3年 スーパーの見学 6年 連合競技会に向けて
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
日々のできごと
3年生が社会科の学習として、校区のスーパーの見学に行きました。
まずは店の中の見学。商品の並べ方について、どのような工夫がされているのかお話を聞きました。入口から、まず最初に並べられているのは果物であることとか、野菜の生産者が分かるコーナーがあるとか、肉は、牛肉、豚肉、鶏肉の順に並んでいるとか、スーパーの中で一番売れているものは実は牛乳で、牛乳売り場を見ればそのスーパーの規模が分かるなどなど、大人が聞いても、へぇ~っと思うことがたくさんありました。
それから普段関係者以外はいることができないバックヤードもいろいろと見せていただきました。在庫管理の仕方だけでなく、特に衛生については、どれほど気を付けているかがとてもよくわかりました。生鮮食品用の冷凍庫にも順番に入れてもらいました(なんと-18℃!)。
開店間もない忙しい時間帯に3クラスを別々に受け入れ、かつ丁寧に説明してくださり本当に感謝です。これから子どもたちがスーパーにお買い物に行くときに、見える景色がこれまでとは全く違ったものになることと思います。
さて、スーパーから戻ると、運動場で6年生が連合競技会(10/8)に向けての練習をしていました。徒競走、ハードル走、ソフトボール投げに分かれて練習をしていました。月曜が代休でしたので本校は3連休でしたが、連休が明けると日差しも風もずいぶん秋めいて、すっかり運動会や連合競技会に向けての練習日和という感じになってきました。待ちに待った秋が来た!という感じです。
校長 柏