緑小トピックス

1月17日(金)地震避難訓練

公開日
2025/01/17
更新日
2025/01/17

緑小トピックス

  • 地震避難訓練.JPG

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710034/blog_img/189195644?tm=20250117155416




















今日117日は、防災とボランティアの日です。阪神淡路大震災が発生してから30年が経ちました。2時間目には、地震を想定した避難訓練を行いました。校長からの講話は、以下のようでした。



「地震が発生しました」の放送があり、とても真剣に取り組めていました。このような避難訓練を何度も行うことで、いざというときに、慌てず避難できるようになることが大切です。



さて、30年前の今日、1月17日に、阪神淡路大震災が起こりました。けさ、ニュースを見ていると、被害の大きかった神戸市の東遊園地で、灯篭を立てて、亡くなられたかたを思う追悼の様子が映っていました。「よりそう」という言葉が添えられていました。



避難が必要になるくらいの大きな地震は、いつどこで起こってもおかしくありません。そのための防災・減災のための日頃の準備がとても重要になってきます。



先週の3連休最終日の13日の夜も、宮崎県でマグニチュード5弱の地震が起こり、南海トラフ地震臨時情報(調査中)」が出されました。幸い南海トラフとは、直接つながらない地震だという調査結果がでて、ほっとしたところです。



災害時には、自助・共助・公助が互いに連携し一体となることで、被害を最小限にできるとともに、早期の復旧・復興につながるものとなります。



自助・・・災害用備蓄・避難経路の把握・ハザードマップの活用・自宅の安全対策



共助・・・近所での助け合い・地域防災訓練の実施



公助・・・災害に強い都市の形成・災害対応・避難所の開設と運営



と言われています。自助・共助・公助で防災・減災に努めましょう。



図書館に、震災に関する絵本を取り寄せてもらいました。また、6年生が理科で調べた地震や火山についてまとめたものを、中央玄関や理科室前に掲示しています。



最後に、被災地神戸の復興を願って、作られた歌『しあわせ運べるように』をみんなで聞きました。「地震にも負けない 強い心をもって」で始まる歌詞は、つらくても前に進むという強いメッセージがこめられています。亡くなった方を追悼する気持ちで聞きました。



 



今日の給食は、防災メニューで、わかめごはん、とんじる、かんぱん、サバ缶と野菜の炒め物、牛乳でした。