-
能登半島地震への募金活動!!
- 公開日
- 2024/03/28
- 更新日
- 2024/03/28
日々のできごと
池田市PTA協議会で、池田市のPTAでも、能登半島地震への募金活動をしてはどうだろうかという話になったそうです。石橋小学校のPTA会長と相談し、石橋小学校では子どもたちに募金活動をしてもらうことになりました。
6年生と相談し、石橋小学校を代表して、6年生が募金活動をすることになりました。6年生は卒業しましたが、池田市社会福祉協議会を通じて、日本赤十字社へ募金する運びとなりました。15万4682円の義援金を送ることができました。
ご協力いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
今後とも、石橋小学校の教育活動へのご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
-
吹奏楽部のお別れ会!!
- 公開日
- 2024/03/26
- 更新日
- 2024/03/26
日々のできごと
今日は、雨が降っていたので、体育館にシートを敷いて、吹奏楽部のお別れ会が開かれました。在校生の演奏をバックに、6年生一人ひとりに先生が認定証を渡していました。一人ひとりが受け取り、4年生や先生方、保護者の方々が大きな拍手で見守りました。
その後、保護者が作成した1年間の感動の軌跡動画を見せていただきました。本当に、いろいろなところで本番をしたことや全国大会へ向けて頑張ったことがよく映し出されていました。少しだけ私も登場しましたが、とっても嬉しかったです。
6年生一人ひとりからこれまでの感想を述べていきました。在校生へのエールを述べる6年生も多くいました。4年生、5年生も来年度へ向けての思いも新たになったことでしょう。
本当に1年間、お疲れさまでした。この1年間のがんばりは、今後の生活にきっと活かされることと思います。6年生のみなさんは、中学生になっても、がんばってくださいね。
今年も桜の開花が早いかと予想していましたが、寒波によって、つぼみが大きくなっていません。今の寒さがもう少し続けば、来年度の入学式は、桜が期待できるかもしれません。
-
第43回 子どものフェスティバル!!
- 公開日
- 2024/03/25
- 更新日
- 2024/03/25
日々のできごと
今日は、池田市民文化会館のアゼリアホールで、第43回子どものフェスティバル(クラブ音楽発表会)が開催されました。石橋小学校吹奏楽部は、最後の18番目の出場でした。
朝から学校で楽器運搬のトラックへ楽器の積み込みを行いました。先生方がお手伝いをして、楽器の搬入を行いました。子どもたちは、お昼に豊島野公園に集合です。集合した後、他の学校の演奏を聞きました。途中で、外に出て、楽器の準備を行いました。小ホールで、音出しやチューニングを行いました。
15時半頃、石小の本番です。「ゲゲゲの鬼太郎」と「さくらんぼ」を演奏しました。いつもながらの素晴らしい演奏でした。演奏終了後、楽器を片づけて、搬入口に運んで、解散となりました。
今年度は、本当にいろいろとありましたが、今日で全ての演奏が終了しました。最後に挨拶もさせていただきましたが、1年間、本当にお疲れさまでした。全国大会出場の思い出を大切にしながら、新年度も新たな気持ちでがんばってくださいね。
-
令和5年度 修了!!
- 公開日
- 2024/03/22
- 更新日
- 2024/03/22
日々のできごと
今日は、令5年度の修了式がありました。体育館で行いました。教頭先生の開式の言葉の後、校歌を3番まで歌いました。みんな、しっかりと歌うことができました。今年度、新型コロナ感染症が5類に移行して、本当に良かったと思います。ずっと、校歌も歌うことができなかったですからね。今日のように、しっかりと歌う姿を見ることは大変嬉しいことです。
私の話の中で、各学年の代表の人に修了証として、通知表を手渡しました。「先週末の3月15日、6年生のお兄さん・お姉さんたちが卒業しました。5年生のみなさんは、在校生代表として、式に参列しました。6年生のように、立派な姿でした。本当にありがとう。1年生から4年生までは、レリーフとして式に参加しました。さて、石橋小学校には、『めざす子ども像』があります。3つの姿です。覚えている人いますか。(何人かが挙手。答えてくれる。)一つ目は、『かがやく目をした子』です。自分からいろいろなことに取り組んで欲しいです。二つ目は、『心豊かな子』です。人や自然に優しくして欲しいです。そして、三つ目は、『たくましい子』です。身体と心がたくましくなって欲しいです。次の学年でもがんばってくださいね。このあと、みなさんには、担任の先生から修了証が渡されます。『あゆみ』の裏にある『修了証』は、みなさんが、今の学年を終え、新しい学年に進んでいくことを証明するものです。今から、代表の人に、修了証を手渡します。1年生、立ちましょう。4月の入学式から、今日まで、よくがんばりましたね。4月にはみなさんは2年生です。新しい1年生に石橋小学校のことを教えてあげてくださいね。『修了証。小学校第1学年の過程を修了したことを証明します。令和6年3月22日池田市立石橋小学校長』1年生、座りましょう。2年生、立ちましょう。今年の運動会では、マリオのダンスをがんばりましたね。とってもかっこよかったです。(以下略)3年生、立ちましょう。4年生になったら、クラブ活動が始まりますね。見学をしたので、もう、決めている人もいるのでしょうね。吹奏楽クラブに入りたい人はいますか?(大勢の3年生が手を挙げる)(以下略)4年生、立ちましょう。4月からは、高学年の仲間入りです。初めての宿泊行事の自然学舎があります。学校のために働く委員会活動も始まります。しっかりと頼みますね。(以下略)5年生、立ちましょう。5年生は、4月から最高学年です。臨海学舎や修学旅行が待っています。最後の一年が最高の一年になるように、自分たちの力で、学級や学年を作っていってください。(以下略)今年一年をかけて、みなさんは、一人ひとり大きく成長しました。新しい学年でもがんばってください。明日から始まる春休みは、その新しい学年をスタートさせるための準備期間です。これまで学んだことがしっかりと身についているか、自分自身を振り返って、新しい学年に向けて、『頑張るぞ!』という気持ちを春休みに作っておいて下さい。これで、校長先生のお話を終わります。」
生活指導の先生から、春休みの生活についてのお話がありました。早寝早起きなど規則正しい生活をすることやこれまでの復習をしておくことなどを聞きました。楽しく安全に、春休みを過ごしてくださいね。
修了式後は、各クラスで最後の時間を過ごしました。担任の先生から、言葉を添えて、修了証となるあゆみも手渡されました。
全てのクラスが、最後のひと時を過ごして、さよならをしました。笑顔でさよならです。みなさん、春休みは安全に過ごして、4月8日の始業式の日に元気な姿を見せてくださいね。1年間、本当によく頑張りました。
朝から、担任の先生への感謝の手紙を見せに来てくれた3年生の女の子がいました。見せてくれてとっても嬉しかったです。担任の先生も嬉しかったことと思います。1年間、よくがんばりましたね。
保護者のみなさま、地域のみなさま、1年間本当にありがとうございました。登下校の安全見守りも大変助かっています。至らないところもあったかと思いますが、ご理解、ご協力いただきましたことに心から感謝いたします。
来年度も何卒よろしくお願いいたします。
-
大掃除!!
- 公開日
- 2024/03/21
- 更新日
- 2024/03/21
日々のできごと
今朝はとっても寒い朝でした。季節外れの雪が降り、雪玉を持って登校する子がたくさんいました。手がとっても冷たそうでしたが、どの子も生き生きとした笑顔を見せてくれていました。中には、大きな大きな雪玉や雪だるまを持って登校してくる子もいました。子どもたちは、雪を見るだけでうれしくなるんですね。寒かったけど、子どもたちの笑顔を見て、とっても心が温かくなるような朝でした。
今日は、年度末の大掃除がありました。1年間お世話になった教室や廊下、校舎の隅々まで、感謝の気持ちを持って、掃除をしてくれました。トイレをはじめとする縦割り清掃もよく頑張ってくれました。普段掃除をしないような隅のところを今年度の掃除は今日で終了ですが、来年度も学校をきれいにする心を大切にしてください。
ダスキンから教えていただいた除菌清掃も続けています。洗浄剤で、除菌をしながら行う衛生清掃も続けていきたいと思っています。これからもがんばりましょうね。
今日は、どの学年もお楽しみ会のような催しを行っていました。1年間がんばってきたご褒美のような活動でした。どのクラスも、とっても楽しそうでした。
1年生は、教室で、「3学き がんばったかい」をしていました。見に行った時には、ダンスの発表をしていました。とっても上手でした。いつ練習したのだろうと思うくらいの出来栄えでした。
お手紙を書いている教室もありました。よく見ると、風船を送ってくれた方へのお手紙でした。喜んでもらえるといいですね。
2年生は、運動場で、鬼ごっこをして遊んでいました。いっぱい走っていて、とても運動になるような鬼ごっこでした。手をつないでいたので、「手つなぎ鬼」だったのかな。とっても楽しそうでした。
3年生は、体育館で、ドッチビーを楽しんでいました。2つ使っていたので、よく当たっていて、見ていてとっても迫力あるドッチビーになっていました。当たっても痛くない材質なので、2つになっても安全に遊べます。とっても楽しそうでした。
4年生は、廊下で、タブレットを使って、シルエットクイズを作っていました。お楽しみ会で披露するものを作成しているのだと教えてくれました。うまく出題できたのでしょうか。
5年生は、教室で、お楽しみ会をしていました。内容はよく分からなかったのですが、発言を聞いて、みんなが楽しそうに笑っていました。その後、外で、雪合戦で遊んでいました。とっても楽しそうでした。運動場も体育館も、予約でいっぱいだった今日は取り合いになっていたことでしょう。
いよいよ明日は修了式で、令和5年度が終わります。1年間を振り返って、次年度につながるように、意欲を持って、一日を過ごして欲しいと思います。
-
クラブ発表会!!
- 公開日
- 2024/03/19
- 更新日
- 2024/03/19
日々のできごと
今日は、朝から体育館で、クラブ発表会がありました。ダンスクラブ、合唱クラブ、吹奏楽クラブの3つのクラブの発表でした。卒業した6年生もかけつけてくれました。
ダンスクラブは、2曲披露してくれました。テーマは、ユニバーサルスタジオジャパンだそうです。USJのダンスを1年間練習してきて、その成果を披露してくれました。キレッキレのダンスでした。会場からは手拍子が出ました。
2つ目は、合唱クラブでした。「アルデバラン」という曲を歌ってくれました。とってもきれいな歌声を披露してくれました。練習時間が短かったと思いますが、みんな堂々と歌ってくれました。
最後は、吹奏楽クラブでした。「ゲゲゲの鬼太郎」と「さくらんぼ」の2曲を演奏してくれました。ゲゲゲの鬼太郎は、途中でリズムが変わって、とってもかっこいい曲になっていました。どちらの曲も迫力満点で、のりのりで聞いてくれている人もいました。3年生は、入りたいと思った人もたくさんいたのではないでしょうか。とってもすてきな吹奏楽クラブの演奏でした。
4月からは、今の3年生もクラブ活動が始まります。今から、どんなクラブに入るか考えておきましょうね。
クラブ発表会の後、教頭先生から、バルーンリリースで、飛んで行った風船を送ってくださった方の紹介がありました。堺市の方と和歌山県の方でした。どちらも1年生が話した風船でした。どちらの方も風船を同封して送ってくださいました。記念に取っておいてもいいですね。お礼のお返事を書くこともできると思います。とってもいい人のところに届いて、良かったですね。
中央玄関のところに落とし物を置いてあります。22日までに取りに来なかった廃棄しなければなりません。自分の物が無いか確かめに行ってくださいね。
今日は、入学説明会の時に中止になった5年生による「体験入学」が実施されました。石小まつりの時にできなかった4年生と2年生もお店を出しました。
この体験入学は、例年5年生が実施しています。年長さんは、4月から本校の1年生になります。現在の5年生が6年生となり、朝の会や掃除時間、給食時間などに1年生のお世話をします。1年生と6年生の交流が行われ、校外学習などの行事も一緒に行きます。その第一歩となる大切な体験入学なのです。5年生たちは、みんな、とっても張り切って動いていました。受付では、名簿チェックの後、5年生が名前を書いた養生テープを胸に貼ってあげていました。
体育館では、年長さんたちに楽しんでもらうための準備が進められていました。魚釣りやボーリング、輪投げ、スーパーボールすくい、まめつかみ、たからさがし、塗り絵、折り紙など、たくさんのお店の準備に一生懸命になっていた子どもたちでした。
新6年生と新1年生のペアを作りました。2名の1年生の面倒を見る6年生もいました。お店の係にも人がいるので、人数が足らずに大忙しです。実行委員の人から、お店紹介があり、いよいよペアでスタートです。手をつないでお店を回りました。いろいろなお店を回りました。スーパーボールすくいは、人気で列ができていました。まめつかみは、あまり興味がなかったようで、ちょっと閑散としていました。上手に輪投げをする子もいました。みんな、とっても楽しそうでした。最後に、新6年生から新1年生へ認定証が手渡されました。とっても嬉しそうでした。
新1年生のみなさん、石橋小学校のみんなが4月の入学を楽しみにしていますので、わくわくしながら、待っていてくださいね。
今日は、「たけのこタイム」がありました。学習園で育てている大根を使って、みそ汁を作り、おにぎりと一緒に食べるパーティーでした。手を洗って、エプロンをつけて、気をつけて包丁で大根を切りました。危ないので、気をつけて切りました。大根の葉っぱは細かく切って、炒め物にしました。美味しい味噌汁とおにぎりを食べることができて、良かったですね。私もいただきましたが、とっても美味しかったです。
まだ残っている学習園の大根も抜きに行きました。大きな大根も収穫できました。
明日は、春分の日です。昼と夜が同じくらいの時間になる日ですね。だんだん日が長くなってきていることを実感する今日この頃。まだまだ寒い日が続きますが、着実に春が近づいてきています。桜の開花も目の前です。
-
地区別児童集会!!
- 公開日
- 2024/03/18
- 更新日
- 2024/03/18
日々のできごと
今日は、地区別児童集会がありました。来年度の進級後の登校班について確認しました。そして、新1年生がどの班に入るかを確認し、連絡プリントを準備しました。
休み時間に、先生方で地区ごとの欠席者の確認をしました。3時間目、今年度の地区別メモを持って移動開始です。1年生も今日はお迎えがありません。問題なく、移動できました。成長を感じます。
新年度の登校班について、話し合いを行いました。新1年生の入る班も確認しました。1年生への連絡プリントに必要事項を記入していきました。手紙を手渡しで届ける大事な役目もあります。班長と副班長を決めて、集合場所や集合時刻も確認しました。新年度の地区別メモを作りました。今年度のメモは回収しました。今日から地区別メモは新年度のものになったわけです。新年度の始業式は、午後登校なので、( )分前の集合時刻になるので、注意が必要ですね。ひとつずつ上の学年を意識した時間となりました。ひとつ、お兄ちゃん、お姉ちゃんになりますね。
1年生は、新入生へのメッセージカードを作っていました。もうお兄さんお姉さんの顔をしながら、何を書くかを考えていました。頼もしい限りです。いっぱい文章も書けるようになりましたからね。お手紙は得意ですね。
体育の時間には、新しい遊具で運動をしていました。無茶のない範囲で、逆さ感覚も身に着けていってくださいね。
2年生は、パソコンルームで、プログラミング学習をしていました。車が走るプログラムを作っていますが、上手にマウスやキーボードを操作していました。1年間の積み重ねの実力を感じました。
3年生は、図工の時間に「モチモチの木」の絵を描いていました。夜に光る大きな木をイメージして、白や黄色の絵の具を塗っていっていました。水が少なめの方がいいのかもしれませんね。豆太の気持ちになりながら、描いていた人もいたことと思います。
4年生は、算数の時間に、これまでの学習の復習問題に取り組んでいました。3学期は、学期のまとめだけでなく、1年間のまとめもしていくので、大変ですが、忘れたところはしっかりと復習するようにしておきましょう。
5年生は、最後の国語の授業をしていました。日本地図を見ながら、都道府県を考えながら、日本語の表記についての学習していたようです。表意文字や表音文字についてです。最初に、石川県の場所を発表するところから始まったいました。きっと、6年生につながる学習になったことと思います。
6年生の教室前の廊下に、5年生が作ってくれた6年生のメッセージカードがぶら下がっています。卒業したので、ガランとした教室で、何とも寂しい気がいたしますが、仕方ありません。
今日は、6年生のいない登校となりましたが、正門前で元気に挨拶をしてくれる子どもたちをうれしく思いました。4年生、5年生は大変ですが、ラストウィークの今週、登校班をまとめて、しっかりと登校してきてくださいね。
-
第71回 卒業式!!
- 公開日
- 2024/03/15
- 更新日
- 2024/03/15
日々のできごと
今日は、第71回卒業式が開催され、比較的温かい天候の中、厳粛で温かい雰囲気に包まれて終了いたしました。おうちの方々や先生たちに、とびっきりの素敵な返事や姿を見せてくれました。在校生代表の5年生も大変素晴らしかったです。5年生と6年生が歌った歌もとっても良かったです。来賓の方々からも、大変素晴らしい子どもたちだったとほめられました。
会場では、1年生から4年生までの心を込めて作ったレリーフが卒業生たちを囲み、お祝いをしてくれていました。会場入り口付近には、昨日の感謝のセレモニーで見せていただいた6年間の成長記録の動画が映し出されていました。
私の式辞は、牧野富太郎さんの話でした。「校長先生は去年の夏休みに高知県を訪問しました。最大の目的は、『牧野植物園』に行って、たくさんの植物をみることでした。リハーサルで、去年の春から秋にかけて放送していた『らんまん』という朝の連続テレビ小説の話をしました。牧野富太郎という方をモデルに作られたドラマです。『牧野植物園』は、牧野さんの功績を称えて設立された植物園です。牧野さんは、日本全国を回って、50万点もの植物標本を作った方です。新種の植物もたくさん発見し、彼が名前を付けた植物は、1500種類を超えています。そして、その膨大な植物の観察記録を丁寧にとり、多くの本を書きました。校長先生は、学生時代に、この牧野さんの図鑑を手に勉強したり、植物採集に出かけたりしていました。標本づくりをする際、植物標本をはさんだ新聞紙を毎日変える作業が大変だったことは、今でも強烈に心に残っています。牧野さんが植物に興味を持つきっかけとなった『バイカオウレン』も、この目で直接観察することができ感激しました。翌日、牧野さんの出身地佐川町にも足を延ばしたのですが、酒蔵の方に、『春の始めごろ、この辺り一面にかわいらしいバイカオウレンの花が咲くきぃ。』と教えてもらいました。牧野さんは、『名無し草などという植物は一本もない。』ということばを残しておられます。『私たち一人ひとりに名前があるように、植物にも必ず名前があり、それぞれの特徴を大切に生きている。だから、どの植物も心の底から愛おしい。』と言われました。以前、児童集会の時に、『雑草』という呼び方について話をしたことがありますが、覚えていますか?春になると、学習園や川沿いの土手にもたくさん草花が生えてきます。これらの草花は、ともすれば『雑草』というありがたくないことばで片づけてしまいがちですが、実は、たくさんの草花が生えることで、地面が生き生きとして、土に水などが蓄えられるのです。身近にあるのが当たり前だけれど、実はかけがえのない大切な草花。校長先生は、これらの植物を『雑草』とは呼ばずに、野の草すなわち『野草』と呼んでいるという話でした。卒業生の皆さん、一人ひとりの個性を大切に、充実した中学校生活を歩んでください。そして、皆さんのそばに当たり前にあるけれどかけがえのないもの、好きなことに費やす時間、好きなことを学べる環境、思い存分遊べる公園、皆さんの大切な家族や友だちなど、大切にしてくださいね。皆さんのこれからが、今まで以上に輝くことを心から祈っています。」
最後に卒業記念品として、PTA代表の方から、目録をいただきました。謝辞のような大変嬉しい言葉も頂戴いたしました。テントを3張りいただきました。年々、熱中症が心配になってきているので、大変ありがたく思います。大切に使います。ありがとうございました。また、6年担任一同と管理職に花束をいただきました。ありがとうございました。
式後、卒業生たちは、教室で担任の先生と最後の時を過ごしました。そして、保護者の方々も教室を訪れ、担任との最後の別れのシーンを参観することができました。どのクラスも感動の時間が流れました。
最後の花道は、在校生代表の5年生と教職員が並んで、5年生から卒業生に花を渡していきました。あたたかい雰囲気の中、卒業生たちは巣立っていきました。本当に素晴らしい卒業式でした。運動場での写真撮影大会は、延々と続いていました。良いお天気で本当に良かったと思います。
式後、石小クイズで、クイズ王と私が呼んでいた6年生が私のところへ来て、手紙を渡してくれました。石小クイズでは、初めに答えた子にトップ賞として手作りのしおりを渡していたのですが、何と66枚のトップ賞と一緒に写った写真をつけた手紙でした。とっても嬉しかったです。中学校でもがんばってくださいね。
ご出席いただきました保護者のみなさま、本日は、お子様の御卒業おめでとうございます。ご来校いただきまして、ありがとうございました。
-
卒業式の前日準備!!
- 公開日
- 2024/03/14
- 更新日
- 2024/03/14
日々のできごと
今日は、卒業式の前日準備がありました。在校生代表の5年生が、お弁当持参で登校し、午後に動いてくれました。体育館に並べられた椅子や演台など全てを出して、シートをひきなおすところから始まります。また、校内の掃除もしっかりとしてくれました。トイレもきれいになりました。明日の卒業式のために、学校全体を整備し直すような動きを見せてくれました。5年生のみなさん、本当にありがとう。明日は、1年生から4年生までの思いも一緒に、しっかりと務めを果たしてください。
4時間目終了後、6年生の保護者の方々と6年生が、担任の先生へのサプライズ企画を実行してくれました。感謝のミニセレモニーです。各クラスからダンスの出し物をして、思い出のムービーを鑑賞しました。子どもたちの1年生の頃と現在の写真が次々に映し出されました。最後は、担任の先生方へ感謝のプレゼントを渡しました。先生方からも突然のサプライズで、学級指導の途中に呼び出されたことにびっくりしていたようです。時間は遅くなりましたが、学級指導の続きをしてから下校しました。保護者のみなさま、帰宅が遅くなり、ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
1年生は、大すきな6年生と一緒に、外遊びをしたり、多目的ルームでクイズなどで交流しました。一緒に過ごせてうれしかったですね。今日が本当に最後の日になりました。たくさんの思い出と一緒に、2年生になってもがんばってくださいね。
2年生は、国語の時間に、「2年生の思い出」の作文を書いていました。一生懸命取り組んでいました。休み時間に、あまりに作文に熱中しすぎて、座りっぱなしで足が痛くなったと教えてくれた2年生もいました。
3年生は、タブレットと電子黒板を使って、クイズ大会のようなことをしていました。学年末のゆとりの時間ですね。とっても難しいクイズに頭を悩ませる3年生の姿が見られました。タブレットを使うと、クイズもカラフルで楽しいものになっていました。これからは、学期末のお楽しみ会でもタブレットは大活躍しそうです。
4年生は、国語の時間に、間違えやすい漢字の学習をしていました。「はやい」「あく」などは、大人でも間違えそうな言葉です。早い、速いと空く、開くの違いに注意です。
5年生は、ハートがいっぱい書かれた紙を見ていました。クラスの友だちのいいところを書いていくのだそうです。自分以外の仲間たちから、自分のいいところを書いてもらったハートがもらえるというわけです。素晴らしい取り組みですね。6年生につながるうれしいコメントがもらえることでしょう。
6年生は、明日、学級指導の時間があまり無いので、配付物は今日配られています。通知表の「あゆみ」も、今日、心を込めて、担任の先生から手渡されました。石橋小学校で最後の通知表です。しっかりと見て、中学校での学習に活かしていってくださいね。
さあ、いよいよ明日は、「第71回卒業証書授与式」です。練習の成果を十分に発揮して、おうちの方々に、かっこいいところを見ていただきましょうね。天気も良さそうです。例年底冷えのする卒業式になりますが、明日は少し暖かい卒業式になりそうです。
5年生のみなさん、在校生代表として、がんばってくださいね。6年生のみなさん、力を合わせて、一生心に残る卒業式を作っていきましょう。
-
最後の児童集会!!
- 公開日
- 2024/03/13
- 更新日
- 2024/03/13
日々のできごと
今日は、最後の児童集会を行いました。朝、雨が降っていて、グランドコンディションがあまりよくなかったので、放送で行いました。企画委員がいつものように司会を務めました。
私は、最後の児童集会で、「困」の字の話をしました。「おはようございます。みなさんは、『困』という字を知っていますか。困るという字です。先生方、黒板に大きく書いてください。この字は、よく見ると、四角い囲いの中に、木が入っています。木というのは、広いところでのびのびと育っていくものです。このように木の周りを囲ってしまったら、のびのびと育つことができません。木にとっては、とても困ることなのです。私たち人も同じで、まわりと離されて、ひとりぼっちになってしまったら、やっぱり困りますよね。ちょっと前、校長先生も、数日間ひとりぼっちで過ごしました。とってもつらかったです。周りの人とかかわろうとしても、かかわることができないのは、まさに、苦しみでもあります。その苦しみを、困る、苦しむと書いて、『困苦』と言います。先生方、お願いします。1年生には難しい漢字ばかりですね。一度、困苦になってしまうと、なかなかその問題を解決するのが難しくなります。これを、「困難」と言います。先生方お願いします。そして、困難が続くと、だんだん縮こまって動けなくなってしまいます。これを『困窮』と言って、困り果てることを言います。お願いします。とっても難しい字ばかりですが、『困苦』、『困難』、『困窮』という言葉は、もとをただせば、すべて、『困るの木』のように、まわりと離されて、かかわりが持てなくなってしまったことが原因です。だから、自分だけでなく、お友だちとかかわりをもっていくことが大切です。そして、いろいろな人たちからいただいた多くの支えに報いるような生き方をめざしていくことが、『困苦』『困難』『困窮』に打ち勝つことにつながると思います。そんな周りとのかかわりを大切にする生き方を目指して欲しいと思います。これで、校長先生のお話を終わります。静かに聞いてくれてありがとう。」
飼育委員さんからは、ユキ検定のお礼も込めて、問題を2問出しました。3択問題で、教室から歓声が聞こえてきました。今日は検定の認定証も配られるようです。
美化委員さんからは、きれいな教室の表彰がありました。1年3組、2年2組、3年3組、4年3組、5年3組、6年3組でした。これからも、きれいな教室を力を合わせて作っていってくださいね。
最後に後期企画委員さんたちの最後の挨拶がありました。みんな、はきはきとしっかりと挨拶できました。いい経験になりましたね。6年生は、この経験を中学校でも活かしていってくださいね。
1年生は、お世話になった6年生へのカードづくりをしていました。そして、多目的室で、カードを手渡す時間を作っていました。6年生は、みんなとっても嬉しい顔をしていました。涙を見せる1年生もいました。感動的な時間です。1年間、本当にいろいろなところでお世話になりましたね。6年生とお別れするのはとっても寂しいと思いますが、6年生との思い出をずっと覚えておいてくださいね。
2年生は、体育の時間に、キックベースボールをしていました。守備側は、二つ描かれた円の中に早く全員が集まれば、アウトになります。守備側が集まる前に、ボールを蹴った人が一塁を回ってホームまで帰って来れたら一点入ります。攻撃側も守備側も歓声をあげながら、楽しく運動をしていました。普通のキックベースボールと違って、動き回らなければならないので、結構な運動量になります。よく蹴る子は、守備の頭の上を越していました。こういう遊びのような活動の中から、蹴る力が育ってくるのだと思います。
3年生は、音楽の時間にとっても上手にリコーダーを吹いていました。重なり合う音の響きを感じ取りながら、「パフ」という曲を演奏していました。とっても美しかったです。
4年生は、算数の時間に、平面上の位置を表す学習をしていました。座標と呼ばれるものですね。この先、たてと横だけでなく、高さも入った位置を学びます。空間に対する理解が必要になります。立体的に座標を考えていくことは少し難しいかもしれませんが、少しずつ慣れていきましょうね。
5年生は、社会科の時間に公害の学習をしていました。ちょうど、四日市市の写真を見ているところでした。当時の写真と現在の写真の違いに驚かされます。本当に空気がきれいになっていて、夜景の名所にもなっているとのことでした。4大公害の歴史は風化させることなく、二度とこのようなことが起こらないようにしていかなければなりませんね。
6年生は、保健の先生から、成長の記録カードをプレゼントしてもらっていました。カードにつけられたリボンは、1年生の春から6年生の冬までの成長の証です。身長差を正確に切ったリボンの長さになっています。6年間の小学校生活の成長の証です。おうちでも、一緒に眺めて欲しいと思います。これまでのいろいろなことを思い出す人もいたのではないでしょうか。
私からは、卒業式の練習の時、お別れ給食の時に一緒に撮った写真をつけたメッセージカードをプレゼントさせてもらいました。心を込めて作ったつもりです。中学生になっても頑張って欲しい気持ちでいっぱいです。
今日は今年度の給食最終日でした。パンの日だったので、子どもたちの人気メニューではなかったかもしれませんが、ハンバーグと一緒に食べて、美味しかったですね。来年度も、完食目指してしっかりと食べるようにしましょうね。
今日は、石橋中学校の卒業式でした。送辞、答辞が、感動的だったと聞きました。6年生の頃を思い出します。私は諸事情から参列できませんでしたが、心からお祝いを伝えたいと思います。3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。