わくわくWORKプログラム!!
- 公開日
- 2023/11/28
- 更新日
- 2023/11/28
日々のできごと
今日は、4年生が阪急電鉄の出前授業を受けました。「阪急ゆめ・まち わくわくWORKプログラム」です。2時間のプログラムで、1時間目は、阪急電鉄の創業者「小林一三」さんのことを学びました。田んぼしかなかった阪急沿線に電車を走らせる計画を立てた一三さんでしたが、人がいないところに電車を走らせても、人は乗ってもらえません。そこで、一三さんは、電車に乗ってもらうために、アイデアを次々と考え出しました。ここで、子どもたちは一三さんに挑戦ということで、電車に乗ってもらうアイデアについて、話し合いました。
一三さんは、池田の室町に日本で最初の分譲住宅地を作り、日本で初めての住宅ローンを始めました。また、梅田に駅とつながる阪急百貨店を作りました。駅とデパートがつながっている仕組みは世界初だったそうです。戦争で食糧難だった頃に阪急百貨店でご飯だけ注文するお客さんがいて、普通なら断るところだと思いますが、一三さんは福神漬けもつけて、ご飯を出し、ソースをかけても何も言わなかったそうです。梅田は、田を埋めるということで梅田になったという説が有力だそうです。田んぼだらけの田舎町だったのですね。
また、宝塚に動物園や植物園、遊園地、温泉、室内プールを作って、お客さんを集めました。地下水で作ったプールは、冷たすぎて、不評だったそうです。そこで、水を抜いて、プールの底に座布団を並べて、劇場に見立ててお客さんを呼びました。今の宝塚歌劇の元です。すごいアイデアマンですね。
休み時間には、駅長さんや車掌さんの本物の帽子をかぶらせてもらっていました。昨年度まではできなかったことらしいのですが、ラッキーでしたね。
2時間目は、まちの中にたくさんある仕事について考えました。様々な仕事があることが分かりました。自分の興味ある仕事についても考えて、仲間に発表しました。キャリア教育とも言える、とっても楽しく学んだ2時間の出前授業でした。
1年生は、算数の時間に、繰り下がりの引き算を学習しています。さくらんぼのように引かれる数を10と〇に分割して、10から引く数を引いて、〇をたします。慣れが必要なので、たくさんの問題を解くようにしましょうね。答えが7になる引き算を考えている教室もありました。いろんな角度から考えることで理解がより深まります。
2年生は、音楽の時間に、クリスマスソングを歌っていました。とっても楽しそうでした。みんな、しっかりと声を出していました。よく知っている曲ばかりだったのでしょうね。もうすぐ12月がやってきます。子どもたちにとっては、とっても大好きな月なのでしょうね。楽しみですね。
3年生は、算数の時間に、重さの学習をしています。今日ははかりを使って、いろいろなものの重さを量っていました。1gの重さは、一円玉の重さなんだね。これから大きな単位も習っていきますが、どのくらいの重さなのかを実感するようにしてくださいね。10gや50g、100gは、どのくらいか分かるようになってきているかな。
4年生は、算数の時間に、計算のきまりを利用して、楽に計算する学習をしていました。交換の法則を使って、30×60を考えていました。3×10×6×10の中を動かすと九九だけで解けることになります。大人は頭の中でそれをしていますが、その理由がよく分かりますね。
5年生は、国語の時間に、「たずねびと」という教材を学習しています。広島の原爆が出てくる平和教材ですが、来年の予習にもなりますね。広島への修学旅行へ向けての平和学習では、後世に伝えるべき、戦争の悲惨さを学んでいきます。
6年生は、国語の時間に、話し合い活動をしていました。新見南吉さんのあめだまというお話をみんなで考えたのですが、しっかりと話し合っていたことをほめてもらっていました。良いお話ですね。お母さんのドキドキも考えることができたでしょうか。
たけのこ学級で、研究授業がありました。話し合いをする学習でしたが、楽しく、しっかりと話し合いをすることができました。
今日は、児童集会を久しぶりに行いました。読書の秋なので、絵本を読みました。「ほしじいたけ ほしばあたけ」という絵本を途中まで読みました。続きを読みたい人は、図書館まで行ってくださいね。
たくさんの表彰も行いました。大勢の人に向けて、今日はたくさん拍手をしましたね。授賞された多くの人たち、本当におめでとう。