避難訓練!!
- 公開日
- 2022/05/20
- 更新日
- 2022/05/20
日々のできごと
今日は避難訓練がありました。消防署の方々にも来ていただきました。放送で、訓練が始まりました。大太鼓を鳴らして、地震の雰囲気も流しました。地震が起き、その後、出火した想定です。消防署の方から、いろいろなことを教えていただきました。「おはしも」の確認もしていただきました。火事になった時は、火災が広がらないように、窓や扉を閉めることを教えてもらいました。消火器の使い方も習いました。消火器から白い粉が出て、消火しますが、いったいどのくらいの時間使えるのかを3択で手を挙げました。5分が一番多かったのですが、正解は15秒間でした。15秒しか出ないので、できるだけ近づいて消火するようにします。天井まで火が届いているような状態では消すことができないので、すぐに避難をします。
そして、消火器訓練を行いました。今日は水消火器での訓練です。まず、先生が見本を見せました。次に、企画委員の人たちが2人1組で訓練を行いました。上手に的に水を当てることができました。
私の話の後は、2年生、3年生がスモークマシン体験をしました。煙の怖さがよく分かったと思います。図工室で行いましたが、全く前が見えなくなっていました。姿勢を低くして、目印を見つけながら、進んでいきました。
私からは、過去の地震の話をしました。「今から11年前に起きた戦後最大の災害だった『東日本大震災』は、午後2時46分に起きました。6時間目の授業が始まってすぐの時間です。1年生や2年生は、もう帰っている途中かもしれません。今から27年前に起きた『阪神・淡路大震災』は、朝の5時46分に発生しました。みなさんは、寝ている時間ですね。校長先生は、その時寝ていたけれど、飛び起きて、自分の子どもの上に覆いかぶさっていました。しばらくして、テレビをつけると、画面は真っ暗で、アナウンサーの男の人が、興奮して、『落ち着いてください。』と叫んでいました。その日、校長先生が勤めていた学校では餅つき大会が予定されていたのですが、急遽、お餅を被災地に持っていくことになり、校長先生は宝塚の小学校の体育館にお餅を届けに行きました。潰れている家をたくさん見て、本当に怖いと思いました。災害は、いつ起きるかわかりません。まわりに、先生やお友だち、家の人がいる場合もあれば、自分1人だけということもあるかもしれません。本当に災害があった時に、あわてず、安全に避難できるように、今日のように練習することがとても大切なのです。自分の身は自分で守ること。それができたら、知っている人・知らない人 関係なく、近くにいる人の手助けをしましょう。」
今日は、2年生がアサガオやチューリップを育てた鉢にミニトマトの苗を植えました。大きく育って、美味しいトマトがなるといいですね。水遣りをしっかりとしてくださいね。収穫が楽しみですね。
校務員さんがプールの掃除を進めてくださっています。こげ茶色の床面がだんだんと白色に変わってきました。プール開きのある6月がだんだんと近づいてきました。
午後は、眼科検診でした。目の治療が必要な病気がないかをお医者さんに診ていただきました。緑内障や白内障を患ってしまい、目のありがたさを実感している私です。当たり前の生活のありがたさを感じて欲しいところです。