石 小 日 記メニュー

校舎と虹2

石 小 日 記

夏のような日

公開日
2025/04/21
更新日
2025/04/21

日々のできごと

 夏のような一日のはじまり。

 登校してすぐにドッジボールに興じている子どもたちは、すっかり夏のいでだちで、額には汗がきらきらと光っています。

 いや、この前春が来たばっかりのはずなんだけどなあ。いずれにせよ、子どもたちは元気いっぱいです。


 今日は2時間目に地区別児童会がありました。本校は集団登校をしていますので、班長を決め、集合場所や集合時刻の確認などを行いました。

 班長、副班長だけでなく、高学年の子どもたちには、必然的に低学年の子どもたちのお世話をお願いすることになります。

 みんな小さいころ、高学年の子たちのお世話になっていますからね。「恩返し」ならぬ「恩送り」の精神で、高学年の子たちには頑張ってほしいと思っています。


 さて、以前スポーツテストについて書きましたが、本日出勤すると、ソフトボール投げのコートが、本校の狭い運動場いっぱいにかかれていました。

 このコートをかくのはほんとうに大変なのです。朝早くから準備をしてくれた先生方には頭が下がります。

 早速、いくつかの学年が体育の時間にソフトボール投げに取り組んでいました。いい記録が出ると、子どもたちの間にどよめきが起こります。腕だけで投げるのではなく、体全体を使って、かつ、腰をねじるように回転させて投げると、美しい放物線を描いてボールは飛んでいきます。正しい体の動きのイメージを持ち、それを反復練習して体に覚えさせることが大切です。頑張ってほしいと思います。


 それから昼休みには、体育館で吹奏楽部の新入部員の説明会がありました。打楽器のリズムの宿題が出ましたので、楽器を決めるときの参考となるのでしょう。夏休みもほとんどないほどの猛特訓が待っていますが、新入部員の子どもたちにも頑張ってほしいと思います。


 6時間目には、今年度最初の委員会活動がありました。委員会は、図書、放送、飼育、理科、美化、保健、体育、掲示、給食、代表と、10の委員会があります。登校班もそうですが、高学年はいろいろな形で学校をまとめるはたらきをしてくれています。

 掲示委員会がさっそく校内掲示の張替えをしてくれていました。次はどんな掲示になるでしょうか。


 校長 柏