【吹奏楽部】全国大会壮行演奏会
- 公開日
- 2025/10/05
- 更新日
- 2025/10/07
日々のできごと
本日は、吹奏楽部の全国大会壮行演奏会。文字通り足元のお悪い中、本当にたくさんの方々が本校体育館に足を運んでくださいました。本当にありがとうございました。
オープニングは、100人の部員全員による、定番の「学園天国」をはじめとした楽しい演奏。それから、まだ楽器を持ち始めて半年の、今年度の新入部員による「おどるポンポコリン」もなかなかのクオリティでした(すでに、一般校の6年生レベルに達していると思いました)。お客さんを巻き込んでの指揮の体験コーナーも楽しかったです。
今日は豊中市立桜井谷小学校マーチングバンドレインボーズと石橋中学校吹奏楽部がお祝いの演奏をしてくださいました。地域バンドであるレインボーズは一緒に関西大会を戦った仲間です。石橋中学校は言うまでもなく、全国大会を経験した本校の卒業生がたくさん。どちらもすばらしい演奏でした。
そしていよいよ勝負曲の『元禄』を披露。顧問のI先生は「間を大事にすることを心がけた」と言っていましたが、確かに空気が一瞬止まるような間が散りばめられた曲で、冒頭の揺らぎのあるソロ、空気の膜が次々と破られるようなメリハリのあるメロディー、そして疾走感のある打楽器のリズムと、お客さんを圧倒する演奏ができたと思います。そして最後は手話も交えた『いのちのうた』。本当に心に沁みました。
観客席を見ると、思わず涙をぬぐって入る人があちこちに。人の心を動かす、実にすばらしい演奏、そして歌でした。
努力したからといって、成功するとは限りません。しかし、成功した人はみな、必ず努力をしています。子どもたちは、遊びたいときにも遊ばず、苦しくても逃げず、本当にここまでよく頑張ってきました。しかし全国大会は、そういった本気で物事に取り組んだ者同士の戦いです。本番まであと3週間ほどですが、さらなる高みを目指して頑張ってほしいと思います。
しかし改めて、夢に向かって頑張る子どもたちを支えるとき、励まされるのはむしろ我々大人の方ですね。
本日はどうもありがとうございました。引き続きご支援をよろしくお願いいたします。
校長 柏