことを言います。まだまだ寒い日が続いていますので、まだ “春” を感じることはできませんが、暦の上ではもうすぐ「春」ということです。本格的に暖かくなる日が待ち遠しいですね。

★明日の給食は「節分献立」です。お楽しみに!