7月19日 石橋納涼大会
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
日々のできごと
7月19日(土)に、石橋公園にて、地域のスポーツ振興会主催の石橋納涼大会がありました。
オープニングは、毎年恒例の吹奏楽部の演奏。金属製の楽器は「あちあちあち」となるくらいの日差しの中、いつも通りの、お祭りらしい楽しい演奏ができました。
本校職員で、毎年「チヂミ」の出店を出しています。係の先生方は前日から準備し、当日も朝8時くらいから準備をしていました。
おそろいのポロシャツを着て、みんな手際よく焼いていきます。手前味噌ですが、安くてけっこうおいしいのです。
この石小の出店は、前教頭のK先生が若いころ、「子どもたちが卒業してからも、先生方が転勤してからも集える場所を作りたい」ということでスタートしたと聞いています。確かに卒業生も次から次へとやって来ますし、転勤した先生方も顔を見せてくれています。かく言う私自身も、何人もの教え子たちや当時の保護者の方と再会することができました。
石橋公園は小さな公園ですが、本当にたくさんの人たちが集まって、踊りも大変盛り上がっていて、この地域の底力を感じました。
さて、6年生はいよいよ明日から臨海学舎に出かけます。今日は最後の特訓。私も含めたくさんの先生方が練習に参加し、明日からの臨海学舎に向けて気持ちを高めました。
多目的室からは、吹奏楽部の演奏が聞こえます。4・5年生は臨海期間中も猛特訓の日々です。
というわけで、明日からの臨海学舎、いつも通りに「リアルタイム報告」をここで行います。こまめにチェックしていただけると嬉しいです。
何より安全第一で、思い出深い2泊3日となりますように。
校長 柏